女性にオススメ!余興や出し物で盛り上がるアニソン神曲
忘年会や新年会などの余興で何か出し物をすることになったとき、何をしようか悩んでしまうことってありますよね。
そこでこの記事では、女性の方にオススメの余興を盛り上げるアニソンを紹介します!
アニメは子供だけでのものではなく、今や大人からも大人気!
その音楽も、アニメの人気とともに注目を集めています。
そんなアニソンを最新のものから懐かしのものまで紹介しているので、お好みの曲調や、参加する世代に合わせて選曲してみてくださいね!
振り付けのあるものは、ぜひダンスも練習してみましょう!
女性にオススメ!余興や出し物で盛り上がるアニソン神曲(41〜50)
そばかすJUDY AND MARY

YUKIさんのかわいらしい歌声とバンドの演奏がエネルギッシュな『そばかす』。
伝説のロックバンド、JUDY AND MARYの代表曲ですね。
この曲はアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』のオープニングテーマとして起用されました。
にぎやかなバンドサウンドに、どこか切なさを感じるメロディラインという組み合わせは多くの人の心をつかみました。
その結果、120万枚以上を売り上げるという快挙を達成。
今でも多くの人から愛される1曲です。
女性にオススメ!余興や出し物で盛り上がるアニソン神曲(51〜60)
めざせポケモンマスター松本梨香

テレビアニメ「ポケットモンスター」初代オープニング主題歌。
当時社会現象にもなったポケモン。
純粋なアニメソングとしては異例の185万枚、ないしは200万枚のヒットしたまさにモンスター楽曲ですよね。
この曲は知らない人はいないでしょう。
絶対に盛り上がります。
アイドルYOASOBI

テレビアニメ『推しの子』のオープニングテーマとして話題を呼んだYOASOBIの楽曲。
漫画原作者の赤坂アカさんが書き下ろした小説を元に制作され、アイドルの表と裏の姿を鮮烈に描き出しています。
教会の聖歌隊を思わせる合唱とヒップホップの要素を取り入れた独特の世界観は、秋葉原のライブハウスで演奏されることを想定しているかのよう。
忘年会や新年会の余興で、ダンスとともに披露すれば、会場がヒートアップすること間違いなしです!
アイウエ feat. 美波, SAKURAmotiMAISONdes

みんなで歌える掛け声で盛り上がりたくなる『アイウエ feat. 美波, SAKURAmoti』。
昭和の大人気アニメ『うる星やつら』リメイク版のオープニングテーマとして起用されました。
この曲を手がけたのは「もっともSNSで使われる音楽」を生み出す架空の六畳半アパートの音楽プロジェクトとして活動するMAISONdes。
中毒性のある曲調と、毎曲ごとに歌い手を変えるスタイルが特徴的です。
アニメを見ていなくても、楽曲の世界観がクセになる1曲です。
おジャ魔女カーニバル!!MAHO堂

子供の頃、アニメ『おジャ魔女どれみ』を見ていた方は多いのではないでしょうか。
そして、多くの人の印象に残っているのが、オープニングテーマ『おシジャ魔女カーニバル!』です。
あのハイテンションなメロディーと、クスリとできるような歌詞は、一度聴いたら忘れられませんよね。
こちらを歌っているのは作中の主要キャラクターの声優で構成されたユニット、MAHO堂。
実は主要キャラクターが増えるごとに、ボーカルも増えているんですよ。
歌う際は複数人で、ハメをはずして歌ってみてください。
微笑みの爆弾馬渡松子

90年代を代表するアニメの一つ、『幽遊白書』のオープニングテーマとして知られているのが『微笑みの爆弾』です。
タイトルだけでもキャッチ―さと、インパクトがありますよね。
こちらを歌うのは、馬渡松子さん。
歌詞は社会の孤独を描いたものなので、アニメを知らない方でも共感できるはずですよ。
曲中では、語尾に力を入れて発音する部分が多いので、意識して歌ってみてくださいね。
ちなみに、馬渡松子さんは同アニメのエンディングテーマも歌っているんですよ。
茜さすAimer

Aimerさんの2016年にリリースされた『茜さす』は、大人気アニメ『夏目友人帳 伍』のエンディングとして起用されました。
アニメの優しくて切ない世界観にもぴったりなAimerさんの歌声が、歌詞の持つ世界観をより一層深く掘り下げています。
夕日に染まる空を眺めながら、大切な人との思い出を振り返る情景が浮かび上がってきますね。
年末の少し寂しい雰囲気の中、歌ってみるのもいいですね。
余興で歌うと、涙が出る人もいるかもしれませんよ。