女性にオススメ!余興や出し物で盛り上がるアニソン神曲
忘年会や新年会などの余興で何か出し物をすることになったとき、何をしようか悩んでしまうことってありますよね。
そこでこの記事では、女性の方にオススメの余興を盛り上げるアニソンを紹介します!
アニメは子供だけでのものではなく、今や大人からも大人気!
その音楽も、アニメの人気とともに注目を集めています。
そんなアニソンを最新のものから懐かしのものまで紹介しているので、お好みの曲調や、参加する世代に合わせて選曲してみてくださいね!
振り付けのあるものは、ぜひダンスも練習してみましょう!
- 【最新・定番】女性にオススメのアニソン特集【ジャンル不問】
- アニソンのおすすめ女性ボーカル
- 40代にオススメのアニソン。懐かしい名曲から最新曲まで
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- 【忘年会・新年会】盛り上がるアニソン大特集!アニソンの名曲
- 【歌えたらすごい!】女性のかっこいいカラオケソング
- 世界的な大ヒット曲も!Z世代におすすめしたいアニメソング
- カラオケで歌いやすいアニソン特集【100曲以上】
- 50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲
- 余興・出し物で人気のアニソン名曲。おすすめ神曲
- 【神曲集結】アニメ好きが選ぶかっこいいアニソン集
- 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
女性にオススメ!余興や出し物で盛り上がるアニソン神曲(21〜30)
勇者YOASOBI

マンガ大賞や、手塚治虫文化賞などを受賞したコミックをアニメ化した『葬送のフリーレン』。
そのアニメのオープニングテーマに起用されたのが、YOASOBIの『勇者』です。
2023年9月にリリースされた配信限定シングルで、YouTubeに公開されたMVはわずか1カ月たらずで2000万回以上再生されました。
余興のBGMにするもよし、歌ってみるもよし!
YOASOBIらしさがふんだんに盛り込まれた話題作のテーマソングなので、きっと盛り上がるはずです。
輪舞-revolution –奧井雅美

1997年に放送され、現在でも熱狂的なファンを持つアニメ『少女革命ウテナ』。
オープニングは奥井雅美さんの『輪舞-revolution』で、作品の世界観が見事に表現された歌詞がファンから高い人気を誇っています。
2019年にはソニー・ミュージック主催の「平成アニソン大賞」において、作詞賞を受賞しました。
硬質なピアノやキラキラしたシンセサイザーなどが、まさに90年代といったサウンドを生み出しています。
30代から40代の女性の中には懐かしく思う方もいると思うので、その世代の方が集まる忘年会などにオススメです。
女性にオススメ!余興や出し物で盛り上がるアニソン神曲(31〜40)
クラクラAdo

魅惑的な歌声と心を揺さぶるメロディが織りなすAdoさんの楽曲。
聴く人の心に深く刻まれる歌詞は、理想と現実の間で揺れ動く感情を見事に表現しています。
2023年10月にリリースされ、人気アニメ『SPY×FAMILY』シーズン2のオープニング主題歌として起用されました。
アニメファンにはもちろん、日常に特別な彩りを添えたい人にもピッタリ。
忘年会や新年会の出し物として歌えば、場の雰囲気を一気に盛り上げること間違いなしです!
Adoさんのパワフルな歌声を意識して、思い切り歌ってみましょう。
めざせポケモンマスター松本梨香

テレビアニメ「ポケットモンスター」初代オープニング主題歌。
当時社会現象にもなったポケモン。
純粋なアニメソングとしては異例の185万枚、ないしは200万枚のヒットしたまさにモンスター楽曲ですよね。
この曲は知らない人はいないでしょう。
絶対に盛り上がります。
プラチナ坂本真綾

アニメ「カードキャプターさくら」OPテーマ。
少し落ち着いてはいますが、とてもキレイな名曲です。
少女時代カードキャプターさくらを見ていた人はまちがいなく盛り上がりますし、意外にもその年代ではない人にもファンが多いのも特徴です。
素敵な曲なのでぜひ歌ってみてください。
レット・イット・ゴー〜ありのままで〜松たか子

一時期、社会的なブームを巻き起こした映画『アナと雪の女王』。
こちらは日本語版の主題歌『レット・イット・ゴー〜ありのままで〜』です。
歌っているのは、吹き替え版でエルサの声を務めた松たか子さんです。
この曲はあまりに人気だったため、全世界の43カ国で違うバージョンが作られました。
堂々としたメロディと、楽曲に込められたメッセージは、国境や言語を超えてたくさんの人の心に届きました。
映画を見た人もそうでない人も知っている名曲です。
サインはBB小町

アニメ『【推しの子】』に登場するアイドルグループ、B小町の代表的な楽曲ですね。
「推し」からファンに向けたメッセージが描かれており、ポップなサウンドだけでなくアイドルライブでのコールを意識した場面など、盛り上げるための楽しいギミックがちりばめられています。
キャッチ―なアイドルソングを強く意識したシンプルでかわいらしいダンスなので、誰もが再現しやすいのもポイント。
コールの振り付けでしっかりと周りを巻き込んでいきましょう。






