RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【爆笑】おもしろい歌。カラオケでウケる笑顔になれる曲

この記事では、カラオケで盛り上がるおもしろい曲を紹介していきます!

おもしろい曲って、歌に自信がなくても盛り上げられるところがいいんですよね!

ということで、今回は爆笑できるおもしろい曲から、みんなで盛り上がれる楽しい曲まで幅広くピックアップしてみました!

最近の有名なおもしろい曲ははもちろんのこと、長年愛されている懐かしい作品や、知られざるユニークナンバーもチョイスしたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

【爆笑】おもしろい歌。カラオケでウケる笑顔になれる曲(51〜60)

マツケンサンバⅡ松平健

時代劇シリーズ『暴れん坊将軍』の主演をはじめ、俳優として長年活躍している松平健さんの楽曲。

松平健さんが歌や踊りを披露する「マツケンシリーズ」のひとつで、そのゴージャスなルックスとキャッチーなメロディーが世代を越えて大きな衝撃を与えましたよね。

また、歌詞や曲調はサンバではなく歌謡曲であることなど、日本特有のガラパゴスな音楽性が顕著にあらわれている楽曲と言えるのではないでしょうか。

カラオケでもみんなで歌って踊れる、どんなメンバーとのカラオケでも盛り上がるナンバーです。

桃太郎水曜日のカンパネラ

タイトルの通り、誰もが知っている『桃太郎』のストーリーを少しアレンジし、だらけた生活を送る桃太郎が鬼ヶ島に行くはめに……というストーリーのこの曲。

2014年リリースの水曜日のカンパネラのミニアルバム『私を鬼ヶ島に連れてって』に収録されています。

独特な絵柄のアニメのMVのラストには「つづく」と表示されるものの、その後の結末は不明。

桃太郎がどうなったのか気になりますね。

LOVEドッきゅん♥CLUB PRINCE

歌舞伎町のホストによって結成されたというclub Princeというグループのデビュー曲です。

みんなで協力して合いの手を入れればカラオケがホストクラブに様変わりします。

少々恥ずかしい歌詞ですが全力で歌えば爆笑まちがいなしです。

蝋人形の館聖飢魔II

悪魔をテーマとしたルックスや世界観と、ハイレベルな演奏技術で構築される楽曲で人気を博している6人組メタルバンド、聖飢魔IIの1作目のシングル曲。

エキセントリックな歌詞がコミックバンド的なイメージを持たれがちですが、その重厚なアレンジや流麗なギターソロなど、メタルアンセムとして高い完成度を誇っていることをご存じでしたでしょうか。

カラオケにおいては歌い方や雰囲気をマネすることで、世代を越えて盛り上げることが可能ですよ。

他のアーティストにはない唯一無二の楽曲ですので、ぜひレパートリーに加えてみてくださいね。

【爆笑】おもしろい歌。カラオケでウケる笑顔になれる曲(61〜70)

ハゲの歌ブリーフ&トランクス

『青のり』や『コンビニ』など、ネタ曲界における金字塔、ブリーフ&トランクスの『ハゲの歌』。

『ハゲの歌』というのはどちらかといえば通称で、本来は『小フーガハゲ短調』というタイトルです。

世界的に有名なクラシック音楽『小フーガト短調』におもしろい歌詞を当てた悲哀と笑いの歌です。

狩りから稲作へレキシ

狩りから稲作へ / レキシ (歌詞あり)
狩りから稲作へレキシ

歴史をネタにした楽曲を多くリリースすることで有名なレキシさん。

実はもともと「レキシ」という名前のユニットだったんですよね。

そこから1人になって現在のレキシさんのみになったという経歴を持ちます。

そんな彼の名曲である、こちらの『狩りから稲作へ』は縄文時代や弥生時代などをテーマにした楽曲です。

コミカルな作風ではあるものの、そこまで笑いに振り切っているわけではありません。

結構、感動するリリックなので異性とのカラオケでもオススメです!

おっぱいスピッツ

こちらもタイトルで笑いを取りに行くタイプの曲ですが、誰と歌いに行くかによっては慎重に選曲しましょう。

問題のサビは演奏するならちょっとタイミングを合わせづらそうなキメ、フレーズ回しになっていますがわりと直球な愛の歌です。

ちなみにRADWIMPSにも同タイトルの曲があるため2人以上で連続して入れるのもおもしろいですよ。