RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

簡単かわいい自由研究工作!作りたくなる女の子向けのアイデア集

夏休みの自由研究でオリジナルのアクセサリーや雑貨を作ってみませんか?

 手軽な材料でかわいらしい作品ができあがる工作は、特に女の子たちの間でも大人気。

時計やカップ、ランプシェードなど、実用的な作品も多いので、完成後も実際に使って楽しめますよ。

色やデザインを自分らしくアレンジすれば、個性があふれるステキな作品に仕上がります。

この記事では、低学年から高学年まで楽しめる工作のアイデアをご紹介しますので、気になるものを見つけてぜひチャレンジしてみてくださいね!

簡単かわいい自由研究工作!作りたくなる女の子向けのアイデア集(51〜60)

折り紙だけで作る!さんかく小物入れNEW!

折り紙だけで作る!

さんかく小物入れのアイデアをご紹介します。

折り紙で制作するのが得意な子供や、自宅にある折り紙を活用して何か作りたいと考えている方にぴったりなアイデアです。

ちょっとした小物やパーツなどを入れておける、小物入れを作ってみるのはいかがでしょうか。

準備するものは折り紙3枚です。

折り紙は単色のものでも良いですが、好きな柄やホログラム加工されている折り紙を活用すると、雰囲気が変わっておもしろいですよ!

簡単コースター3選

【夏休みの工作に🍉】簡単✨コースター3選❣️ #簡単 #夏休みの工作 #夏休みの宿題
簡単コースター3選

夏休みの工作にコースターを作ってみるのはいかがでしょうか?

こちらでは3パターンの作り方をご紹介します。

1つは、紙粘土の上にタイルを並べて作るコースター。

2つ目は、ビーズを並べてレンジで溶かして作るコースター。

3つ目は、レジン液にシェルやスパンコール、シールなどを乗せて夏らしい風景を表現するコースター。

どれも簡単に作れますので、チャレンジしてみてくださいね。

材料はほとんど100円ショップで購入できますよ。

アイスキャンディー型ソープ

ホンモノそっくり♡「アイスソープ」It looks like a real ♡ “Ice soap”
アイスキャンディー型ソープ

見た目はアイスキャンディーにそっくり!な石けんを作ります。

材料は、レンジで溶けるタイプのクリアソープ、着色料、抜き型、アイスキャンディの型。

アイスキャンディの型は100円ショップなどでも売っていますよ。

レンジで溶かした石けんに着色料で色を付けて固め、抜き型で抜きます。

それをアイスキャンディの型に入れ、別の溶かした石けんを流し入れて固めます。

アロマオイルなどで香り付けをしてもよいですよ。

準備から完成まで、半日くらいなのでお手軽です。

おいしい水を調べよう

自由研究おたすけキット おいしい水を調べよう 学研
おいしい水を調べよう

普段はなにげなく飲んでいる水、その水にも味の違いってありますよね。

その味の違いを科学的に証明してみる、という自由研究です。

水を調べる検査キットがあれば水の硬度・軟度、残留塩素、アルカリ性と酸性などが調べられます。

スーパーなどでいろいろなペットボトルの水を買ってきて硬度を表にしてみたり、水だけでなく他の水分、果物の果汁などの酸・アルカリを計ってみるというのもおもしろいですね。

細かく調べる、まとめるなどの作業があるので高学年の自由研究としてどうでしょうか?

簡単かわいい自由研究工作!作りたくなる女の子向けのアイデア集(61〜70)

ロックキャンディを作ろう

【自由研究】どうしてロックキャンディができるの⁇〜まとめ付き〜【じっけんのじかん】
ロックキャンディを作ろう

キラキラ魔法みたいにきれいな、ロックキャンディを自由研究で作ってみましょう。

グラニュー糖、水、スティック、割り箸、ガラスコップ、液体着色料、なべを準備して作っていきましょう。

鍋にグラニュー糖と水を入れたら沸騰するまで煮ます。

スティックの先に砂糖水をかけてグラニュー糖を周りにつけます。

ガラスコップに好きな色の液体着色料と砂糖水を入れたら、割り箸の間にスティック棒をはさみガラスコップの底に付かないようセットしていきましょう。

ラップして3日〜1週間置き観察していきましょう。

どんな変化があるか、写真を撮ったり、記録に残し観察していきましょう。

アイスカップで万華鏡

【小学生の夏休み工作・自由研究】🌻アイスカップで万華鏡
アイスカップで万華鏡

幾何学的で神秘的な模様の変化を楽しめる万華鏡。

そんな万華鏡をアイスのカップで作ってみましょう。

まず除光液を使ってアイスの蓋2つの文字や絵柄を消します。

次に好きな長さに切ったアルミホイルを3回折って細長い長方形の形にしたら短く切って切ったものを筒状にしてテープで止めます。

小さな筒をたくさん作ってアイスのカップに隙間なく詰めていきましょう。

次に蓋をしてその上にビーズや透け感のある折り紙をカットしてちりばめます。

最後にもう1枚の蓋を重ねてテープで固定すれば完成です。

太陽の光に向けてくるくる回して遊んでみてくださいね。

手のひらサイズ海のジオラマ

【小学2年生の夏休み工作】全部100均材料!手のひらサイズ♪海のジオラマの作り方
手のひらサイズ海のジオラマ

夏の風景を閉じ込めたジオラマ作りに挑戦してみましょう。

手のひらサイズなので、置き場所にも困らないし、学校に持って行くのも楽ですよ。

お好きな容器を用意して、底に接着剤を塗ったら紙粘土を敷いてください。

砂や粉状のパステル、レジン液を使って砂浜と海を表現。

石やコケを設置し、紙粘土で作ったパーツを置いたら完成です。

どんな風景を表現するかはお好みですので、夏休みで楽しかった事を思い出しながら作ってみてくださいね。