【思い出がよみがえる】泣ける卒業ソング。感動する泣きうた
長い間過ごしてきた学校での生活を終え、新しい進路への第一歩である卒業。
今までの楽しかった思い出を振り返って感極まる方もきっと多いでしょう。
中には、別れの寂しさから思いがあふれて涙してしまう方もいるかもしれませんね。
この記事では卒業シーズンの心情に寄り添う心に響く泣きうたを紹介しています。
卒業式で歌ったりBGMとして合う曲はもちろん、日常的にも感動できるような名曲がたくさんありますので、あなたの心に響く卒業ソングを見つけてみてくださいね。
【思い出がよみがえる】泣ける卒業ソング。感動する泣きうた(41〜50)
卒業写真だけが知ってる日向坂46

日向坂46がお届けする、卒業をテーマにした楽曲。
桜の季節に感じる切なさや、伝えられなかった恋心を優しく歌い上げています。
卒業写真に封じ込められた思い出や後悔の念が、透明感のある歌声と相まって心に響きます。
2025年1月29日にリリースされる本作は、小坂菜緒さんがセンターを務め、初回仕様限定盤と通常盤の5形態で発売。
2024年12月26日の東京ドーム公演で初披露されました。
卒業シーズンを迎える学生さんはもちろん、過去の恋を振り返りたい方にもオススメの1曲です。
贈る言葉海援隊

1979年にリリース、大ヒットしたドラマ『3年B組金八先生』の主題歌になっていたことでミリオンセラーとなり国民的な1曲となった海援隊の『贈る言葉』。
学園ドラマだったこともあり、ヒット後から今まで、ずっと卒業ソングの定番となっている1曲ですよね。
誰が歌っているのかを知らない、という方でも歌を聴けば「知っている!」となる有名な楽曲です。
何度聴いてもしみじみといい曲だなあと思える歌詞がずっと歌い、聴き継がれていることに納得できる感動的な1曲です。
さよならだけどさよならじゃないやまだかつてないWink

卒業する時期に聴きたくなる春の名曲を、やまだかつてないWinkが温かな歌声で包み込んでいます。
別れの切なさと再会への希望を歌うメロディーは、優しく心に寄り添い、新たな未来への勇気をくれます。
1991年2月にリリースされた本作は、フジテレビ系『邦ちゃんのやまだかつてないテレビ』の挿入歌として使用され、オリコン週間チャート2位を記録する大ヒットとなりました。
山田邦子さんの作詞とKANさんの作曲が見事に調和し、別れは終わりではなく始まりだと教えてくれる珠玉のメッセージソングです。
旅立ちの季節に聴くと、誰もが心温まる気持ちになれるステキな応援ソングとして、多くの人々に愛され続けています。
卒業ソングwhiteeeen

GReeeeNの妹分としてデビューしたwhiteeeen。
現在ではDays no moというグループ名で活動しているガールズグループが2016年にリリースしたミニアルバム『声』に収録されているのがこの『卒業ソング』です。
タイトルもそのままの卒業ソングなのですがGReeeeNの妹分というだけあり、やはりどこかGReeeeNのテイストを感じさせる卒業ソングです。
ストレートに響く歌詞にきっと感動、そして自分のことに置き換えて涙してしまう感動の卒業ソングですね。
さよならの季節SHISHAMO

SHISHAMOの『さよならの季節』は、アルバム『SHISHAMO2』の収録されている卒業ソングです。
作詞の宮崎朝子さんが好きだった先輩が卒業する時に先約がいてもらえなかった第2ボタンの代わりに、第3ボタンをもらったという出来事をもとにして作られた曲だそう。
同じような境遇の方なら涙腺にくるかもしれません。
卒業の日サスケ

2004年にリリースしたデビューシングル『青いベンチ』が大ヒット、そして代表曲となった男性デュオ、サスケ。
この曲『卒業の日』は2006年にリリースされたシングルです。
バラードがよく似合う声、というのが『青いベンチ』からも印象の強い二人ですがもちろんこの曲でも胸に響く、卒業をやさしく叙情的に歌うバラードが涙を誘います。
自転車で通学していた、部活動をしていたという方は歌詞からもきっといろんなことが思い出され、涙してしまうことでしょう。
咲かないでWHITE JAM

黒板アートで送られるMVが話題になったボーカルグループWHITE JAMの『咲かないで』。
この意味深なタイトルもこの曲を聴けばきっとその意味もわかると思います。
エモーショナルなボーカルも聴きどころで、卒業シーズンにこの曲を聴くと特別な気持ちにさせてくれると思います。