【性格診断】おもしろ!心理テストまとめ
あなたは自分自身のことをどれだけ理解していますか?
人に指摘されて初めて「自分ってそういう性格なんだ」なんて思うこと、ありますよね。
今回はやって楽しい性格診断、心理テストをまとめてみました!
友だちとやれば話のきっかけになりますし、スキマ時間のひまつぶしにもオススメです。
たくさんありますので、まず気になるタイトルを目次から探してみてくださいね。
自分でも気付いていなかった意外な一面、本当の自分がわかるかもしれませんよ!
【性格診断】おもしろ!心理テストまとめ(91〜100)
あなたの願望がわかる心理テスト

なりたい人物や進みたい将来の姿など、それぞれの心の中には理想や願望が秘められていますよね。
そんな本人ですら気づいていない可能性もある、心に秘められた理想や願望について探っていく心理テストです。
質問は渦巻きをイメージしてもらうだけのシンプルな内容で、この渦巻きにどの色を付けるのかという想像から、深層心理を読み取っていきます。
現状をどのように感じていて、どの方向に進みたいのかという願いが見えてくるので、ここから未来への歩み方を見直していくのもオススメですよ。
三日坊主度がわかる心理テスト

新しく何かをはじめようとしたときでも、それに持続して挑戦していけるかは性格によって変わってきますよね。
そんな自分ではなかなか気づきにくい、自分が三日坊主のタイプなのかどうかを探っていく心理テストです。
考えるのは陸上競技に出場する自分の姿、選択肢からどの種目に出るのかを考えてもらうことで、それぞれの考え方に迫っていきます。
三日坊主の度合いが高かった場合も、切り替えられるタイプとも考えられるので、どのようなタイプでいたいのかも含めて考え方を見直していきましょう。
【性格診断】おもしろ!心理テストまとめ(101〜110)
人間嫌い度がわかる心理テスト

対人関係の中でどのような思いを持っているのは人それぞれ、嫌だと思いつつも仕方なく関係を持っている人もいるかもしれませんよね。
そんなそれぞれの心の中に隠された、人間嫌いの素質についてを探っていく心理テストです。
イメージするのは部屋をシェアして住むことになったシーン、妖怪と住むとしたら誰となら住めるのかというイメージから、その人の性格に迫っていきます。
意識していなかった人間嫌いが判明するかもしれない内容なので、結果をよく見てより良い関係のための、考え方の見直しにつなげていくのもオススメですよ。
年下や後輩からどのように見られているかがわかる心理テスト

周りの人と良好な関係を作っておくことは、日々を健やかに過ごしたり、仕事をスムーズに進めていくための重要なポイントですよね。
そんな周りとの関係の中でも、年下の人や後輩から自分がどのように思われているのかという部分に注目して探っていく心理テストです。
外で働いて汗だくの状態でカフェに行った自分をイメージ、その時にどの席を選ぶのかという想像から、それぞれの人柄に迫っていきます。
周りからの印象に自分でも気づいていない可能性もあるので、この結果を良く見て関係性の改善にもつなげていきましょう。
当たる恋愛心理テスト5選

性格の深い部分は本人でも気づきにくいもの、恋愛にまつわる行動のパターンも無意識のものだったりもしますよね。
そんなそれぞれが無意識におこなっているかもしれない、恋愛にまつわる考え方の傾向や姿勢を探っていく心理テストです。
質問は食べ物や色などの何気ない内容で、これに気軽に回答していくことで、恋愛にまつまる心の中身が見えてきますよ。
自分の考え方や欠点を結果からしっかりと分析して、チャンスをつかみ取ることにつなげていきましょう。
選んだお菓子であなたの性格がわかる心理テスト

なにげない選択にそれぞれの深層心理があらわれているもの、ときには本人すら気づいていない部分が見えるかもしれませんね。
そんな秘められた性格にしっかりと迫っていく、お菓子のイメージを題材にした心理テストです。
道ばたでお菓子を食べている女の子をイメージ、その女の子が何を食べているのかという想像から、それぞれの本質的な性格を暴いていきます。
相手に言うことをきかせたいタイプなのか、相手の言うことを聞くタイプなのかといった、対人関係の姿勢が判明する診断ですね。
闇落ちしたらどうなるかわかる鬼滅の刃の鬼診断テスト

気持ちが落ち込んだり大きな怒りを抱いたりと、マイナスの感情が強くなったときには、突発的に性格が変化してしまう可能性がありますよね。
そんなおさえきれない自分の別側面、闇落ちをした自分の姿に迫っていく心理テストです。
質問は日常の考え方を振り返っていく内容で、点数を合計することでそれぞれの考え方のタイプに迫っていきます。
持っている性格にどのような欠点があるかも見える診断なので、マイナスに向かないように意識するきっかけにも役立ちそうですね。