RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

女の子向けの自由研究!簡単なテーマ&工作アイデア

夏休みになると毎年悩む自由研究。

親子で「今年は何にしよう?」と相談中のご家庭も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、実験やモノづくりに全然興味がない!といった女の子でも楽しくできる、自由研究のアイデアを集めてみました。

普段の生活の中でも使えるキラキラしたカワイイものを作るアイデアから、女の子が「知りたい!」と興味をひかれる実験アイデアなど盛りだくさん!

1日で簡単にできるアイデア、お手軽なキットを使った実験も紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

女の子向けの自由研究!簡単なテーマ&工作アイデア(21〜25)

ミニプッシュ

【自由研究】ミニプッシュを作りました★小学校低学年★女の子
ミニプッシュ

ビーズ手芸『ミニプッシュ』という商品を使った工作アイデアです。

こちらは下絵となるイラストに、ビーズを通したピンを刺していきます。

根気のいる作業ですが、完成すると平面だったイラストが立体的になり、キラキラしてとてもかわいい作品になるんですよ。

フレームに入れたらより立派に見えますし、インテリアにもぴったり!

いろいろなイラストのものが売っているので、お好みのものを探してみてくださいね。

お値段はおよそ千円前後です。

立体万華鏡をつくろう

【おうちで自由研究道場】「立方体万華鏡」の巻(How to make a kaleidobox)
立体万華鏡をつくろう

のぞきこんだ先にキラキラした世界が広がっている箱、立方体万華鏡を作ってみてはいかがでしょうか。

アクリル製の鏡を立方体になるように6枚、それを組み立てるためのビニールテープが材料として必要です。

内側の鏡が光を取り入れられるように外側の面に傷を付け、そこにペンで色を入れていくといったとてもシンプルな工程です。

のぞいて見える景色は変化しませんが、いつまでも見ていたくなるような不思議な魅力をもった世界が広がっています。

焼かないプラバンキーホルダー

【100均DIY】工作 焼かないプラバンキーホルダーの作り方 可愛いシールで作ってみたよ 100均素材で簡単ハンドメイド おうち時間♪
焼かないプラバンキーホルダー

プラバン工作は人気ですが、焼いて形が変わってしまった、イメージ通りにできなくて失敗したなんて声もちらほら……。

そんな方にオススメな焼かないプラバンキーホルダーの紹介です!

夏休みに友達と一緒に作ってみてはいかがでしょうか。

作り方はお好きなシールをプラバンに貼り、適当な大きさにカット。

続いて、手貼り専用のラミネートフィルムを貼り付け、上部に穴をあけます。

仕上げにお好みの形にカットして整え、ストラップを穴に通したら完成!

自分のイラストや写真などをシールに加工して作ってみるのも楽しそうですね。

ロックキャンディを作ろう

【自由研究】どうしてロックキャンディができるの⁇〜まとめ付き〜【じっけんのじかん】
ロックキャンディを作ろう

キラキラ魔法みたいにきれいな、ロックキャンディを自由研究で作ってみましょう。

グラニュー糖、水、スティック、割り箸、ガラスコップ、液体着色料、なべを準備して作っていきましょう。

鍋にグラニュー糖と水を入れたら沸騰するまで煮ます。

スティックの先に砂糖水をかけてグラニュー糖を周りにつけます。

ガラスコップに好きな色の液体着色料と砂糖水を入れたら、割り箸の間にスティック棒をはさみガラスコップの底に付かないようセットしていきましょう。

ラップして3日〜1週間置き観察していきましょう。

どんな変化があるか、写真を撮ったり、記録に残し観察していきましょう。

簡単コースター3選

【夏休みの工作に🍉】簡単✨コースター3選❣️ #簡単 #夏休みの工作 #夏休みの宿題
簡単コースター3選

夏休みの工作にコースターを作ってみるのはいかがでしょうか?

こちらでは3パターンの作り方をご紹介します。

1つは、紙粘土の上にタイルを並べて作るコースター。

2つ目は、ビーズを並べてレンジで溶かして作るコースター。

3つ目は、レジン液にシェルやスパンコール、シールなどを乗せて夏らしい風景を表現するコースター。

どれも簡単に作れますので、チャレンジしてみてくださいね。

材料はほとんど100円ショップで購入できますよ。