女性アーティストが歌う、Z世代が同世代で盛り上がれる名曲
ハイテンションな楽曲は、聴いているだけで元気をもらえますよね。
ポジティブなメッセージ、明るい曲調、印象的なダンスなど、気持ちやその場を盛り上げてくれる楽曲はJ-POPシーンに数多く存在しています。
そこで今回は、Z世代の方がみんなで盛り上がれる楽曲を、女性アーティストに限定してリストアップしました。
ドライブのBGMやカラオケの選曲など、お友達と集まる時にお役に立つこと間違いなしですので、要チェックです!
- Z世代におすすめの、女性アーティストが歌うカラオケソング
- 同世代で盛り上がりたい時に!Z世代におすすめのカラオケ曲
- 男性アーティストが歌う、Z世代におすすめの盛り上がりソング
- カラオケの選曲にもぴったり!Z世代におすすめしたい盛り上がる曲
- Z世代のリスナーさん要チェック!J-POPシーンを彩る「いい曲」
- Z世代におすすめ!女性アーティストが歌うラブソングの名曲
- 【女性にオススメ】明るい雰囲気の友情ソングまとめ
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- 女性におすすめの盛り上がる曲。歌って喜ばれる邦楽の人気曲
- パワーが欲しい時に是非!Z世代におすすめしたい元気が出る歌
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- どんな世代でもテンションが上がる!いま聴きたい平成レトロの名曲
- 女性にオススメの合コンで歌いたい盛り上がるカラオケソング
女性アーティストが歌う、Z世代が同世代で盛り上がれる名曲(21〜30)
千本桜和楽器バンド

和楽器とロックの融合で新しい音楽の形を生み出した和楽器バンド。
本作は、ボーカロイド楽曲のカバーでありながら、彼らの独自性が存分に発揮された一曲です。
激しいロックビートと和楽器の音色が見事に調和し、聴く者を圧倒する迫力満点のサウンドが特徴的。
2014年4月にリリースされたアルバム『ボカロ三昧』に収録され、同年には『ミュージックステーション』で地上波デビューも果たしました。
Z世代の皆さんにとっては、伝統と現代が融合した新しい日本の音楽として、友人同士で盛り上がれる一曲になるのではないでしょうか。
カラオケでも存分に歌い上げてみてください。
WOKE UPXG

今、日本のガールズグループで最も実力が高いと評判のXG。
ヒップホップとR&Bを取り入れた音楽性とパフォーマンスは圧巻で、世界のトップシーンにも引けを取りません。
そんな彼女たちの楽曲のなかでも、オススメしたいのが、2024年5月にリリースされたこちらの作品です。
この楽曲は、Billboard Japan Hot 100で5位を記録し、全編ラップという攻めた構成が印象的ですね。
ありのままの自分を肯定し、既成概念を打ち破るというメッセージは、多くの人の心を奮い立たせるでしょう。
攻撃的な808ベースの上で展開される多様なフロウは、ヒップホップが好きな方にとっては、ドンピシャと言える作品ではないでしょうか?
No.5LANA

現代の日本におけるR&Bシーンを象徴する存在、LANAさん。
2025年4月にはヒップホップアーティストとして最年少での武道館公演を成功させ、大きな話題を集めましたよね。
そんな彼女の楽曲のなかでも、オススメしたいのがアルバム『20』に収録されている1曲です。
この楽曲は、自分という存在を唯一無二のブランドと捉え、その価値を高らかに歌い上げる自己肯定感にあふれたメッセージが印象的です。
本作は2024年11月に公開された作品で、洗練されたビートにR&Bの要素が溶け込み、かわいさとかっこよさが両立しています。
気分を上げたいときや自信を持ちたいときにぴったりのヒップホップですので、ぜひチェックしてみてください。
ヘビーローテーションAKB48

元気で明るいメッセージが詰まった楽曲は、聴いているだけで前向きな気持ちになれますよね。
AKB48の楽曲は、ポジティブな歌詞とキャッチーなメロディーで多くのファンを魅了してきました。
2010年8月にリリースされたメジャー17枚目のシングルは、恋する女性の気持ちを爽やかに表現した楽曲です。
大島優子さんがセンターを務め、アイドルらしい可愛らしさと大人っぽさを兼ね備えたパフォーマンスが印象的です。
イントロの掛け声やギターサウンドなど、魅力的な仕上がりにつながっています。
Z世代の皆さんがカラオケで盛り上がりたい時や、友達とのドライブで元気をもらいたい時におすすめの1曲です。
Hero安室奈美恵

誰もがヒーローになれる可能性を秘めているという力強いメッセージを込めた、安室奈美恵さんの45枚目のシングル曲。
2016年7月にリリースされた本作は、NHKのリオデジャネイロオリンピック・パラリンピック放送テーマソングとして起用され、多くの人々の心に希望の光を灯しました。
困難に立ち向かう全ての人々へのエールが込められた歌詞は、聴く人の背中を優しく押してくれるはずです。
2017年の紅白歌合戦では特別出演枠で披露され、瞬間最高視聴率48.4%を記録するなど、国民的な応援ソングとして広く親しまれています。
友人同士での集まりやカラオケで盛り上がりたい時にぴったりの1曲ですよ。
行くぜっ! 怪盗少女ももいろクローバーZ

エネルギッシュなパフォーマンスと天真爛漫なキャラクターで知られるアイドルグループ、ももいろクローバーの楽曲。
前山田健一さんが手がけたこの曲は、型破りな転調とメロディーラインが特徴的ですよね。
「怪盗」をモチーフにした歌詞は、物質的なものではなく、人々の心を盗み、世界を明るくする夢を描いています。
2010年5月にメジャーデビューシングルとしてリリースされ、当初は注目度が低かったものの、徐々にその人気は高まっていきました。
プロ野球選手の登場曲としても使用されるなど、長く愛され続けている本作。
ドライブのBGMやカラオケの選曲など、Z世代の方々が集まる時に盛り上がること間違いなしの一曲です。
ほぼ水の泡椎名林檎、もも

椎名林檎さんとももさんのリズミカルな掛け合いが印象的な本作は、2024年5月にリリースされたアルバム『放生会』に収録された1曲。
お酒がどんどん進んでしまう様子を自嘲しながらも、最後は笑い飛ばしてしまう痛快さが、2人の軽妙な歌声にのせて小気味よく響き渡ります。
椎名林檎さんによる当て書きがももさんの魅力を最大限に引き出しており、聴いていると思わず笑顔になってしまうような楽しさに満ちていますね。
友人たちと過ごすにぎやかな夜にピッタリの1曲です。





