RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

女性アーティストが歌う、Z世代が同世代で盛り上がれる名曲

ハイテンションな楽曲は、聴いているだけで元気をもらえますよね。

ポジティブなメッセージ、明るい曲調、印象的なダンスなど、気持ちやその場を盛り上げてくれる楽曲はJ-POPシーンに数多く存在しています。

そこで今回は、Z世代の方がみんなで盛り上がれる楽曲を、女性アーティストに限定してリストアップしました。

ドライブのBGMやカラオケの選曲など、お友達と集まる時にお役に立つこと間違いなしですので、要チェックです!

女性アーティストが歌う、Z世代が同世代で盛り上がれる名曲(1〜10)

紅蓮華LiSA

LiSA『紅蓮華』-MUSiC CLiP-(アニメ「鬼滅の刃」竈門炭治郎 立志編 オープニングテーマ)
紅蓮華LiSA

アニメ『鬼滅の刃』の主題歌として起用された、LiSAさんの15枚目のシングル曲。

激しいロックサウンドとメロディアスなパートが見事に融合し、聴く人の心をつかむ構成に仕上がっています。

サビでは耳に残るキャッチーなフレーズが印象的で、何度も口ずさみたくなるような魅力があります。

2019年7月にリリースされ、オリコンチャートで「平成最後の1位」と「令和最初の1位」を同時に達成するという快挙を成し遂げました。

アニソンの枠を超えた人気を博し、2019年の『NHK紅白歌合戦』でも披露されるなど、幅広い世代に愛される1曲となっています。

Z世代の方々が集まる場でもぜひ盛り上がってほしい、エネルギッシュな楽曲です。

エジソン水曜日のカンパネラ

軽快なビートとキャッチーなメロディーが印象的な楽曲で、SNS上で大きな話題を呼びました。

発明家のエジソンをモチーフにしたユーモラスな歌詞が特徴で、現代社会での自己表現や創造性をテーマにしています。

2022年2月にリリースされ、TikTokを中心に爆発的な人気を獲得。

ミュージックビデオの独特な振り付けも注目を集め、多くのファンが模倣動画を投稿するなど、ビジュアル面でも大きな影響を与えました。

朝の気分転換やドライブのBGMにぴったりで、Z世代の方々が友達と一緒に盛り上がれる一曲です。

チキチキバンバンQUEENDOM

QUEENDOM / チキチキバンバン (MUSIC VIDEO)【TVアニメ「パリピ孔明」OPテーマ】
チキチキバンバンQUEENDOM

テレビアニメ『パリピ孔明』のオープニングテーマとして話題を呼んだこの楽曲。

ハンガリーのパーティーキング、JOLLYさんのオリジナル曲をベースに、スペシャルユニットQUEENDOMがカバーしています。

中毒性のある音と振り付けで、YouTubeのMVが2億回再生を超えるほどの人気を博しました。

自由で解放的な雰囲気を持ち、パーティーや楽しむことの喜びを讃える歌詞は、リスナーにポジティブなエネルギーと楽観主義を提供しますよ。

日常の悩みを忘れて一時の自由を満喫したい時や、友達と盛り上がりたい時にぴったりの一曲です。

女性アーティストが歌う、Z世代が同世代で盛り上がれる名曲(11〜20)

Make you happyNiziU

プレデビュー作として発表されたこの楽曲は、いきなりの大ヒットを記録し、幅広い層のリスナーにその名を知らしめた9人組ガールズグループ、NiziUの代表曲です。

2020年6月に日韓同時リリースされ、全世界の音楽配信サイトを席巻するなど、その人気は非常に高いものでした。

ポジティブなメッセージと明るい曲調が特徴的で、聴いているだけで元気をもらえる爽快なポップチューンになっています。

本作は、ドライブのBGMやカラオケの選曲など、お友達と集まる時にぴったりですよ。

Z世代の方がみんなで盛り上がれる、テンションを上げてくれるナンバーとして、ぜひチェックしてみてください。

Mela!緑黄色社会

緑黄色社会 『Mela!』Music Video / Ryokuoushoku Shakai – Mela!
Mela!緑黄色社会

ポップセンスにあふれる楽曲でファン層を拡大している男女混合4人組ロックバンド、緑黄色社会。

本作は、メンバー全員で制作に携わった意欲作で、2020年4月にリリースされました。

ブラスアレンジが初めて取り入れられ、アナログシンセの音色が印象的な楽曲に仕上がっています。

「自分の物語の主人公になる」というメッセージが込められたリリックは、自己と他者の関係性や内面の葛藤を描いており、聴く人の心に響くのではないでしょうか。

TikTokで中高生を中心に人気を博し、ストリーミング再生数は3億回を突破。

カラオケでみんなで盛り上がれる、爽快感あふれるポップチューンです。

千本桜和楽器バンド

和楽器とロックの融合で新しい音楽の形を生み出した和楽器バンド。

本作は、ボーカロイド楽曲のカバーでありながら、彼らの独自性が存分に発揮された一曲です。

激しいロックビートと和楽器の音色が見事に調和し、聴く者を圧倒する迫力満点のサウンドが特徴的。

2014年4月にリリースされたアルバム『ボカロ三昧』に収録され、同年には『ミュージックステーション』で地上波デビューも果たしました。

Z世代の皆さんにとっては、伝統と現代が融合した新しい日本の音楽として、友人同士で盛り上がれる一曲になるのではないでしょうか。

カラオケでも存分に歌い上げてみてください。

最上級にかわいいの!超ときめき♡宣伝部

超ときめき♡宣伝部 / 「最上級にかわいいの!」Music Video
最上級にかわいいの!超ときめき♡宣伝部

失恋をバネに、自分を磨き上げることをテーマにした、元気いっぱいのポップチューンがこの楽曲です。

キャッチーな振り付けも相まって、SNSで大きな話題を集めています。

2024年1月にリリースされたアルバム『ときめく恋と青春』に収録され、音楽チャートで高順位を獲得。

親しみやすいメロディーと前向きなメッセージが、まさにZ世代の心に響く、ドライブやカラオケで盛り上がること間違いなしの一曲です。

超ときめき♡宣伝部の魅力が詰まった本作は、失恋を経験した人はもちろん、自分を変えたいと思っている人にもおすすめのナンバーです。