RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

女女デュエットで歌いたいボカロ曲・カラオケで盛り上がる名曲たち

女性同士の歌えるボカロ曲をピックアップした記事です!

最新のヒット曲から懐かしいものまで幅広くそろっています。

コーラスワークやかけ合いを思う存分楽しめるものばかりですよ。

仲のいい友だちとこれでもかと盛り上がるため、またはこれからお互いのことをどんどん知っていきたいと思っているときに役に立つはず。

探したい放題選びたい放題、ぜひ最後までチェックして、自分たちにぴったりなボカロ曲を見つけてみてくださいね!

女女デュエット(21〜30)

花溺れshikisai

花溺れ / 初音ミク, 花奏かのんβ
花溺れshikisai

煌びやかなエレクトロサウンドと叙情的なメロディーが特徴的なデュエットナンバーです。

shikisaiさんの作品で、2024年3月に発表されました。

クリエイター育成プロジェクト「プロセカアカデミー」内での制作曲。

美しさやはかなさ、感情の深淵を印象的に表現した歌詞に可憐なサウンドワークが見事に調和しています。

ダンサンブルなのに、じっくりと味わうように聴きたくなるんですよね。

このステキな曲をぜひあなたのプレイリストに!

Boo!Boo!エトランゼきさら

Boo!Boo!エトランゼ / きさら feat.v flower & Ci flower – Boo!Boo!Etranger【ボカロデュエット】
Boo!Boo!エトランゼきさら

人との距離を縮める物語が、軽快なリズムで耳に飛び込んできます。

きさらさんによる『Boo!Boo!エトランゼ』は、相手のことを少しずつ理解し合っていく過程をコミカルに描き出しているんです。

v4 flowerとCi flowerの個性的な歌声が絶妙に絡み合っており、まるで2人が会話しているような臨場感!

とくに、新しい出会いに恐れを感じている時に特別な響きを持つと思います。

女女デュエット(31〜40)

メズマライザーサツキ

メズマライザー / 初音ミク・重音テトSV
メズマライザーサツキ

リズミカルなビートと少し不思議な世界観に引き込まれる、サツキさんによるボカロデュエット曲。

2024年4月にリリースされた『メズマライザー』は、現実逃避と催眠術をテーマにした楽曲で、初音ミクと重音テトのかけあいが印象的。

またとてもハッピーに聴こえる曲ですが、その背景にはダークな世界観があって、そこまた魅力なんです。

日常から離れたいときや、早口メロディーにトライしたいときにオススメですよ。

ハードコアなノリに合わせて歌ってみると、高揚感や逃避感を味わえそう。

アワーオースChinozo

Chinozo ‘アワーオース’ feat.FloweR,KafU
アワーオースChinozo

v flowerと可不のデュエットソングをぜひチェック!

『グッバイ宣言』の作者としても知られるChinozoさんの楽曲で、2025年3月に公開されました。

サンリオのメディアミックスシリーズ『まいまいまいごえん』の登場人物、ヒカルとマリアの物語を描いています。

心をつかまれるメロディーにポップなロックサウンドがマッチ。

そして、2人のその後がつづられたifな歌詞はファンなら垂涎もの。

『まいまいまいごえん』好きの方なら刺さらないはずありません!

置き論破ぱりぱりさらうどん

古今東西の名言を皮肉交じりに引用しながら未来へ目を向ける意欲作です。

ぱりぱりさらうどんさんが2025年2月にリリースした本作は、音街ウナと重音テトがかけ合う形で展開されます。

今、抱えている悩みは過去の哲学者や偉人たちの言葉ですべて解決できる……その事象をタイトル『置き論破』として表現。

ただそこから「自力を信じて生きていくんだ」という決意が伝わってくる曲展開に、自然と共感しちゃうんですよね。

明日を生きるエネルギーがもらえるポップソングです。

オブソミートサツキ

オブソミート / 初音ミク・重音テトSV
オブソミートサツキ

2024年11月にリリースされたこの楽曲は、初音ミクと重音テトSVによるデュエットソング。

世の中の流行り廃りを鋭く、皮肉的に描写した作品で、ハードコアのエッセンスが取り入れられたエレクトロニックサウンドが特徴です。

ハイスピードで進行する展開に歯切れのいいボーカルワークがぴたり。

爆音で聴きたくなるような仕上がりです。

高難易度なデュエットに挑戦したいなら、ぜひこちらを。

これからバーブ稲むり

これからバーブ / 足立レイ・初音ミク
これからバーブ稲むり

ミクとレイの個性が輝くデュエットソングです。

2024年6月にリリースされたアルバム『レイトショー』収録の本作は、2025年2月にMV公開。

エレクトロニカとシンセポップを融合させた心地よいサウンドが魅力的な1曲です。

浮遊感のあるメロディーラインと未来への希望が込められた歌詞が印象的。

不思議な世界観なのに、すぐに親しみを感じられるんです。

親しい友人と一緒に歌えば楽しめると思います。