簡単かわいい自由研究工作!作りたくなる女の子向けのアイデア集
夏休みの自由研究でオリジナルのアクセサリーや雑貨を作ってみませんか?
手軽な材料でかわいらしい作品ができあがる工作は、特に女の子たちの間でも大人気。
時計やカップ、ランプシェードなど、実用的な作品も多いので、完成後も実際に使って楽しめますよ。
色やデザインを自分らしくアレンジすれば、個性があふれるステキな作品に仕上がります。
この記事では、低学年から高学年まで楽しめる工作のアイデアをご紹介しますので、気になるものを見つけてぜひチャレンジしてみてくださいね!
- 【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア
- 簡単だけどすごい!高学年女子が作りたくなる手作りアクセサリー・小物のアイデア集
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 【DIY】簡単だけどすごい工作。大人のおしゃれインテリア雑貨
- 【中学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 高校生にオススメ!1日でできる簡単自由研究のアイデア集
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 中学生の自由研究で差をつける!面白い実験&工作のアイデア集
- 小学校5年生にオススメの自由研究まとめ【小学生】
- 簡単だけどすごい工作!小学生が夢中になるアイデア集
- 小学生でも簡単!手縫いで作るかわいい手芸のアイデア集
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- 小学生におすすめ!自由研究テーマ&工作アイデア
- フェルトを使った工作アイデア。子供の夏休みの工作にも!
簡単かわいい自由研究工作!作りたくなる女の子向けのアイデア集(91〜100)
コロコロ貯金箱

カラーボード、カラースポンジなどを使ってお金がコロコロと落ちていく様子が見える、ピタゴラ装置のような貯金箱を作りましょう。
カラーボードを土台にしてお金を入れると流れていく溝を作ります。
角度によってうまく落ちなかったりするので調節しながらやりましょう。
カラースポンジや鈴で飾りをつけてかわいらしくデコレーションしてもいいですね。
好きなキャラクターを付けてみるのもオススメです。
ストローパンパイプ

ストローを使っていろいろな音を出せる笛を作ってみましょう。
材料は少し太めのストロー、しっかりとした目玉クリップ、ライター、ハサミを用意します。
ストローの端を目玉クリップで止めて出ているよけいな部分を切り落とし、ライターであぶります。
するとストローが溶けてひっつきます。
いろいろな長さを用意して音階になるようにしましょう。
火を使うので小学校4年生以上がオススメかなと思います。
ラバランプ

おしゃれなインテリアアイテムとして有名なラバランプ。
ゆらゆらとした幻想的な動きが見ていて癒やされるんですよね。
そんなラバランプを手作りしてみましょう!
土台になる容器に水を半分入れ、その上からサラダ油を同じだけ注ぎます。
水より油のほうが軽いので油が浮いている、分離して状態になっています。
そこへ食紅で色を付けた水をシリンジなどで静かに少しずつ入れていきます。
そうすると色のついた丸い玉がふんわりと浮いて現れます。
発泡剤を入れてみたり100円ショップのラメを入れてみたり、下からライトで照らしてみてもすてきですね。
ハーバリウム

お部屋のインテリアとしても人気の、ハーバリウムを作ってみましょう!
ボトル、ドライフラワー、ハーバリウムオイルを用意してください。
ドライフラワーをカットしたらボトルに入れて、オイルを注ぎフタを閉めたら完成ですよ。
とても簡単なので、宿題の工作をすぐに終わらせたいという時にもぴったりですね。
夏らしい作品を作りたい場合は、ハーバリウム用のシェルなどを入れてみてはいかがでしょうか。
オイルを青く着色して、海を表現しても良いですね。
立体万華鏡をつくろう

のぞきこんだ先にキラキラした世界が広がっている箱、立方体万華鏡を作ってみてはいかがでしょうか。
アクリル製の鏡を立方体になるように6枚、それを組み立てるためのビニールテープが材料として必要です。
内側の鏡が光を取り入れられるように外側の面に傷を付け、そこにペンで色を入れていくといったとてもシンプルな工程です。
のぞいて見える景色は変化しませんが、いつまでも見ていたくなるような不思議な魅力をもった世界が広がっています。
バラの宝石石鹸

まるで宝石!
溶かして固めて手軽に作れる、バラの宝石せっけんです。
グリセリンソープと色付け用のせっけんを紙コップに入れ、電子レンジで加熱して溶かします。
それぞれにアロマオイルを入れて香りと色を付けたら、クッキングシートの上に垂らして花びらのパーツを作ります。
固まりかけたところで、くるくると丸めてバラの形にまとめ、花びらのふちにラメを適量重ねましょう。
最後に、溶かしたグリセリンソープでコーティングして、できあがりです!
やけどにはくれぐれも注意してくださいね!
持ち運べる水

水が持ち運べる?不思議な水を作りましょう。
水とボウル、食用乳酸カルシウムと食用アルギン酸、そしてお玉を用意します。
アルギン酸を溶かした水と乳酸カルシウムを溶かした水を作ります。
お玉でアルギン酸の水溶液をすくい、乳酸カルシウムの水の中に入れて数分間お玉を回します。
そしてできたものを水の中へそっと落とせば……なんと手で持てる水ができあがります!
この不思議な水を作って実験結果をまとめてみましょう。