RAG MusicBGM
素敵なBGM
search

【50代向け】歌いたくなる!ドライブにおすすめの曲

ドライブをするときに、あなたはどんな音楽をかけますか?

定番のドライブソングや、お気に入りの曲、はたまたラジオから流れてくる曲を聴いているという方もいるでしょう。

この記事では50代の方にオススメしたいドライブソングを紹介します!

青春をともに過ごした曲、社会人になり初めて車に乗ったときに聴いていた曲など、50代の方がなつかしさを感じる曲を中心に集めました。

なつかしのあの曲を聴けば、思わず車の中で歌っちゃうこと間違いなし!

くれぐれも安全運転で、音楽とともに楽しいドライブタイムを過ごしてくださいね。

【50代向け】歌いたくなる!ドライブにおすすめの曲(11〜20)

フレンズREBECCA

REBECCA「フレンズ」(1985.12.25渋谷公会堂)
フレンズREBECCA

1980年代の第二次バンドブームの象徴的なバンドとして活躍し、2015年の活動再開も往年のファンを熱狂させた4人組ロックバンド・REBECCAの4作目のシングル曲。

テレビドラマ『ハーフポテトな俺たち』のエンディングテーマとして起用された楽曲で、バンドの代名詞としても知られていますよね。

疾走感のある8ビートと透明感のあるシンセサウンド、そしてボーカル・NOKKOさんの伸びやかな歌声は、ドライブの時間を爽快に彩ってくれるのではないでしょうか。

50代の方にとって青春を思い出させてくれるであろう、J-POP史に残るヒットナンバーです。

悲しい色やね上田正樹

岐阜大学在学中に各地のキャバレーやディスコで音楽修業を積み、そのソウルフルな歌声に磨きをかけていたシンガーソングライター・上田正樹さんの楽曲。

自身も出演した映画『悲しい色やねん』の主題歌として起用された楽曲で、ハスキーな歌声で紡がれるエモーショナルなメロディーで大ヒットを記録したナンバーです。

関西弁だからこそのリアリティーを感じるメッセージは、夜のドライブで流したくなるオシャレさがありますよね。

50代の方であれば当時の思い出がよみがえってくるであろう、哀愁を感じるナンバーです。

翼の折れたエンジェル中村あゆみ

これぞロックボーカル、と感じさせるハスキーな歌声が魅力的なシンガーソングライター・中村あゆみさんの3作目のシングル曲。

日清『カップヌードル』のCMソングとして起用された楽曲で、1985年に発表された楽曲でありながらストリーミングやYouTubeにおいても高い再生回数を誇っている、中村あゆみさん最大のヒット曲です。

青春時代を描いた歌詞と哀愁のただようメロディーは、リアルタイムで聴いていた50代の方であれば自分の思い出と重ねてしまうのではないでしょうか。

ノスタルジックでありながら色あせないメロディーがキャッチーな、ドライブ中に聴きたいロックナンバーです。

ダンシング・ヒーロー(Eat You Up)荻野目洋子

荻野目洋子 / ダンシング・ヒーロー(Eat You Up)MV [New Dance Ver.]
ダンシング・ヒーロー(Eat You Up)荻野目洋子

小学4年生の頃に出演したテレビ番組『ちびっこ歌まねベストテン』がきっかけで芸能界デビューを果たしたアイドルシンガー・荻野目洋子さんの7作目のシングル曲。

イギリス人歌手のアンジー・ゴールドさんにより世界的な大ヒットを記録した『Eat You Up』を日本語詞でカバーした楽曲で、当時の王道ディスコサウンドはJ-POPシーンにおいて他のアイドルソングとは一線を画すインパクトを与えました。

2017年には大阪府立登美丘高等学校ダンス部のバブリーダンスの影響でリバイバルヒットとなったことも記憶に新しいですよね。

世代である50代の方はもちろん、若い世代もドライブのBGMとして盛り上がるダンスチューンです。

リンダ リンダザ・ブルーハーツ

【公式】ザ・ブルーハーツ「リンダ リンダ」【1stシングル(1987/5/1)】THE BLUE HEARTS / Linda Linda
リンダ リンダザ・ブルーハーツ

ザ・ブルーハーツの名曲『リンダ リンダ』。

日本のパンクロックを語る上で、避けては通れない名曲ですよね。

激しいバイブスにより勘違いされがちですが、実は本作のボーカルラインは意外にもおだやかで、音域はそこまで広くありません。

低音~中音域にまとまっているので、キー調整次第で誰でも問題なく発声できます。

ただし、Aメロの低音部分はそれなりに低いので、サビ部分やBメロの歌いやすさに固執して、キーを下げすぎないように注意しましょう。

め組のひとRATS&STAR

鈴木雅之「め組のひと」-masayuki suzuki taste of martini tour 2016 step1.2.3 ~ dolce Lovers ~-
め組のひとRATS&STAR

シンガー・鈴木雅之さんを中心に、ドゥーワップやソウルといったブラックミュージックからの影響が見える楽曲で人気を博したコーラスグループ・ラッツ&スターの1作目のシングル曲。

資生堂のキャンペーンソングとして起用された楽曲で、改名前のシャネルズの時のようなオールディーズ風の楽曲ではなくファンカラティーナを取り入れたダンサブルなアレンジで大ヒットを記録したナンバーです。

エモーショナルな歌声で紡がれるキャッチーな歌詞とメロディーは、50代の方であれば一緒に歌わずにはいられないのではないでしょうか。

2010年にシンガー・倖田來未さんがカバーしたことから、若い世代にも知られているであろう往年の名曲です。

【50代向け】歌いたくなる!ドライブにおすすめの曲(21〜30)

世界中の誰よりきっと中山美穂

恋愛の喜びと切なさを歌い上げた珠玉のラブソングです。

めぐり逢えた恋人との永遠の愛を願う思いが丁寧に紡がれ、偶然の再会にかける期待と希望に満ちた思いが心に響きます。

中山美穂さんとWANDSによるコラボレーションは、1992年10月のリリースとともに、ドラマ『誰かが彼女を愛してる』の主題歌として話題を呼びました。

発売からわずか20日で100万枚を突破し、オリコンチャートでも4週連続首位を獲得。

運命的な再会と変わらぬ愛を描いた本作は、大切な人との出会いを思い返したいとき、また新たな恋の始まりに胸を躍らせるときにピッタリの1曲です。