福岡を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
その土地をテーマにした楽曲はいろいろとありますが福岡をテーマにした楽曲は多いと感じたこと、ありませんか?
福岡出身の有名なアーティストはたくさんいらっしゃいますよね。
みなさん、郷土愛をたっぷりと楽曲に込めて世に送り出してらっしゃいます。
そんなたくさんの福岡をテーマにした楽曲の中からオススメする名曲、人気曲のご紹介です。
郷土愛にあふれる、素晴らしいアーティストたちによる珠玉のプレイリストをお楽しみください!
- 博多弁が心に響く歌|博多のご当地ソング&福岡ゆかりの歌を一挙紹介
- 【福岡の民謡・わらべうた】懐かしの故郷の調べが伝える歴史と想い
- 【ご当地ソング】日本全国の名曲&郷土愛の詰まったおすすめソング
- 熊本を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 長崎を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 【2025】九州出身のバンド・アーティスト・歌手まとめ
- 【鹿児島の歌】歌い継がれる故郷のこころ|鹿児島を感じる名曲を厳選
- 大分を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ【2025】
- 佐賀を歌った名曲。佐賀県にまつわる曲の数々
- 【ふるさとの歌】懐かしさで胸がいっぱいになる人気の邦楽曲を厳選
- 【2025】長崎を歌った演歌・歌謡曲の名曲まとめ【ご当地ソング】
- 奈良を歌った名曲~ご当地ソング・人気曲まとめ【2025】
- 後世に伝えたい名曲がズラリ!令和に生まれたバラードソング
福岡を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ(21〜30)
博多の三四郎さん小柳ルミ子

もともとは古謡『博多かっちり節』からきています。
シャレっぽくいろんな人たちのウワサをしている楽しい歌です。
カッチリをここではバッチリバッチリとしています。
芸能人を多く輩出している福岡の代表のようなルミ子さん。
粋に歌っています。
あばれ太鼓坂本冬美

雄々しい太鼓がよく効いた力強い歌です。
無法松といういかにも九州男児といった男を無理なく歌える女性は坂本冬美さんしかいないでしょう。
荒々しい玄界灘の波と情にもろくて心優しいシャイな九州の男が小気味よく表れていました。
福岡を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ(31〜40)
無法松の一生村田英雄

大ヒットした『王将』の他、数々の楽曲を残して2002年に他界された演歌歌手の村田英雄さん。
この曲『無法松の一生』は1958年にリリースされた村田英雄さんのデビューシングルです。
1975年にはこの曲をNHK紅白歌合戦で歌われています。
元は浪曲であったこの曲を歌謡曲としてアレンジされてリリースされました。
歌詞の中には九州の小倉、玄界灘など博多を代表するものがたくさん出てきます。
男らしい、力強い楽曲です。
京都から博多まで藤圭子

恋人を追って京都から博多まで行く女性の心情を表しています。
芯のある説得力ある歌唱にはいつ聴いてもうならされます。
その後ご本人が歌った『私は京都へ帰ります』というアンサーソングがあったそうです。
女性のその後が気になります。
福岡中島卓偉

アルバム『VIVAROCK』に収録されているタイトルもズバリ『福岡』。
中島卓偉さんは古賀市の出身ですが15歳で上京していますから故郷への思いが強いのでしょうか。
ストレートに福岡の自然の美しさやと家族愛をつづっています。
繊細な歌声がセンチメンタルな気分にさせてくれる1曲です。
織江の唄山崎ハコ

小説『青春の門』を題材にした五木寛之さん作詞の歌です。
山崎ハコさんの世界観がたっぷり味わえる、なんとも切ない歌です。
やはりこれもハコさんしか歌えない歌だと思います。
切なさもハッピーさも純粋さもどれもありの福岡の、この世界も一つの福岡ですね。
博多人形に寄せて島田祐子

もともとはNHK『みんなのうた』で由紀さおりさんが歌っていたそうです。
博多人形は伝統工芸品で、愛らしい子供、美しい芸者さん、たくましい武将等々いろいろありますが、日本的な面立ちがとてもきれいです。
曲は人形を見ながら遠い日に思いをはせています。





