女女デュエットで歌いたいボカロ曲・カラオケで盛り上がる名曲たち
女性同士の歌えるボカロ曲をピックアップした記事です!
最新のヒット曲から懐かしいものまで幅広くそろっています。
コーラスワークやかけ合いを思う存分楽しめるものばかりですよ。
仲のいい友だちとこれでもかと盛り上がるため、またはこれからお互いのことをどんどん知っていきたいと思っているときに役に立つはず。
探したい放題選びたい放題、ぜひ最後までチェックして、自分たちにぴったりなボカロ曲を見つけてみてくださいね!
女女デュエット(71〜80)
vivid aぬゆり

うねるベースラインに跳ねるドラムフレーズが映える、ハイセンスなナンバーです。
『フラジール』『ディカディズム』などのヒット作を生み出してきた人気ボカロP、ぬゆりさんによる楽曲で、2021年に公開。
都会的でも幻想的でもある、スタイリッシュな曲調が印象に残ります。
ヒップホップの要素も感じられる、歯切れのいいメロディーも魅力です。
サビのエモな展開もたまりませんね。
かっこいい曲が歌ってみたいならこの作品を。
アオザクラねじ式

大人っぽい空気感を味わえる、リズミカルなボカロ曲です。
『フリィダム ロリィタ』などのヒットソングを生んできたボカロP、ねじ式さんによる楽曲で、2023年1月に発表。
さとうささらリリース10周年を祝うために制作されたそうです。
ファンクミュージック、ジャズを基調にしたサウンドアレンジが印象的。
とくにBメロの展開なんかは、ねじ式さんの腕が光っていますねぇ。
美しさ、艶やかさ、かわいさが内包されている、魅力があふれて止まらない作品です。
ミザンバルーン

『シャルル』の大ヒットで世に名を知らしめたボカロP・バルーンさん。
ミステリアスな雰囲気を持つ楽曲制作を得意としていますね。
彼が2022年に制作した『ミザン』は、切ない心が描かれたデュエット曲です。
会話調で展開するドラマチックなストーリーが胸を熱くさせます。
少女のような歌声を持つflowerと歌愛ユキの歌唱がキュート。
リズミカルなビートで展開する曲なので、勢いがあふれるカラオケにもぴったりですよ。
配役を分けるように歌うパートを決めて歌ってみてはいかがでしょうか?
女女デュエット(81〜90)
あいのうた大漠波新

大漠波新さんが手がけた『あいのうた』は、その表現の深さでリスナーをとりこにします。
多義的な「あい」をテーマに、AIと人間の交わりやその境界を巧みな歌詞で浮き彫りに。
感情の機微を表す「愛」切なさを伝える「哀」技術の進展を示す「AI」の言葉遊びが、音楽の新たな地平を開くかもしれません。
ぜひこの楽曲を通じて、ボカロと人間の関係性について考えてみてください。
音楽ファンならきっと心に響くはずです。
ハッピーヒロインスナイパー暗黒童話P

童話を元に作られています。
ハッピーエンドを迎えた物語のヒロインを、バッドエンドにしちゃおう!というダークな発想の曲です。
しかし歌詞を読んでいくと、スナイパーは自分なりの正義感に基づいて行動しているようです。
なかなか深さが感じられる、中毒性のある曲です。
Freak Out Hr.雄之助

新進気鋭のボカロPとして注目を集める雄之助さん。
彼が夢ノ結唱 POPYと夢ノ結唱 ROSEを使用して手掛けたのが『Freak Out Hr.』です。
彼は2人の歌声をどう調和させるか思案しながら作曲したそうで、その結果絶妙にシンクロした曲に仕上がっています。
とくにサビのハモる部分はそれぞれのよさが合わさり、絶妙なハーモニーを奏でています。
それからクールな生きざまを描く歌詞も素晴らしいので要注目です。
おべかすりぃ

ユーモラスな世界観が魅力の楽曲です。
2024年8月にリリースされた本作は、重音テトと鏡音レンのデュエットで歌われています。
すりぃさんの独特の感性が光る作品で、社会風刺と遊び心が絶妙にミックスされています。
「おべっかを」主題に、現代社会の滑稽さを鋭く描き出しているんです。
軽快さと実験的な要素が融合した曲調も聴きどころ。
カラオケで歌うなら、ぜひ2人で掛け合いを楽しんでみてください。