RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

雅楽・神楽の名曲。日本の伝統音楽

日本を代表する雅楽・神楽の中から、スタジオスタッフがおすすめする名曲、人気曲のご紹介です。

日本の伝統を今に伝える珠玉のプレイリストです。

雅楽・神楽の名曲。日本の伝統音楽(21〜30)

平調 林歌 龍笛独奏下春

雅楽【龍笛独奏】#7 壱越調 春鶯囀颯踏
平調 林歌 龍笛独奏下春

林歌(りんが)は唐楽、平調、小曲、早八拍子、拍子十一、新楽で舞はありません。

臨河・林賀とも記述されます。

舞楽は高麗楽で、高麗平調、舞は舞人4人で文舞です。

嵯峨天皇の時代に高麗の笛師下春が作ったという説と、玉手公頼が作ったという説があります。

住吉大社卯之葉神事 打毬楽黄帝

打毬楽(たぎゅうらく)は唐楽、太食調、中曲、延八拍子、拍子十一、新楽で舞(舞人4人)もあります。

番舞は狛桙です。

毬杖(ぎっちょう)を手に持ち、毬を打つ様子を舞にしたものです。

毬を打つ競技を模したようですが、舞の動きはとてもゆっくりしています。