フュージョン音楽の名曲。おすすめの定番曲
「フュージョン」とはジャズ・ミュージックから派生した音楽ジャンルですが、その言葉通りさまざまな要素を融合させた、まさにクロスオーバーなサウンドとして多くの名盤や名曲を世に送り出しています。
フュージョンに興味がある、とりあえず何曲か聴いてみたい……そんな初心な方々に向けて、本稿ではソフトでオシャレな曲から難解で革新的な楽曲まで存在するフュージョンの名曲をご紹介!
海外のアーティストを中心として、往年の人気曲や王道の1曲、定番曲に近年注目されているジャズフュージョンの要素を兼ね備えたアーティストの名曲までたっぷりお届けいたします。
当時を懐かしみたい方々も、現代のフュージョンをお探しの方もぜひご覧ください。
フュージョン音楽の名曲。おすすめの定番曲(61〜80)
FriendsChick Corea

78年発表のアルバム「Friends」収録。
41年生まれ。
マサチューセッツ州出身のピアニスト。
ジャズをベースにロック、クラシックなどの要素を取り入れた演奏を得意としています。
ボサノバ調のメロディに踊りたくなる曲です。
Hymn of the Seventh GalaxyReturn To Forever
ピアニストのChick Coreaによって結成された、ニューヨークのジャズ・フュージョン・バンドであるReturn to Foreverのトラック。
1973年にリリースされたアルバムのタイトル・トラックです。
このアルバムはアメリカのチャートでNo.7を記録しています。
スカイ・ハイDonald Byrd

モダン・ジャズのミュージシャンの中でもいち早くロックサウンド、フュージョンに目を向けた氏の名作「ブラックバード」に収められたナンバー。
今聴くと派手さはありませんが、ブルーノートレーベルで数々のビバップ作品に参加していたことを考えるとかなりのアプローチ変更を決意したのだと思います。
RockitHerbie Hancock

83年発表のアルバム「Future Shock」収録。
40年生まれ、シカゴ出身のピアニスト。
デビュー以来50年以上に渡り、ジャズシーンの第一人者として活躍、最先端を走っています。
この曲のオープニングはテレビ番組でも使用されています。
スクラッチを大胆に取り入れ、今聴いても古さを感じません。
Straight To The HeartDavid Sanborn

フュージョンのサックス奏者と言えば、まず挙がってくるのがデイヴィッド・サンボーンさんでしょう。
彼の楽曲でオススメなのが『Straight to the Heart』です。
この楽曲が収録されたアルバム『Straight to the Heart』は、1986年のグラミー賞ベストジャズフュージョンパフォーマンス賞を受賞しています。
メロウなバンドサウンドにデイヴィッド・サンボーンさんの持ち味である、はっきりとした明るいサックスの音色が映えるバラードですね。
対照的にアドリブでは激しくファンキーにブロウしていて、そのギャップがまたカッコイイのでぜひ聴いてほしい1曲です!