【魅惑の即興演奏】フリー・ジャズの代表作・人気のアルバム
たとえば既存のクラシック音楽から全く違った様式や手法を試みたものが現代音楽と呼ばれるようになり、通常のスタイルのロックとは違ったアプローチを展開したポスト・ロックと呼ばれるジャンルがあったり、一定のジャンルにおけるサブジャンルは多く存在していますよね。
「フリー・ジャズも、まさに言葉通り前衛的な方法論やフリーキーな即興演奏が特徴的な、ジャズという括りの中で新たに生まれたジャンルです。
今回はそんなフリー・ジャズと呼ばれる作品の代表的な1枚や人気作を選出してみました。
決して万人受けするような音楽ではありませんが、興味を持たれた方はぜひこの機会に挑戦してみてください!
- 【まずはここから!】ジャズロックの名曲。おススメの人気曲
- アシッドジャズの名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】ジャズの今を知る!最新の注目曲・人気曲まとめ
- 【2025】ジャズピアノの名曲。定番曲から近年の人気曲まで紹介
- 【現代曲】ピアノの不思議な響きに惹かれるクラシック作品を厳選!
- スウィングジャズの名曲。おすすめの人気曲
- ジャズファンクの名曲。ジャズとは一味違うオススメの人気曲
- 【ジャズの殿堂】ブルーノート・レコードの名盤。おすすめのジャズアルバム
- 【初心者向け】モダンジャズの名盤。まずは聴きたいおすすめのアルバム
- 踊れるジャズ!~アシッドジャズの名盤・オススメのアルバム
- 【まずはこの1枚】ジャズの名盤。必聴のアルバムセレクション
- 【本日のジャズ】今日聴きたい!往年の名曲や現代ジャズをピックアップ
- 【ジャズとは】ジャジーな感じにしてほしいと言われたら?
【魅惑の即興演奏】フリー・ジャズの代表作・人気のアルバム(21〜30)
GhostsAlbert Ayler

フリー・ジャズの初期は、モダンジャズのミュージシャンがフリー・ジャズを目指すという事が多かった状況でしたが、アルバート・アイラーは軍楽隊とディキシーランド・ジャズという背景から、いきなりフリー・ジャズでデビューしました。
「ゴースト」は、彼の代表的なナンバーです。
The Forest And The ZooSteve Lacy

アメリカ合衆国ニューヨーク州出身のジャズ・ソプラノサックス奏者、Steve Lacyのアルバム「The Forest And The Zoo」です。
フリージャズの巨匠と呼ばれるSteve Lacyの初期の作品です。
収録曲は次の通りです。
1. Forest 2. Zoo
【魅惑の即興演奏】フリー・ジャズの代表作・人気のアルバム(31〜40)
QuadrangleJackie Mclean

アメリカ合衆国ニューヨーク州出身のジャズ・サックス奏者、Jackie McLeanのアルバム「JACKIE’S BAG」より【Quadrangle】です。
収録曲は次の通りです。
1. Quadrangle 2. blues Inn 3. Fidel 4. Appointment in Ghana 5. A Ballad for Doll 6. Isle of Java [Bonus tracks]7. Street Singer 8. Melonae’s Dance 9. Medina
DreamsSteve Lacy

セロニアス・モンクやセシル・テイラーのグループで活躍していたソプラノ・サックス奏者が、スティーヴ・レイシーです。
数多くの名盤を残していますが、「サクソフォン・スペシャル」など、いくつものアルバムで繰り返し演奏されたのがこのナンバーです。
Paul BleyPaul Bley

カナダ・モントリオール生まれのジャズ・ピアニスト、Paul Bleyのアルバム「Paul Bley」より【Ida Lupino】です。
収録曲は次の通りです。
1. Ida Lupino 2. Start 3. Closer 4. Sideways in Mexico 5. Batterie6. And Now the Queen 7. Figfoot 8. Crossroads 9. Violin 10. Cartoon
composition 6 cAnthony Braxton

アルバート・アイラーもジョン・コルトレーンも他界し、フリージャズの波はおさまったかに見えた後、その第2波はシカゴから起きました。
シカゴ・フリーの中でも特に知的なコンポジションを行ない、後に音大教授となったのが、アンソニー・ブラクストンです。
彼は自分の曲を記号で名付ける人物でもありました。
Porto NovoMarion Brown

フリージャズの管楽器は、激しいオーバーブロウや過激なサウンド、あるいは高速での演奏を信条としたものが多いですが、マリオン・ブラウンは「詩人」と呼ばれ、そうしたフリーからは距離があるサックス奏者でした。
音楽が自由な人です。