カラオケで女性に歌ってほしい!Z世代におすすめのカラオケソング
男性から見て、女性に歌ってほしい楽曲ってありますよね。
キュートな曲、クールな曲、ファンシーな曲など、それぞれ趣向があるのではないでしょうか。
また、歌いやすい楽曲でももちろん良いですが、誰もが歌えるわけではない難しい楽曲を歌いこなせれば、異性だけでなく同性もほれてしまいそうですよね。
そこで今回は、Z世代におすすめしたい「女性に歌ってほしいカラオケソング」をリストアップしました。
それぞれ空気感や難易度が違いますので、ご自身のキャラクターに合った選曲の参考にしてみてくださいね!
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- Z世代におすすめの、女性アーティストが歌うカラオケソング
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
- カラオケで女性に歌ってほしい曲。20代男性にウケのいい曲まとめ
- 【女性向けモテ曲】男性がカラオケで歌われたら惚れる曲・歌ってほしい曲
- 10代の女性に歌ってほしいカラオケソングまとめ
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- Z世代におすすめ!女性アーティストが歌うラブソングの名曲
- 30代の女性におすすめ!歌の苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
- 【女性アーティスト限定】Z世代におすすめしたい泣ける名曲
- 名曲ぞろい!ゆとり世代の女性におすすめしたいカラオケソング
- 男性に歌ってほしい名曲!Z世代におすすめのカラオケソング
- カラオケで歌いたい!Z世代におすすめしたい男性アーティストの曲
カラオケで女性に歌ってほしい!Z世代におすすめのカラオケソング(1〜10)
世界はあなたに笑いかけているLittle Glee Monster

「研ぎ澄ました歌声で人々の心に爪痕を残す」というテーマで活動し、そのハイレベルで心地いいコーラスワークで人気を博しているLittle Glee Monsterの12作目のシングル曲。
2018年8月にリリースされ、コカ・コーラ年間イメージソングに起用されたナンバーです。
メンバーそれぞれの存在感のある歌声や、トレードマークである美しいハーモニーなど、歌うことの楽しさが詰まったアレンジが秀逸ですよね。
カラオケでも友達とパートを分けて声を重ねてほしい、前向きな気持ちになれるアッパーチューンです。
トウキョウ・シャンディ・ランデヴNEW!MAISONdes feat. 花譜, ツミキ

リメイクで若い世代からも絶大な支持を集めたアニメ『うる星やつら』。
こちらの『トウキョウ・シャンディ・ランデヴ』は、リメイク版のアニメのテーマソングで、日本では「帝京平成大学」のミームでも話題になりました。
音域はmid1F#~hiDですが、一番出てくる高音はhiEなので、ここの発声のしやすさに重点を置いて、キーを調整するのが良いでしょう。
ちゅ、多様性。NEW!ano

テレビで見ない日はないほどタレントとして活躍しているあのちゃんさん。
歌手としても活動しており、ano名義でこれまでにいくつものヒットナンバーを生み出してきました。
そんな彼女の楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『ちゅ、多様性。』。
チャイニーズポップ調のかわいらしいメロディーが特徴で、音域もmid2A#~hiC#と高いながらも狭くまとまっています。
歌いやすく、それでいてかわいい。
これら2つの要素をしっかりと反映した楽曲と言えるでしょう。
カラオケで女性に歌ってほしい!Z世代におすすめのカラオケソング(11〜20)
若者のすべてsuis from ヨルシカ

青春の儚さを描いた名曲をsuisさんが透明感のある歌声で見事に歌い上げています。
夏の終わりの切ない情景や、過ぎ去った時間への想いが綴られたリリックは、聴く人の心に深く響くことでしょう。
本作は、Netflix映画『余命一年の僕が、余命半年の君と出会った話』の主題歌として2024年6月にリリースされました。
過去の思い出に浸りたい時や、大切な人との別れを経験した後に聴きたくなる一曲です。
カラオケで歌えば、その透明感のある歌声と切ない歌詞で、きっと周りの人々の心をつかむことができるはずですよ。
最上級にかわいいの!超ときめき♡宣伝部

失恋をきっかけに自分磨きをする女の子の姿を描いた、超ときめき♡宣伝部の楽曲。
リフレインするフレーズが印象的で、失恋を乗り越えてより魅力的になろうとする前向きな気持ちがポップに表現されています。
本作は、2024年1月にリリースされたアルバム『ときめく恋と青春』に収録。
TikTokで大きな話題を呼び、関連動画の総再生回数が10億回を突破するなど、Z世代を中心に人気を集めています。
カラオケで歌えば、キャッチーな振り付けとともに周囲の注目を集めること間違いなし。
失恋を経験した人に聴いてほしい、元気をもらえる1曲です。
踊Ado

力強い歌声とエネルギッシュな楽曲で注目を集めるAdoさんの楽曲は、現代の若者たちの孤独や悩みを表現しつつ、それを一時的に忘れて楽しむパーティーの雰囲気を描いています。
NHK総合『夜光音楽 ボカロP 5min.』のテーマソングにも選ばれた本作は、Adoさんの新たな一面を見せる挑戦的な作品となっています。
ミュージックビデオでは、無数に浮かぶドローンカメラを通して女子ボクサーの物語が展開され、視覚的にも印象的な仕上がりとなっていますよ。
カラオケで歌うのは少し難しいかもしれませんが、歌いこなせれば周りを圧倒できるでしょう。
パーティーや友達との集まりで盛り上がりたい女性におすすめの一曲です。
聖徳太子水曜日のカンパネラ

歴史上の人物を現代的な視点で描く、水曜日のカンパネラの斬新な楽曲。
聖徳太子の「十人の同時通訳」伝説をモチーフに、ユーモアたっぷりの歌詞とファンキーなサウンドが融合しています。
2023年10月に配信リリースされ、ファンから絶大な支持を得ました。
本作は3rd EP『POP DELIVERY』に収録。
ミュージックビデオでは、学生服姿の詩羽さんが大量の金髪ギャルからの相談を受ける姿が印象的です。
カラオケで歌えば、ユニークな選曲センスと歌唱力の高さをアピールできる、Z世代女性にぴったりの一曲ですよ。