RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

【新歓】新入生歓迎会で盛り上がるゲーム

新入生の歓迎会でのゲーム、何をしようかと迷いますよね。

初対面だったり緊張していたり、何が盛り上がるかもわかりません。

そこでこちらでは、新入生歓迎会で盛り上がりそうなゲームを紹介します。

みんなの名前をゲームで覚えられたり、コミュニケーションがはかれるゲームをたっぷりと紹介しています。

自己紹介や人前に出るのが苦手だ、という方にもみんなで楽しめるゲームを中心にそろえました。

道具を用意しなくていいものがほとんどなので、気軽にやってみてくださいね!

【新歓】新入生歓迎会で盛り上がるゲーム(16〜20)

イヤホンガンガン伝言ゲーム

【大流行】イヤホンガンガン伝言ゲームを全員でやったら大爆笑www
イヤホンガンガン伝言ゲーム

まだ会って間もない人が何を伝えようとしているのか考えながら次々回していく、イヤホンガンガン伝言ゲーム!

参加者は全員音楽が爆音でかかるイヤホンをつけて、相手の声を聞かず口元だけで何を言っているか判断し、どんどん次の人に伝言していきます。

伝える言葉はなんでもOKですが、長い文章ほどおかしな形でつながっていくのでおもしろさ倍増です!

まだ仲良くなれていない同士でも、相手の言葉をしっかりくみ取ろうとするので自然に絆が生まれます。

スタートしたときと全然言葉が変わっていても、お互いに笑い合って終われるので仲良くなれること間違いなしです!

ジュースぴったり飲み

目隠しチャレンジ!おもしろストローでジュースを線までぴったり飲めたら勝ち!!最下位は高速まばたき罰ゲーム!!himawari-CH
ジュースぴったり飲み

コップに描かれた線ぴったりにジュースを飲めるかを競う、ジュースピッタリ飲みゲーム。

透明なコップを用意して、適当な場所に線を描きます。

ジュースを飲む人は中身が見えないように目隠しをして「線が描かれているのはこのへんかな?」と予想しながら、ストローを使ってジュースを飲みます。

見事ぴったりに飲めた人が勝ちですが、ぴったり飲めた人がいなければ一番線に近かった人が勝ち!

ちょっとした準備だけで楽しめるお手軽ゲームです。

利き○○

利きじゃがりこ?余裕だろ。
利き○○

目隠しをした状態で、どの種類の食べ物や飲み物を口にしているのかを当てる利き〇〇。

バラバラのメーカーのお茶、ポテトチップス、チョコなどを使ってどこのメーカーのお菓子なのかを当てるのもよし。

うまい棒やじゃがりこのように一つの商品で味が何種類も販売されているもので、どの味を食べているのかを当てるのもよしと、やり方はたくさんあります!

メーカー別での利き〇〇は難易度が高めですが、味違いだとさすがにわかるでしょって思いますよね。

でも目からの情報がないと意外に難しいものなんです!

ぜひお好みの食べ物、飲み物を使って新歓を盛り上げてくださいね。

絵しりとり

Snow Man「絵しりとり第2弾」美術部副部長がやって来た!
絵しりとり

言葉だけのしりとりよりももっと仲良くなれる、絵しりとり!

相手が言った言葉の最後の文字をとってつなぎ合わせていくのがしりとりですが、ルールはそのままに伝える言葉を絵にして次々回していくのが絵しりとりです。

言葉で言うのは簡単でも、絵で描くとなるとちゃんと相手に伝わるようにしなければならないのでちょっと難しくなるんですよね。

受け取る側も相手が何を描いてきたのか考えなければいけないので、通常のしりとりよりもより相手のことを考えます。

また「この人絵がうまいな!」というところからまた新たな会話がうまれたり……。

紙とペンがあればすぐにできちゃう絵しりとりで仲良くなっちゃいましょう!

ノーカタカナゲーム

【アイスブレイク】ノーカタカナゲームで鎖国してみた
ノーカタカナゲーム

カタカナを一切使わずにカタカナで表現されるあるものを説明する、ノーカタカナゲーム。

普段の会話の中でカタカナって自然に出てしまいますよね。

ですがこのゲームでは絶対にカタカナを使ってはいけません。

例えば「バスケットボール」というお題が出たら、バスケットボールのことをカタカナなしで説明します。

そして説明を聴いている人は何のことを説明しているのかを当てます。

説明する人は例えば「ボール」や「ゴール」などといったカタカナを使ってはいけません。

答える側の人のみが答えになるカタカナの言葉を言えます。

語彙力も試される意外に難しいこのゲーム、新入生vs先輩で対決してもいいですね!