簡単かわいい自由研究工作!作りたくなる女の子向けのアイデア集
夏休みの自由研究でオリジナルのアクセサリーや雑貨を作ってみませんか?
手軽な材料でかわいらしい作品ができあがる工作は、特に女の子たちの間でも大人気。
時計やカップ、ランプシェードなど、実用的な作品も多いので、完成後も実際に使って楽しめますよ。
色やデザインを自分らしくアレンジすれば、個性があふれるステキな作品に仕上がります。
この記事では、低学年から高学年まで楽しめる工作のアイデアをご紹介しますので、気になるものを見つけてぜひチャレンジしてみてくださいね!
- 【夏休み工作】女の子向けのおしゃれなアイデア
- 簡単だけどすごい!高学年女子が作りたくなる手作りアクセサリー・小物のアイデア集
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 【小学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 【DIY】簡単だけどすごい工作。大人のおしゃれインテリア雑貨
- 【中学生】1日でできる簡単な自由研究・工作アイデア
- 高校生にオススメ!1日でできる簡単自由研究のアイデア集
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 中学生の自由研究で差をつける!面白い実験&工作のアイデア集
- 小学校5年生にオススメの自由研究まとめ【小学生】
- 簡単だけどすごい工作!小学生が夢中になるアイデア集
- 小学生でも簡単!手縫いで作るかわいい手芸のアイデア集
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- 小学生におすすめ!自由研究テーマ&工作アイデア
- フェルトを使った工作アイデア。子供の夏休みの工作にも!
簡単かわいい自由研究工作!作りたくなる女の子向けのアイデア集(91〜100)
メロンクリームソーダ

メロンクリームソーダはその鮮やかな見た目も魅力で、アイスが乗った緑色がさわやかさを感じさせますよね。
そんな夏に味わいたくなるような、美しいメロンソーダの見た目を再現してみようという内容です。
プラスチックのカップにゼリーねんどを入れてストローをさし、白いねんどのアイスをのせるというシンプルな工程ですね。
ジュエルストーンやラメなどもうまく組み合わせて、光をいかした見た目に仕上げていきましょう。
本物の見た目に近づくほどに、本当は飲めないのだということにガッカリするかもしれませんね。
ミニプッシュ

ビーズ手芸『ミニプッシュ』という商品を使った工作アイデアです。
こちらは下絵となるイラストに、ビーズを通したピンを刺していきます。
根気のいる作業ですが、完成すると平面だったイラストが立体的になり、キラキラしてとてもかわいい作品になるんですよ。
フレームに入れたらより立派に見えますし、インテリアにもぴったり!
いろいろなイラストのものが売っているので、お好みのものを探してみてくださいね。
お値段はおよそ千円前後です。
簡単かわいい自由研究工作!作りたくなる女の子向けのアイデア集(101〜110)
溶けないアイスを作ってみよう

暑い日には毎日でも食べたいアイス。
アイスはすぐに溶けてしまうもの、という考えがちょっと変わってしまうかも?というこの実験。
まずはアイスを作るところから始めましょう!
材料はほとんど一緒ですが一方にはアガーか粉寒天を加えて作ってみます。
寒天が入っているアイス、入っていないアイスを並べて置いておくと……なんと寒天が入っているアイスは溶けていないんです。
普通のアイスは気温が20度以上であると少しずつ溶けていってしまうのですが、寒天入りは70度以上の熱が加わらないと溶けない仕組みなんですね。
透明でキレイな丸氷作り

丸くて大きくて透明できれいな氷、キットを使えば簡単に作れます。
ですが普通は家庭で作る氷は白っぽくなりますよね。
あれは不純物が白く固まるというもので丸い氷を作るキットを使えば不純物は下に押し出され、できた氷はとても透明度の高い物ができます。
そういったところを文章でまとめて、そしてきれいでかわいい氷を作っちゃいましょう!
氷を作る容器にエディブルフラワーという食べられる花を入れて凍らせると見たこともないとてもかわいくてきれいな氷ができあがります。
カラフルなキャンディーなどを入れてもかわいいものができますね。
小学校中学年から高学年向けの自由研究です。
バナナアート

バナナに字や絵が描ける、不思議な実験です。
まずは下準備に3日間、1日目は常温にバナナを置いておきます。
そしてその後は2日間冷蔵庫でバナナを冷やしておきます。
準備はそれだけでオッケー!
あとは水と綿棒を用意して綿棒の先を水でぬらし、バナナの上をなぞって字を書きます。
少し、ギュッと押し付けるように書くのがコツです。
そのまま1時間から3時間たつと……不思議なことに字が浮かび上がってきます。
日数はかかりますが簡単なので低学年のお子さんでも簡単にできる自由研究です。
焼かないプラバンキーホルダー

プラバン工作は人気ですが、焼いて形が変わってしまった、イメージ通りにできなくて失敗したなんて声もちらほら……。
そんな方にオススメな焼かないプラバンキーホルダーの紹介です!
夏休みに友達と一緒に作ってみてはいかがでしょうか。
作り方はお好きなシールをプラバンに貼り、適当な大きさにカット。
続いて、手貼り専用のラミネートフィルムを貼り付け、上部に穴をあけます。
仕上げにお好みの形にカットして整え、ストラップを穴に通したら完成!
自分のイラストや写真などをシールに加工して作ってみるのも楽しそうですね。
押し花

押し花、子供の頃に作った思い出があります。
押し花というと摘んできた花やお気に入りの花を紙で挟み、重しをして数日置いておく、水分を抜くという作り方でしたがなんと電子レンジで1分でできてしまうのですね!
ダンボールの土台にキッチンペーパーを敷き、その上に重ならないように花を置いてキッチンペーパー、ダンボールの順に置いて輪ゴムでしっかりと止めてレンジで1分で完成、はやい!
色画用紙やマスキングテープなどを使ってかわいくデコレーションしてみましょう。
簡単なので低学年の子でも気軽にチャレンジできる自由研究ですね。