【爆笑】おもしろい歌。カラオケでウケる笑顔になれる曲
この記事では、カラオケで盛り上がるおもしろい曲を紹介していきます!
おもしろい曲って、歌に自信がなくても盛り上げられるところがいいんですよね!
ということで、今回は爆笑できるおもしろい曲から、みんなで盛り上がれる楽しい曲まで幅広くピックアップしてみました!
最近の有名なおもしろい曲ははもちろんのこと、長年愛されている懐かしい作品や、知られざるユニークナンバーもチョイスしたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
【爆笑】おもしろい歌。カラオケでウケる笑顔になれる曲(81〜90)
LOVEマシーンモーニング娘。

2000年にリリースされたモーニング娘の『LOVEマシーン』です。
セクシーでコミカルな歌詞がおもしろいカラオケでウケる歌です。
カラオケソングとして幅広い世代に愛されている楽曲でみんなで盛り上がれるダンスもポイントが高いですよね!
女性にとくにオススメの人気曲です。
帰って来たヨッパライザ・フォーク・クルセダーズ

驚愕の甲高い声と独特のコミカルな語りで、天国と地上を行き来する珍道中を描いた名作。
1967年12月に発売されたこの楽曲は、飲酒運転で命を落とした男が天国で門番と繰り広げる奇想天外なやり取りを、ユーモア満載に綴っています。
テープの早回しによる声の加工や、般若心経やクラシック音楽を織り交ぜた実験的なサウンドが、シュールな世界観を見事に演出。
本作は発売と同時に空前の大ヒットを記録し、1968年には東映による同名映画の主題歌としても使用されました。
このおバカでありながら社会風刺も効いた作品は、パーティーや宴会での余興にぴったり。
お酒の席で盛り上がりたい方や、型破りなコメディソングを探している方におすすめです。
demoなかねかな

「ああーだまされた、けどおもしろい!」となる1曲がなかねかなさんの『demo』。
「demoってまだ完成しきっていないデモ曲のことかな?」と思ったあなた、もうなかねかなさんの術中にはまっています。
ネタバレにはなるのですがこのdemoとは逆説の接続詞「でも」のこと。
「きれいな海、さわやかな風、冷たいアイスコーヒーと私を包むかのような愛車、これ以上のドライブはないわ、でも……運転免許証を取得していない」とコミックな歌詞のつづり。
曲がいいから歌詞のおかしさも気にならないんですよ、まったくもって不思議な曲。
体が自然に動くスウィング具合も楽しいです!
家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。ほぼ日P

映画『家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています』のオリジナル楽曲として制作された同名タイトルの本作は、ほぼ日Pさんによるボカロ作品です。
映画を見た人、見ていない人にもわかりやすいMVが面白く、妻の死んだふりの様子がテンポよく繰り広げられていきます。
そんなのありえないでしょ!と思わずツッコミたくなるような死に方も登場するので、ワンフレーズも聴き逃せません。
会社の飲み会などで歌ってみると、おうちで待っている奥さまのことを思い直すきっかけにもなるかもしれませんね!
PERFECT HUMANRADIO FISH

オリエンタルラジオが率いる音楽グループで、サングラスをかけて首をかしげるとみんなの笑いの注目の的になることまちがいなしです。
ほかのダンスも簡単な振りつけになっていてすぐ踊れるので、みんなで踊って盛り上がれる楽曲ですね!
モテる努力をしないでモテたい節グループ魂

世の男性、とくに意識が低い方々には非常に共感できる内容の歌詞で構成されている、男の小さな願いを全力で表現している1曲です。
何も間違ったことは言っていないはずです。
全力で歌って周りに引かれる意味がわかりません。
そんな気持ちで歌いたい1曲ですよ。
【爆笑】おもしろい歌。カラオケでウケる笑顔になれる曲(91〜100)
ごはんはおかず放課後ティータイム

お米への限りない愛情を歌い上げたユーモラスな楽曲が誕生しました。
通常、おかずと呼ばれる存在のごはんを、逆転の発想で「おかず」として位置付けた斬新な歌詞が印象的です。
ポップパンク調の爽快なサウンドに乗せて、ラーメンやお好み焼きなど、さまざまな料理とごはんの組み合わせが次々と紹介されていきます。
2010年9月に放課後ティータイムの両A面シングルとしてリリースされ、オリコン週間シングルチャートで3位を記録しました。
アニメ『けいおん!!』第20話の学園祭シーンでも披露された本作は、関西の食文化も巧みに取り入れた、笑いと元気が詰まった一曲。
文化祭やライブイベントの余興に、ぴったりな楽曲です。