RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

女性におすすめの桜ソング。美しい春の名曲・人気曲

春風が心地よい季節になりましたね。

新生活に向けて、忙しい日々を送っている方も多いかもしれません。

春といえば桜!

桜を眺めていると、ふと桜の歌が頭をよぎり、穏やかな気持ちになれますよね。

この記事では、定番曲から最新の人気曲まで、オススメの桜ソングを紹介します。

今回は女性向けということで、女性アーティストの楽曲や、女性の心に寄り添う温かみあふれるナンバーを中心にセレクトしました。

「最新の桜ソングが知りたい」「名曲で桜を楽しみたい」という方は要チェックです!

女性におすすめの桜ソング。美しい春の名曲・人気曲(41〜50)

Sakura Melody加藤ミリヤ × 清水翔太

加藤 ミリヤ×清水 翔太 『Sakura Melody』
Sakura Melody加藤ミリヤ × 清水翔太

『Love Forever』や『FOREVER LOVE』でのコラボでも話題を集めた、加藤ミリヤさんと清水翔太さんによるコラボナンバー『Sakura Melody』。

2人のコラボ企画によって制作されたコンピレーションアルバム『THE BEST』に収録されたこの曲は、槇原敬之さんによって制作されました。

桜が持つはかなげな印象を感じさせる切ないメロディに乗せて、春の別れが歌われています。

お互いの未来を思っての別れ。

そんな切ない気持ちを桜の花になぞらえたメロディは、女性の繊細な部分にぴったりです。

女性におすすめの桜ソング。美しい春の名曲・人気曲(51〜60)

千本桜和楽器バンド

和テイストな音楽が好きな女性にオススメなのがこちら!

ボカロ界の名曲『千本桜』のカバーバージョンです。

2014年にリリースされたファーストアルバム『ボカロ三昧』に収録。

艶やかさと壮大さ、そしてかっこよさが合わさった音像、たまりませんね!

いやがおうでもテンションが上がってしまいます。

『千本桜』はたくさんのファン、歌い手、有名ミュージシャンたちがカバーしているので、自分の好みのものを探す楽しみ方もありますよ。

夜桜お七坂本冬美

1994年にリリースされたこの曲は紅白歌合戦などでもおなじみの曲ですよね。

演歌の枠をこえた曲としても有名?で途中に入る16ビートのメロディが「おお?!」と思わせます。

そこが若い方にも受け入れられる、そして演歌ファンもうならせる桜ソングです。

演歌ってすごいなあと思わせてくれる1曲でもありますよね。

坂本冬美の妖艶な歌いっぷりにもくぎづけになります。

桜流し宇多田ヒカル

宇多田ヒカル – 桜流し(Short Ver.)
桜流し宇多田ヒカル

「人間活動」として活動を休止して以来初のシングルとなった『桜流し』は、映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズの第三作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の主題歌として書き下ろされました。

しかし本曲は、映画の内容を一切知らずに制作されています。

桜が散るようすを見つめながら、もう隣にいない誰かを思う切ないラブソングです。

最後の歌詞が心に響きますね。

サクラ咲け

[+81 DANCE STUDIO] 嵐 – サクラ咲ケ / Performed by Travis Japan
サクラ咲け嵐

応援ソングとしての人気が高い名曲です。

国民的アイドルグループ、嵐の楽曲で、2005年に14枚目のシングルとしてリリースされました。

とてもキャッチー、さわやかなロックテイストサウンド、聴いていて気持ちいいですね。

どんなことがあっても前へ進んでいけ!という力強いメッセージが込められているポジティブな歌詞も魅力の一つ。

とくに、これから受験を迎える方にこそ刺さるかもしれません。

カラオケで歌う曲としてもオススメです。

清水翔太

清水翔太さんの『桜』は、大好きな人との春の別れを歌った切ないナンバーです。

アルバム『Journey』に収録されたこの曲は、清水翔太さんのボーカルとピアノだけで奏でられています。

桜の花びらが散るように、訪れてしまった切ない別れ。

男性目線で離れていく彼女を思って描かれた曲ですが、切ない曲の雰囲気は女性が聴いても思わず涙があふれてきます。

桜の木に、あなたの大好きな彼を映し出して聴いてみてはいかがでしょうか。

桜坂福山雅治

福山雅治 – 桜坂 (Full ver.)
桜坂福山雅治

福山雅治さんの代表曲の一つ、そして春ソングの名曲といえば『桜坂』。

この曲は福山さんの実体験をもとに作られている、切ないお別れソングです。

恋人を忘れられずにいる男性……ですが彼女の幸せを心から願う姿には涙を誘われますよね。

春は出会いの季節であり、別れの季節。

同じように好きな人とお別れしたという方はぜひ聴いてみてください。

平原綾香さんがカバーされていますので、カラオケで歌いたいという方はそちらもチェックしてみてくださいね。