雅楽・神楽の名曲。日本の伝統音楽
日本を代表する雅楽・神楽の中から、スタジオスタッフがおすすめする名曲、人気曲のご紹介です。
日本の伝統を今に伝える珠玉のプレイリストです。
雅楽・神楽の名曲。日本の伝統音楽(21〜30)
法華寺奉納舞楽「甘州」玄宗
法華寺奉納舞楽「甘州」

甘州(かんしゅう)は唐楽、平調、準大曲、延四拍子、拍子十四、新楽で舞(舞人4人)もあります。
中国甘粛省に「甘州」という地名があります。
竹の密生地甘竹の根元に毒蛇、毒イモリ、毒虫がいて、竹を切り出すことができませんでした。
この甘州を演奏し船に乗り竹を切ると、音楽が金翅鳥の鳴き声に聴こえるので人に害を与えないと言われました。
また、玄宗皇帝が太后と青城山へ行った時に官女の衣が風になびく様を見て、これを舞にしたと言われています。
more_horiz
住吉大社卯之葉神事 打毬楽黄帝
住吉大社卯之葉神事 2014.5.8 打毬楽

打毬楽(たぎゅうらく)は唐楽、太食調、中曲、延八拍子、拍子十一、新楽で舞(舞人4人)もあります。
番舞は狛桙です。
毬杖(ぎっちょう)を手に持ち、毬を打つ様子を舞にしたものです。
毬を打つ競技を模したようですが、舞の動きはとてもゆっくりしています。
more_horiz