【40代男女別】邦楽の盛り上がる懐メロ
会社の仲間との飲み会や旧友との同窓会でカラオケに行ったりする機会ってよくありますが、選曲に困ることってありませんか?
最近の曲はあまり詳しくないし、同世代で集まっているのなら青春時代によく聴いた懐かしい曲で盛り上がりたい……。
そこでこの記事では、40代の方にオススメの盛り上がる曲を紹介しますね!
1990年代前後の懐メロを中心にピックアップしましたので、40代の方なら青春時代を思い出すような曲ばかりだと思います!
同世代ならみんなで一緒に盛り上がれることはもちろん、国内音楽シーンに輝く名曲ばかりですので、幅広い世代で一緒に楽しめる曲もたくさんありますよ!
- 【2025年版】40代の青春ソング!胸アツ×胸キュンな人気曲まとめ
- 【40代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
- 【40代男性向け】カラオケで楽しめる懐かしのあの曲!
- 40代の女性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲
- 40代男性に人気の曲。思い出がよみがえる名曲
- 【懐メロ】40代に刺さる邦楽ダンスミュージック。
- 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 40代の男性におすすめの元気が出る歌
- 【40代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【40代】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】
- きっと青春時代を思い出す。40代におすすめの春ソング
男性にオススメ(1〜10)
MarionetteBOØWY

氷室京介さんや布袋寅泰さんといった現在でも活躍するロックスターを擁し、現在でも根強いファンを持つ伝説的なロックバンド、BOØWY。
代表曲の一つとして知られている6thシングル曲『Marionette』は、世代の方であればギターキッズでなくてもイントロのギターリフに挑戦した方も多いのではないでしょうか。
あまり音域も広くなくストレートなメロディーですが、全体をとおして音程の動きが大きいことから油断するとカラオケでミスしてしまうため注意しましょう。
有名曲のため、青春時代に聴いていたであろう40代の方はもちろん幅広い世代に歌ってほしいナンバーです。
紅X JAPAN

メタルサウンドにクラシックの要素を取り入れた音楽性で、国内外から支持を集め続けている5人組ロックバンド、X JAPAN。
メジャー1stシングル『紅』は、インディーズ時代からライブの定番曲として人気を誇ったナンバーとしても知られています。
当時のJ-POPシーンには珍しかったツーバスをフィーチャーした高速のアンサンブルは、世代である40代の方も衝撃を受けたのではないでしょうか。
かなりのハイトーンのためご自身のキーにあった設定で歌うことが推奨されますが、歌い切れたらストレス発散まちがいなしの叫びたくなるメタルナンバーです。
愛をとりもどせ!!クリスタルキング

迫力あるサウンドと力強い歌声が特徴のこの楽曲は、愛する人を守るため、失われた未来を取り戻すために戦う男の姿を描いています。
闇に包まれた世界でも愛を信じ、決して諦めない心を歌った本作は、多くの人の心に響く名曲として知られていますね。
1984年10月に発売されたこの曲は、人気アニメ『北斗の拳』のオープニングテーマとしても使用され、大きな話題を呼びました。
仕事や人生に疲れたときこそ、本作を熱唱して元気をもらってみてはいかがでしょうか。
きっと、あなたの心に眠る熱い思いを呼び覚ましてくれるはずですよ。
GLORIAZIGGY

LAメタルやグラムロックの影響を感じさせるルックスと、ロックでありながらもポップな音楽性で人気を博しているロックバンド、ZIGGY。
2作目および5作目のシングルとしてリリースされた『GLORIA』は、ZIGGY最大のヒット曲として知られているロックチューンです。
シンプルでストレートなメロディーとロック然としたビートのコントラストは、いつの時代にも古き良きロックの魅力を感じさせますよね。
40代の方が青春時代を過ごしたであろう1980年代を代表する、カラオケでも盛り上がることまちがいなしのナンバーです。
男性にオススメ(11〜20)
愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけないB’z

『愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない』は、ロックデュオのB’zが1993年にリリースした楽曲です。
カラオケで歌えば、曲名の長さが話のタネになり、盛り上がることまちがいなし!
この曲は200万枚以上を売り上げ、オリコンチャートでも4週連続で1位にランクインするなど、異例の大ヒットを遂げました。
その結果、B’zの代表曲として、幅広い世代から愛されています。
またこの曲は、1993年に放映されたリメイク版のドラマ『西遊記』の主題歌として起用されました。
同世代なら同じくドラマを見ていた人と盛り上がれるかもしれませんね!
情熱の薔薇THE BLUE HEARTS

THE BLUE HEARTSが90年代に放った名曲。
情熱的な薔薇をモチーフにした歌詞は、永遠や真実、人間の内面的な葛藤を表現しています。
心の奥深くにある強い感情を育てていこうというメッセージが込められており、多くの人の心に響く楽曲となっています。
1990年7月にリリースされたこの楽曲は、バンド初のオリコンシングルチャート1位を記録。
ドラマの主題歌にも起用され、幅広い世代に親しまれてきました。
キャッチーなコーラスと甲本ヒロトさんの力強い歌声が印象的で、カラオケでも盛り上がること間違いなしです。
会社の飲み会や同窓会など、懐かしさを感じながら楽しみたい場面にぴったりですよ。
POISON 〜言いたい事も言えないこんな世の中は〜反町隆史

俳優としてはもちろんのこと、歌手としても活躍した反町隆史さん。
彼の色気にとりこになった40代女性も多いのではないでしょうか?
そんな反町隆史さんの名曲といえば、もちろん『POISON 〜言いたい事も言えないこんな世の中は〜』ですよね。
本作は名ドラマ『GTO』のテーマソングとして使用されたということもあり、全国的な人気を集めました。
低音が多い楽曲ではありますが、音域はmid1B~mid2Eとかなり狭いので、キーの上げ幅があります。
適正キーで歌えば、何も難しいところがない作品なので、ぜひレパートリーに加えてみてください。





