RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

【新歓】新入生歓迎会で盛り上がるゲーム

新入生の歓迎会でのゲーム、何をしようかと迷いますよね。

初対面だったり緊張していたり、何が盛り上がるかもわかりません。

そこでこちらでは、新入生歓迎会で盛り上がりそうなゲームを紹介します。

みんなの名前をゲームで覚えられたり、コミュニケーションがはかれるゲームをたっぷりと紹介しています。

自己紹介や人前に出るのが苦手だ、という方にもみんなで楽しめるゲームを中心にそろえました。

道具を用意しなくていいものがほとんどなので、気軽にやってみてくださいね!

【新歓】新入生歓迎会で盛り上がるゲーム(21〜30)

利き○○

利きじゃがりこ?余裕だろ。
利き○○

目隠しをした状態で、どの種類の食べ物や飲み物を口にしているのかを当てる利き〇〇。

バラバラのメーカーのお茶、ポテトチップス、チョコなどを使ってどこのメーカーのお菓子なのかを当てるのもよし。

うまい棒やじゃがりこのように一つの商品で味が何種類も販売されているもので、どの味を食べているのかを当てるのもよしと、やり方はたくさんあります!

メーカー別での利き〇〇は難易度が高めですが、味違いだとさすがにわかるでしょって思いますよね。

でも目からの情報がないと意外に難しいものなんです!

ぜひお好みの食べ物、飲み物を使って新歓を盛り上げてくださいね。

絵しりとり

Snow Man「絵しりとり第2弾」美術部副部長がやって来た!
絵しりとり

言葉だけのしりとりよりももっと仲良くなれる、絵しりとり!

相手が言った言葉の最後の文字をとってつなぎ合わせていくのがしりとりですが、ルールはそのままに伝える言葉を絵にして次々回していくのが絵しりとりです。

言葉で言うのは簡単でも、絵で描くとなるとちゃんと相手に伝わるようにしなければならないのでちょっと難しくなるんですよね。

受け取る側も相手が何を描いてきたのか考えなければいけないので、通常のしりとりよりもより相手のことを考えます。

また「この人絵がうまいな!」というところからまた新たな会話がうまれたり……。

紙とペンがあればすぐにできちゃう絵しりとりで仲良くなっちゃいましょう!

ノーカタカナゲーム

【アイスブレイク】ノーカタカナゲームで鎖国してみた
ノーカタカナゲーム

カタカナを一切使わずにカタカナで表現されるあるものを説明する、ノーカタカナゲーム。

普段の会話の中でカタカナって自然に出てしまいますよね。

ですがこのゲームでは絶対にカタカナを使ってはいけません。

例えば「バスケットボール」というお題が出たら、バスケットボールのことをカタカナなしで説明します。

そして説明を聴いている人は何のことを説明しているのかを当てます。

説明する人は例えば「ボール」や「ゴール」などといったカタカナを使ってはいけません。

答える側の人のみが答えになるカタカナの言葉を言えます。

語彙力も試される意外に難しいこのゲーム、新入生vs先輩で対決してもいいですね!

山手線ゲーム

【対決】山手線ゲームやってみた!YouTuberがお題で〇〇さん…!?
山手線ゲーム

宴会やパーティーでの定番ゲーム、山手線ゲーム。

お題を決めて、そのお題に合う答えを順番に入っていくゲームです。

たとえばお題が「果物の名前」なら、りんごやいちごなど一人ずつ順番に言っていきます。

誰かが言った言葉と被ってしまったり、もう答えが出てこなくなってしまったらアウト!

合間に手拍子を入れながらテンポよく言っていかなければいけないので、テンポがずれないようにするのもポイントです。

ルールも簡単なので、新歓でもお手軽に楽しめますよ!

お絵かき伝言ゲーム

【個性爆発の前編】お絵かき伝言ゲームをやったら皆のクセが強すぎたwww
お絵かき伝言ゲーム

出されたお題を絵で伝えていく、お絵かき伝言ゲーム!

絵の得手不得手だけでなく、絵からお題を当てる想像力や、間違った方向に進みそうな伝言を自らの絵で修正する画力などが求められます。

絵が得意な人にとっては楽しいですが、絵が苦手な人にとっては地獄!

お互いの得意なことがわかっていない状態だからこそ、意外な能力に驚いたり不思議な絵のセンスに大笑いしながら盛り上がれる、新人歓迎会にピッタリのゲームです。

お題のセンスもポイント!

想像はつくけれど絵にするのは難しい、そんなギリギリのレベルを狙うと、よりおもしろくなりますよ!

フルーツバスケット

ゲーム|フルーツバスケット・プレミアム
フルーツバスケット

子供同士で盛り上がる遊びとしてもおなじみのフルーツバスケットは、新人歓迎会を盛り上げるゲームにもピッタリ!

イスを円状に並べて座り、真ん中に立った人が出したお題に当てはまる人が場所を移動して、イスを取り合います。

「関東出身の人」「K-POPファンの人」など、お互いのプロフィールがわかるようなお題で統一することで、出会って間もない新人同士や新人と先輩の距離も、ゲームを通して自然に縮まっていくでしょう。

プライベートクイズ

【web限定】日向坂46加藤史帆プライベートクイズ!『ウッチャン式』11/23(火)
プライベートクイズ

その人のプライベートの姿を深掘りできる、プライベートクイズ!

「今欲しいと思っているのもは?」「学生の頃からずっと続けている趣味は?」など、学校や仕事ではあまり話題に上らない内容をクイズにすることで、より相手を深く知るきっかけにもなるでしょう。

ただし、根掘り葉掘り聞けばよいというものではありません!

相手がみんなに知ってほしいことをリサーチし、その中から盛り上がりそうな内容をピックアップしてクイズにしましょう。

聞かれて不快に感じる質問は、もちろんNGですよ!