【思い出がよみがえる】泣ける卒業ソング。感動する泣きうた
長い間過ごしてきた学校での生活を終え、新しい進路への第一歩である卒業。
今までの楽しかった思い出を振り返って感極まる方もきっと多いでしょう。
中には、別れの寂しさから思いがあふれて涙してしまう方もいるかもしれませんね。
この記事では卒業シーズンの心情に寄り添う心に響く泣きうたを紹介しています。
卒業式で歌ったりBGMとして合う曲はもちろん、日常的にも感動できるような名曲がたくさんありますので、あなたの心に響く卒業ソングを見つけてみてくださいね。
【思い出がよみがえる】泣ける卒業ソング。感動する泣きうた(11〜20)
旅路藤井風

藤井風さんの楽曲はどれも心が震えるようなもの、感動できるものが多くありますよね。
とくにこの曲『旅路』は卒業を控えた方にはグッとくる、泣けてくる1曲ではないでしょうか?
この曲はドラマ『にじいろカルテ』の主題歌になっていたことでも知られています。
きっとどんな世代の人が聴いても感動できる1曲なのですが卒業を思って聴くとまた感慨深く、感動が高まる歌詞にグッときてしまいます。
この先も人生は続く、それを『旅路』と例えて先を見据えるようなナンバーです。
サヨナラの意味乃木坂46

乃木坂46の『サヨナラの意味』は多くの人々にとって、心を揺さぶる卒業ソングとしての地位を確立しています。
リリースされた2016年にはグループ内でも高い評価を受け、ファン投票でのベストソング1位に輝いた名曲です。
別れというテーマを軸にしながらも、出会いを大切にし前向きなメッセージを伝える歌詞は、卒業という門出の日にピッタリ。
サヨナラの寂しさを感じながらも、新たな出発に対する決意を新鮮な気持ちで迎えさせてくれます。
そのメロディーと歌詞は、涙を誘いつつも希望をかなえる力を与えてくれるでしょう。
正解RADWIMPS

2018年にリリースされたアルバム『ANTI ANTI GENERATION』に収録されているこの曲『正解』。
この曲はNHKが主催する18歳世代のためのイベント「18祭」のテーマソングとして制作された1曲です。
タイトルの意味する『正解』、この世で生きていく上で、この先進んでいく道や人との付き合い方など、答えがあれば『正解』がわかればとても楽な話。
ですがそんなわけにもいかない、思い悩む気持ちに寄り添ってくれる、泣きたくなくても泣いてしまう1曲。
この楽曲こそが『正解』なんだと思わせてくれます。
仰げば青空秦基博

2019年に配信リリースされた秦基博さんの卒業ソング『仰げば青空』。
卒業ソング、そして秦基博さんの楽曲と言えば泣けることまちがいなし、感動ソングに決まってる!という1曲。
秦基博さんのやさしくて甘い歌声とせつなさが盛り上がる歌詞に胸がキュッとなってしまいます。
卒業して友達と離れてしまうという不安やさみしさという心の葛藤がきっとリアルで泣けてくる、という方も多いはずです。
さわやかな中にも泣かせるポイントがたくさんある楽曲です。
旅立ちの唄Mr.Children

心に響く名曲ですね。
優しく包み込むような歌声と温かみのあるメロディが、別れと新たな出発の寂しさと希望を見事に表現しています。
2007年10月にリリースされたこの曲は、映画『恋空』の主題歌としても話題になりました。
アルバム『SUPERMARKET FANTASY』にも収録され、多くのファンの心を捉えています。
不安や孤独を感じる夜に寄り添い、前を向く勇気をくれる歌詞が印象的。
卒業式や人生の節目に聴きたくなる1曲です。
Mr.Childrenさんの魂のこもった歌声に、きっと涙腺が緩んでしまうはず。
新しい環境に不安を感じている人にも、ぜひ聴いてほしい楽曲ですよ。
春空鈴木鈴木

鈴木鈴木さんが届ける『春空』は、卒業式の胸の内を見事につづった楽曲です。
十夢さんと聖七さんのハーモニーが心に染み入り、学校生活で培った友情や別れの痛みを思い起こさせます。
歌詞に登場する「ノート」「チャイム」「ブレザー」といった単語は、すべての卒業生に共通する思い出の断片を彩ります。
ユニット名を名付けた中居正広さんもきっと誇りに思うはず。
涙しながら聴くのも、友達と力強く歌うのもステキですね。
卒業の節目を彩る、まさにオススメの一曲です。
【思い出がよみがえる】泣ける卒業ソング。感動する泣きうた(21〜30)
最幸の宝物すとぷり

卒業シーズンに彩りを添える心温まる一曲として、すとぷりの歌声が響き渡ります。
桜舞う3月の情景を鮮やかに描き出し、仲間との思い出や未来への希望を優しく歌い上げています。
本作は2023年3月に公開され、全国アリーナツアーの横浜アリーナ公演でサプライズ披露されました。
HoneyWorksとのコラボレーションによって生まれた爽やかなメロディは、卒業を迎える人はもちろん、新たな一歩を踏み出そうとする全ての人の背中を優しく押してくれることでしょう。
大切な人との別れや新しい出会いを経験する方々に、心からのエールを送る一曲として、ぜひ聴いてみてくださいね。