フュージョン音楽の名曲。おすすめの定番曲
「フュージョン」とはジャズ・ミュージックから派生した音楽ジャンルですが、その言葉通りさまざまな要素を融合させた、まさにクロスオーバーなサウンドとして多くの名盤や名曲を世に送り出しています。
フュージョンに興味がある、とりあえず何曲か聴いてみたい……そんな初心な方々に向けて、本稿ではソフトでオシャレな曲から難解で革新的な楽曲まで存在するフュージョンの名曲をご紹介!
海外のアーティストを中心として、往年の人気曲や王道の1曲、定番曲に近年注目されているジャズフュージョンの要素を兼ね備えたアーティストの名曲までたっぷりお届けいたします。
当時を懐かしみたい方々も、現代のフュージョンをお探しの方もぜひご覧ください。
フュージョン音楽の名曲。おすすめの定番曲(61〜80)
How Long Will It Last ?Cornell Dupree

小刻みなギターのストロークと爆発力のあるイントロに思わず反射的に体を揺らしてしまうような、楽しいフュージョンナンバーです。
南米的なパーカッションに、ノリのいいリズムの演奏が心をウキウキさせてくれるようです。
しかしながらそのギタープレイは情熱的で、細やかなテクニックがうかがえます。
動きまくるベースラインもギターソロも聴き応え抜群の快作です。
Whistle BumpDeodato

1970年に頭角を現し、フュージョンのさきがけ的存在になったDeodatoの一曲。
この曲も70年代後半の作品ですが今聴いても耳に新しい音色が印象的です。
シェイカーの16ビートに乗せて自由に駆け回るギターがおもしろく、パーカッションやホイッスルなどの要素もあり、当時も今も耳に楽しい、体を揺らして聴きたいな楽曲です。
Sara’s TouchMike Mainieri

Mike Mainieriは、1952年から活動するアメリカのヴィブラフォニストで、ジャズ・フュージョン・グループのSteps Aheadでの活動でも知られています。
このトラックは1980年にリリースされたアルバム「Wanderlust」に収録されています。
Bitter Sweet SambaHerb Alpert & The Tijuana Brass

65年発表のアルバム「Whipped Cream & Other Delights」収録。
Herb Alpertは1935年生まれ、ロサンゼルス出身のトランペット奏者。
Herb Alpert & The Tijuana Brass名義で発表したこの曲はオールナイトニッポンのオープニング曲として有名です。
小走りするようなギターと木琴の中を伸びやかに響くトランペットがいい感じです。
MaputoBob James

ピアニストでありプロデューサーであるBob Jamesのムーディーなトラックに、David Sanbornの味わい深いサックスが乗った一曲。
そのサックスのメロディに寄り添うような、支えるような演奏も素晴らしく、世界観をより引き立てています。
そしてDavid Sanbornのサックスの抑揚やテクニックもユニークで楽しく、聴き応え抜群です。