【2025】ドイツのおすすめバンド。海外の人気バンド
突然ですが、皆さんはドイツの音楽シーンについてどのようなイメージをお持ちでしょうか。
クラシック好きであればヘンデルやバッハ、ベートーヴェンといった大家が思い浮かぶかもしれませんが、ロックやポップスとなればどうでしょう。
ドイツにはロックやメタル、ダンスミュージックなどさまざまな分野で個性的なバンドが多く存在しており、英語で歌うバンドもいれば母国語の歌詞で世界的に売れているグループもいるのですね。
そんな気になるドイツの人気バンドをこちらの記事で一挙ご紹介!
ドイツのバンドって全然知らない……そんな初心者の方にもおすすめの内容ですからぜひチェックしてみてくださいね。
【2025】ドイツのおすすめバンド。海外の人気バンド(31〜40)
Mr. VainCulture Beat

ドイツが誇るダンスミュージック/ダンスバンドが、”カルチャー・ビート”です。
この手のサウンドで、アーティストとなると日本ではアメリカの独占状態となっています。
世界的に見ても多分、同じようなものでしょう。
このあたりのバンドが、もっと世界的なヒットを飛ばせば、音楽シーンも面白くなります。
LichtliedEden

エデンもまたジャーマン・シンフォニック・ロックの名グループのひとつです。
劇的な音楽の前に女性ボーカルが重なり、ドイツに限らない現在のシンフォニック・ロックの典型を作り上げました。
これは80年発表のナンバーです。
Abdul MalekEmbryo

アモン・デュール2からさらに分裂する形で生まれたのが、エンブリオです。
アモン・デュールはアメリカのグレイトフル・デッドのように共同体として生活していましたが、エンブリオは世界各地を放浪しながら、次第に民族的な色彩を帯びていくようになりました。
Stone InGuru Guru

アモン・デュールと同様にサイケデリックな色彩の強いロックを展開したのが、グルグルでした。
しかしアモン・デュールほど観念性が強かったわけではなく、どこかに悪ふざけのような斜に構えた姿勢が見えたのも、グルグルの特徴でした。
Sleep When We’re DeadItaloBrothers

日本人は名前も聞いた事がないと思いますが、ドイツでは有名なトランスバンドです。
英米で人気のトランスやEDM系アーティストと似ている音なので、日本でも流行る可能性があります。
ポップソングで勢いがあるので、若者におススメです。
【2025】ドイツのおすすめバンド。海外の人気バンド(41〜50)
Windy TimesKlaus Schulze

アシュ・ラではフリージャズなみの破壊力あるドラムプレイを聴かせたクラウス・シュルツェですが、ソロデビュー後はシンセサイザーによる音楽を多く生み出し、ロックの分野でのシンセサイザー音楽のパイオニアのひとりとなりました。
Journey to the Centre of the EyeNektar

ドイツで結成されたプログレッシブ・ロックとハード・ロックの中間を行くような名グループが、ネクターです。
しかし、メンバーの国籍自体はイギリス人が多く、ピンク・フロイドとの交流もあり、音楽性は初期のピンクフロイドに似ている所から始まりました。