RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

女女デュエットで歌いたいボカロ曲・カラオケで盛り上がる名曲たち

女性同士の歌えるボカロ曲をピックアップした記事です!

最新のヒット曲から懐かしいものまで幅広くそろっています。

コーラスワークやかけ合いを思う存分楽しめるものばかりですよ。

仲のいい友だちとこれでもかと盛り上がるため、またはこれからお互いのことをどんどん知っていきたいと思っているときに役に立つはず。

探したい放題選びたい放題、ぜひ最後までチェックして、自分たちにぴったりなボカロ曲を見つけてみてくださいね!

女女デュエット(51〜60)

囚囚がつかないにほしか

囚囚がつかない / 音街ウナ・鳴花ヒメ
囚囚がつかないにほしか

内省的な雰囲気が特徴の、中毒性の高いエレクトロニックナンバーです。

にほしかさんが手がけた作品で、2025年4月に発表。

チルアウトとアンビエントを融合させた独自のサウンドが光ります。

映像作品のような美しい世界観と、混沌とした現代社会への共感を誘う歌詞が魅力。

2024年にリリースした『アガリ症』でiTunes Storeアニメトップソング部門で台湾やイギリスなどで1位を獲得するなど、国際的な評価も受けています。

本作は、静かな夜にゆっくりと耳を傾けたい時、心が落ち着かない時に聴いてほしい一曲。

繊細な感性を持つ人の心に、きっと深く寄り添ってくれるはずです。

文学的なブーバキキ安見すや

文学的なブーバキキ / flower, 重音テトSV [ Boom, but kick it! ]
文学的なブーバキキ安見すや

音と言葉の不思議な関係性に迫った実験的な楽曲です。

安見すやさんがv flowerと重音テトをボーカルに起用した作品で、2025年2月に公開。

言葉の響きと形状の関連性を探究する「ブーバ・キキ効果」をモチーフにしており、エレクトロニカとヒップホップを融合させた斬新な音像に引き込まれます。

リズミカルなビートに乗せてつむがれる詞に、音象徴や言語学への深い造詣が表れています。

知的好奇心をくすぐられる音楽体験が、あなたを待っています。

マトリョシカハチ

ハチ MV「マトリョシカ」HACHI / MATORYOSHKA
マトリョシカハチ

米津玄師名義での活動も大人気な、ハチさんによる楽曲です。

2010年に公開され、一大ブームを巻き起こしました。

どこかいびつさが感じられる歌詞の言葉選び、にぎやかなサウンドが聴いた人の心をつかんで離しません。

二次創作作品の多さも数知れず。

カラオケで歌うならぜひとも手拍子つきでどうぞ。

まちがいなく盛り上がりますよ。

天使の翼。A4。

A4。- 天使の翼。feat.可不&ゲキヤク(A4。- Angel Wings。feat.KAFU & Gekiyaku)
天使の翼。A4。

アーバンな雰囲気の夜の街にぴったりなデュエットソングは、A4さんが2022年に制作した『天使の翼』。

重厚感のあるビートにのせて、心の不安や寂しさを素直に現した感情を描いています。

社会への問いかけを含むシニカルな歌詞にマッチした、はかなくも力強いゲキヤクの歌唱が印象的。

中性的な可不の歌唱とともに、壮大な展開をみせるサウンドを盛りあげています。

ボカロならではのメカニカルな世界観が広がる楽曲です。

絡みあうボーカルパートを練習して、アクセントを付けた歌唱を届けてみてくださいね。

女女デュエット(61〜70)

ハッピーシンセサイザEasy Pop

【巡音ルカ GUMI】 ハッピーシンセサイザ 【オリジナル曲】
ハッピーシンセサイザEasy Pop

聴いているだけで元気が出てウキウキしてくるテクノポップです。

2010年11月に公開され、2011年7月には100万回再生を突破しました。

ニコニコ動画の踊ってみたカテゴリで有名な振付師、めろちんさんが作ったダンスも注目を集めました。

ぜひとも踊りながら歌ってみてください。

ラブドゥスムージー勇魚

【MV】ラブドゥスムージー/勇魚feat.初音ミク&音街ウナ
ラブドゥスムージー勇魚

2020年に発表された『メンヘラじゃないもん!』が人気を集めた、ボカロPの勇魚さん。

『ラブドゥスムージー』は、勇魚さんが『メンヘラじゃないもん!』の続編のような形でリリースしたファンシーな曲。

この歌は特に女性同士のデュエット曲としてピッタリで、中でもストレスを解消したい時にオススメ。

また、ヘビーメタルのような激しいギターに早口のボーカルというイントロから、サビで一気にポップに変わる曲調は初めて聴く人を驚かせられちゃうかもしれませんよ!

magnet流星P

magnet【初音ミク・巡音ルカオリジナル】
magnet流星P

「ボカロのデュエット曲と言えば」と聞かれたときにこれを挙げる方は多いかもしれませんね。

ジャンルを問わない幅広い音楽性が支持されているボカロP、流星Pさんによる楽曲です。

2009年に公開され、その歌詞の大人な世界観、クールなサウンドが聴く人の心をつかみ、人気曲に。

もしカラオケで歌うならしっとりと。

2010年リリースのアルバム『magnet -favorites plus-』に収録されていますので、好きな方はぜひご購入を。