RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

雅楽・神楽の名曲。日本の伝統音楽

日本を代表する雅楽・神楽の中から、スタジオスタッフがおすすめする名曲、人気曲のご紹介です。

日本の伝統を今に伝える珠玉のプレイリストです。

プレイリスト

雅楽・神楽の名曲。日本の伝統音楽
show_chartタイトルPlaylistワンポイント
1太食調 長慶子 龍笛独奏源博雅唐楽の後奏曲で退出する音楽
2平調 皇麞急 龍笛独奏中宗唐楽の代表的な楽曲、厳かな旋律
3万歳楽」則天武后唐楽の舞楽、オウムの鳴き声が由来
4越天楽文帝雅楽の代表的な曲、唐楽の名曲越天楽
5平調 五常楽急 龍笛独奏太宗五徳を音に当てはめた五常楽の古楽曲
6舞楽 BUGAKU八仙は高麗楽で、鶴舞とも呼ばれる
7管絃 平調「想夫恋」小督局高倉天皇の寵姫が嵯峨野で奏でた唐楽
8舞楽 陪臚斑朗徳唐楽の一種、天平期に伝来、舞楽
9伊勢神宮 歌舞「東遊」雅楽の東遊、東国の歌舞から近畿へ
10太食調音取~傾盃楽 急敦煌発見の楽曲、日本雅楽で復元
11舞楽蘭陵王 龍笛独奏蘭陵王は勇猛な北斉の王の舞
12太食調 太平楽急 龍笛独奏唐楽の組曲、複数の楽曲で構成
13右方 還城楽唐楽の舞。蛇を捕らえ、勇壮に舞う。
14宮島・厳島神社 お正月祭典 元始祭 舞楽「胡徳楽」酔っ払いの舞を演じる高麗楽の舞楽
15平調 慶雲楽 龍笛独奏張文収唐楽の一種で慶雲年間に伝来
16平調 裹頭楽 龍笛独奏李徳祐唐楽の一種、蜂被害を防ぐ伝統音楽
17振鉾三節 2016舞楽の最初の儀式的な舞で由来は古い
18熱田神宮 舞楽神事 新靺鞨高麗楽の新靺鞨、特異な舞と装束
19管絃 平調「越殿楽残楽三返」箏の特別な技巧を引き立てる奏法
20舞楽 左舞 「春庭花」春の節会で舞う伝統的な楽舞
21舞楽 貴徳貴徳は高麗楽の舞踊で面と武具を使う
22舞楽「落蹲」浅間大社龍の舞を表現する落蹲の1人舞
23胡蝶楽急 三返藤原忠房平安時代の雅楽、胡蝶楽の由来と特徴
24宮島・厳島神社 桃花祭 舞楽 「蘇利古(そりこ)」高麗舞楽の伝統的な舞と音楽形式
25平調 扶南 龍笛独奏インド文化を受けた古代クメール国家
26平調 鶏徳 龍笛独奏鶏徳は唐楽の小曲、五徳を称える
27平調 王昭君 龍笛独奏元帝王昭君は前漢皇帝の後宮の美女
28平調 林歌 龍笛独奏下春林歌は唐楽の舞楽で高麗笛師が作った
29法華寺奉納舞楽「甘州」玄宗唐楽の舞、金翅鳥の音、竹を切る伝説
30住吉大社卯之葉神事 打毬楽黄帝毬を打つ競技を模した優雅な舞