RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

女性にオススメ!余興や出し物で盛り上がるアニソン神曲

忘年会や新年会などの余興で何か出し物をすることになったとき、何をしようか悩んでしまうことってありますよね。

そこでこの記事では、女性の方にオススメの余興を盛り上げるアニソンを紹介します!

アニメは子供だけでのものではなく、今や大人からも大人気!

その音楽も、アニメの人気とともに注目を集めています。

そんなアニソンを最新のものから懐かしのものまで紹介しているので、お好みの曲調や、参加する世代に合わせて選曲してみてくださいね!

振り付けのあるものは、ぜひダンスも練習してみましょう!

女性にオススメ!余興や出し物で盛り上がるアニソン神曲(41〜50)

はなまるぴっぴはよいこだけA応P

TVアニメ「おそ松さん」OP「はなまるぴっぴはよいこだけ / A応P」MVメイキング(ダンス編)
はなまるぴっぴはよいこだけA応P

映画化もされた人気アニメ『おそ松さん』。

その第一期のオープニングテーマが『はなまるぴっぴはよいこだけ』です。

こちらはアイドルグループA応Pが歌う楽曲で、作中のコミカルな世界観にあったポップソングに仕上がっています。

また、ダンスもかなりコミカルな動きなので、笑いを取りたい時や、会場を盛り上げたい時にもピッタリでしょう。

6人でキャラクターのコスプレをして披露するのも楽しそうですね。

ちなみに、タイトルは花丸をもらえるのは良い子だけという意味なんですよ。

あなたがいるから小松未歩

名探偵コナン OP あなたがいるから 小松未歩 Detective Conan OP
あなたがいるから小松未歩

小松未歩さんの2000年にリリースされた10枚目のシングルが『あなたがいるから』です。

大人気アニメ『名探偵コナン』の劇場版『瞳の中の暗殺者』の主題歌に起用されました。

恋人との別れを歌った歌詞が切ないバラードで、作品のストーリーともリンクする世界観が魅力なんです。

ご自身が映画をご覧になったという方も、お子さんと一緒にご覧になったという方も多いと思うので『あなたがいるから』を聴いたことある人は多いはず。

ぜひ余興に使ってみてくださいね!

ヒャダインのカカカタ☆カタオモイ-Cヒャダイン

【PV】 ヒャダインのカカカタ☆カタオモイ-C 【ヒャダイン】
ヒャダインのカカカタ☆カタオモイ-Cヒャダイン

独特の世界観と初恋の胸キュンを詰め込んだヒャダインさんの楽曲。

アニメ『日常』のオープニングテーマとして2011年4月にリリースされました。

キャッチーなメロディとリズミカルな歌詞が特徴で、恋する乙女心をポップに表現しています。

ヒャダインさんの声に女性パート「ヒャダル子」を加えた独特のデュエットスタイルも魅力的。

初恋の甘酸っぱさや恋心が芽生えた瞬間のドキドキ感が伝わってきますね。

振り付けも覚えやすいので、みんなで踊れば盛り上がること間違いなし!

恋する気分を味わいたい方にもオススメですよ。

RUN! RUN! RUN!大槻真希

大槻真希 – RUN! RUN! RUN! ~16years after~
RUN! RUN! RUN!大槻真希

フジテレビ系アニメ「ONE PIECE」エンディングテーマ。

ONE PIECEのエンディングテーマの中でもこの曲は印象強い楽曲だったんじゃないでしょうか。

疾走感溢れるこの曲なら、盛り上がるのまちがいなしだと思います。

青空のラプソディfhána

fhána / 青空のラプソディ – MUSIC VIDEO
青空のラプソディfhána

アニメ「小林さんちのメイドラゴン」のOP主題歌。

覚えやすく、耳に残りやすいかわいい曲です。

MVのダンスも簡単でかわいいので、何人かで踊ってみたりしてもかわいくていいかもしれません。

ぜひ踊って歌ってほしいオススメの曲です。

only my railgunfripSide

アニメ「とある科学の超電磁砲」のOPテーマ。

疾走感があってみんなノリノリになれる曲なので、高音を出すのが得意な方はぜひトライしてみてほしい曲です。

みんなで歌えるのでライブで騒ぐつもりで歌ってみると楽しめるかもしれません。

サインはBB小町

【推しの子】B小町「サインはB」踊ってみた
サインはBB小町

アニメ『【推しの子】』に登場するアイドルグループ、B小町の代表的な楽曲ですね。

「推し」からファンに向けたメッセージが描かれており、ポップなサウンドだけでなくアイドルライブでのコールを意識した場面など、盛り上げるための楽しいギミックがちりばめられています。

キャッチ―なアイドルソングを強く意識したシンプルでかわいらしいダンスなので、誰もが再現しやすいのもポイント。

コールの振り付けでしっかりと周りを巻き込んでいきましょう。