簡単かわいい自由研究工作!作りたくなる女の子向けのアイデア集
夏休みの自由研究でオリジナルのアクセサリーや雑貨を作ってみませんか?
手軽な材料でかわいらしい作品ができあがる工作は、特に女の子たちの間でも大人気。
時計やカップ、ランプシェードなど、実用的な作品も多いので、完成後も実際に使って楽しめますよ。
色やデザインを自分らしくアレンジすれば、個性があふれるステキな作品に仕上がります。
この記事では、低学年から高学年まで楽しめる工作のアイデアをご紹介しますので、気になるものを見つけてぜひチャレンジしてみてくださいね!
- 【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア
- 簡単だけどすごい!高学年女子が作りたくなる手作りアクセサリー・小物のアイデア集
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 【DIY】簡単だけどすごい工作。大人のおしゃれインテリア雑貨
- 【中学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 高校生にオススメ!1日でできる簡単自由研究のアイデア集
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 中学生の自由研究で差をつける!面白い実験&工作のアイデア集
- 小学校5年生にオススメの自由研究まとめ【小学生】
- 簡単だけどすごい工作!小学生が夢中になるアイデア集
- 小学生でも簡単!手縫いで作るかわいい手芸のアイデア集
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- 小学生におすすめ!自由研究テーマ&工作アイデア
- フェルトを使った工作アイデア。子供の夏休みの工作にも!
簡単かわいい自由研究工作!作りたくなる女の子向けのアイデア集(61〜70)
オリジナルのバスボム

普段のお風呂で使う入浴剤で入れると泡が発生するものがあります。
それらの炭酸入浴剤やバスボムは自分で簡単に作れます。
用意するものは重曹とクエン酸、色を付けるための食紅と香りをつけるためのアロマオイルがあればOKです。
合わない場合もあるので肌質も考えながら、重曹とクエン酸の割合や材料の扱いに注意して、色とりどりのバスボムを作ってみてはいかがでしょうか。
型を工夫すれば見た目からもたのしめる実験かと思います。
廃材を使ったハンディファン

本物そっくりのハンディーファンを廃材で作りましょう!
風は起こりませんが、くるくる回るのを楽しめますよ。
まず、2本のアイスの棒の中央に穴を空け竹ぐしを通してプロペラ、トイレットペーパーの芯を2本つなげ折り紙を貼って持ち手を作ります。
厚紙を円形にカットして折り紙を貼り、中央に穴を空けてプロベラの後ろの部分を作りましょう。
プロペラの竹ぐしに短くカットしたストローを通したら円形パーツに通し、円形部分を持ち手に接着。
竹ぐし部分は持ち手の上に出し、たこ糸を巻いてから持ち手に切り込みを入れて通し固定しましょう。
持ち手の側面の穴を空け、タコ糸を通してヒモの端にビーズをつけたら完成です!
簡単万華鏡

虹色に見える万華鏡を作ってみましょう。
万華鏡用ミラーを3枚用意し、ミラー面を内側にして三角柱になるよう張り合わせます。
それをトイレットペーの芯の中に入れ、片側をピンで穴を無数にあけた黒画用紙でふさぎます。
反対側は中央に分光シートを貼った黒画用紙でふさぎましょう。
最後にトイレットペーパーの芯の側面をマスキングテープなどで飾り付けたら完成です!
とても簡単ですので、ぜひ作ってみてください。
模様が変わる万華鏡ではありませんが、虹色がとても美しいですよ。
アロマフレグランス

簡単にできる夏らしい工作をお探しなら、アロマフレグランスがオススメです!
ビン、保冷剤、青い食紅、精油、ビー玉や貝殻などの飾りを用意します。
まずはビンの1/3くらいまで保冷剤を入れ、食紅を入れて色付けしましょう。
色がついたら保冷剤を足し入れ、お好きな香りの精油をたらします。
最後に飾りを入れてフタすれば完成です!
青い食紅とビー玉や貝殻を使えば、まるでビンの中に海を閉じ込めたような仕上がりに!
ぜひお好きなモチーフで作ってくださいね。
透明たまごを作ろう

生卵が透明になってしまう?というおどろきの自由研究です。
材料はシンプル、卵にそれが入るコップとお酢、キッチンペーパーです。
コップに卵を入れてお酢を注ぎ入れます。
キッチンペーパーでフタをして2日ほどそのままにしておくと固い殻が消えてなくなっている?
サイズも一回りほど大きくなってぷよぷよとしていて机の上に置いてもぽよんとしています。
簡単なので小学生1年生からできます。
ちなみに実験で使った卵は食べないように!
キラキラクラゲ
思わずいやされる!
キラキラクラゲのアイデアをご紹介します。
部屋の中に涼しげなクラゲの飾りをつり下げてみるのはいかがでしょうか?
今回は、モールとビーズを使ったクラゲなので、キラリと輝く様子もすてきですよ。
準備するものは空カプセル、モール、ビーズ、ラインストーン、目のパーツ、接着剤、ひもなどです。
子供の夏休みの制作にもぴったりですね。
自分の表現したい世界観で、飾り付けしている時の子供の表情にも注目してみてくださいね。
ちょうちょお花のクリップ

かわいらしさあふれる、ちょうちょとお花のクリップを作ってみましょう。
動画ではちょうちょの部分は市販されているものを使用していますが、画用紙など厚みのある丈夫な素材を切ったものを使ってもOKです。
まずちょうちょに色鉛筆やビーズで自由に装飾をしていきます。
あとはクリップにグルーガンでちょうちょを貼り付ければ完成です!
お花の作り方も同様で、折り紙や画用紙をお花型のパンチで切り抜いたものをたくさん重ね、クリップに貼り付ければ完成です。
本やノートに挟むのはもちろん、インテリアとして飾ってもかわいいですね。
見た目も華やかで気分を明るく盛り上げてくれるアイテム、ぜひ作ってみてくださいね!