RAG MusicCM
素敵なCMソング
search

【話題の曲だらけ】GoogleのCMで使用された楽曲まとめ

今や私たちの生活に欠かせないGoogleの製品やサービス。

とくに検索ブラウザでGoogleを使っているという方は非常に多いのではないでしょうか?

そんなGoogleもテレビCMを積極的に放送していますね!

Googleのイメージにピッタリなシンプルでスタイリッシュなものから、オシャレでかっこいいものまでさまざま。

とくにCMで使用されている楽曲は、「あの曲は誰の曲だろう?」と話題になることも多いんですよね!

そこでこの記事では、GoogleのCMで使用された楽曲を一挙に紹介していきますね!

洋邦を問わずにピックアップしましたので、CMで耳にしたあの曲が見つかるかもしれません。

【話題の曲だらけ】GoogleのCMで使用された楽曲まとめ(71〜80)

Google Pixel「Funny you should ask…」

Still Not A PlayerBig Pun feat. Joe

Big Pun feat. Joe – Still Not A Player | *Best Quality* (Unscensored – 1998)
Still Not A PlayerBig Pun feat. Joe

Google Pixelの”Funny you should ask…”コマーシャルで使用されたトラック。

アメリカのラッパーのBig PunとシンガーのJoeによるコラボレーションで、1998年にリリースされました。

Brenda Russellの1979年のトラック「A Little Bit of Love」をサンプリングしています。

That’s What I LikeBruno Mars

Bruno Mars – That’s What I Like [Official Music Video]
That’s What I LikeBruno Mars

アメリカのシンガーソングライターであるBruno Marsによって、2017年にリリースされたトラック。

世界各国でヒットし、グラミー賞でライブパフォーマンスされました。

Google Homeの”Show Off”コマーシャルで使用されたトラックです。

Let’s Get LoudJennifer Lopez

Jennifer Lopez – Let’s Get Loud (Official Video)
Let's Get LoudJennifer Lopez

Google Fiの「The Joy of a Simple Phone Plan」のCMで使用されたトラック。

アメリカのシンガーであるジェニファー・ロペスさんによって、2000年にリリースされたラテンダンストラックです。

アメリカやオーストラリア、ヨーロッパ各国でヒットしました。

「Google検索で振り返る2014」篇

DivinityPorter Robinson

Porter Robinson – Divinity ft. Amy Millan
DivinityPorter Robinson

世界のDJのTop10にも選ばれるアメリカのDJ、音楽プロデューサーで、エレクトリックミュージックの若き救世主の一人とも評価されているのが、ポーター・ロビンソンです。

彼の曲「Divinity」は、Googleの「Google検索で振り返る2014」篇のCMソングです。

歓喜の歌一万人の第九

【1万人の第九2020🎹】感動の合唱!ベートーベン交響曲第9番、第4楽章
歓喜の歌一万人の第九

GoogleのAndroidのCM「Android : じぶんを おもいきり」篇のCMソングに起用されているのは、ベートーベンの交響曲第 9 番ニ短調作品 125 第四楽章「歓喜の歌」です。

CMでは、Android搭載のスマホとタブレット300台を使った世界初となる合唱団の映像が見られます。

Google Play Music「音楽のある生活・ウェルカム」篇

Freaky boyI Don’t Like Mondays.

I Don’t Like Mondays.は日本のロックバンドで、「あいどら」または「IDLMs.」という略称で呼ばれることもあるようです。

彼らの曲『Freaky boy』は、Google Play MusicのCM「音楽のある生活・ウェルカム」篇のCMソングです。

このCM中の街歩きのシーンで流れています。

Google「Android じぶんをおもいきり」篇

New Stylebanvox

Android : じぶんを おもいきり

日本のDJ、サウンドプロデューサーであるbanvox。

2010年にメジャーデビューを果たし、2011年にリリースされたミニアルバム『Intense Electro Disco』でブレイクしました。

山下智久さんの『Theme of YOU』、湘南乃風さんの『はなび』などを手掛け、音楽プロデューサーとしても活躍しています。

banvoxは、既存のオーディオファイルを切り刻み、並べ替えたり音程やリズムを変えたりすることによって新しいフレーズを作る「ボーカルカットアップ」という手法を王道にしています。

その方法を駆使したハイレベルな1曲をお楽しみください!