【2025】海外の人気サックス奏者まとめ。おすすめのサックス奏者
サックスはジャズに限らず、ポップスのフィールドやロック、クラシックのオーケストラでソロや吹奏楽での演奏など、多くのジャンルで耳にする楽器です。
ステージの花形としても名脇役としても活躍するサックス奏者に対して、何となくカッコいいしオシャレといった憧れを抱いている方も多くいらっしゃるかもしれませんね。
本稿は、さまざまなジャンルにおける有名な海外のサックス奏者に注目した記事となっています。
こういった記事は往年の名プレイヤーを中心の紹介となってしまいがちですが、新世代のジャズシーンやクラシックの世界、ユーチューバーとして活躍するサックス奏者まで、近年注目すべきプレイヤーたちも幅広く取り上げていますよ。
ぜひご覧ください!
- 日本の有名サックス奏者
- 【サックスの奥深い魅力】サックスが使われている名曲・人気曲
- 【2025】ジャズの今を知る!最新の注目曲・人気曲まとめ
- 【BTS】サックスの腕も超一流!Vの人気曲ランキングとは
- 世界の有名クラリネット奏者~クラシックからジャズまで
- スウィングジャズの名曲。おすすめの人気曲
- 【2025】夏に聴きたいジャズのおすすめ曲。最新曲から定番曲まで
- サックス初心者におすすめの練習曲まとめ
- 世界の有名フルート奏者|人々を魅了する圧巻の名演とともに紹介
- アルトサックスのマウスピースの選び方。ジャズ・ポップス編
- トランペットがかっこいい曲。吹奏楽やジャズの名曲を紹介
- サックスを始めたい!知っておきたい5つの基礎知識
- トランペットの名曲|一度聴いたら忘れられない!印象的な楽曲を厳選
【2025】海外の人気サックス奏者まとめ。おすすめのサックス奏者(71〜80)
ManchildDave Liebman

ビバップ、ハードバップ、モードジャズ、フリージャズ、新主流派ジャズと、さまざまに変化してきたジャズですが、それらをすべて吸収した現代的なサックス奏者のさきがけとして、デイヴ・コーズさんは人気を博しました。
時代によって、さまざまな音楽を演奏します。
Lover ManJackie Mclean

ニューヨーク出身のジャッキー・マクリーンさんは、10代の時点でジャズ・サックス奏者として確かな腕前を持ち、1951年にはマイルス・デイヴィスさんに目をかけられて、アルバム『ディグ』に参加したという、早熟な才能の持ち主です。
いわゆるハード・バップにおける人気アルト奏者として、チャールズ・ミンガスさんの『直立猿人』やソニー・クラークさんの『クール・ストラッティン』といった名盤にその名を連ねており、ミュージシャンとしての高い信頼度がうかがえますよね。
哀愁を帯びた泣きの音色という要素を主軸としながらも、その時代時代において演奏スタイルを変化させていったタイプのミュージシャンですから、多くのリーダー作も含めて、お気に入りの「ジャッキー・マクリーンさんの音」を見つけてみてくださいね。
21st Century Schizoid ManIan McDonald

ロックバンドでもすばらしいサックス奏者がいます。
キングクリムゾンでは管楽器も重要な役目をになっており、こちらの曲ではマルチプレイヤーとして有名な旧メンバー、イアン・マクドナルドのサックスがひときわさえわたっています。
『I Talk To The Wind』で奏でられるフルートも美しいです。
J. S. Bach Cello Suite No. 2, PreludePatrick Meighan

1949年生まれのクラシックサックスプレーヤーです。
しかし演奏方法はポップで柔軟な演奏が特徴で枠にとらわれないのも魅力。
楽曲はバッハのチェロ第2番。
もとはチェロの曲ですが、バリトンの低い音色と彼の世界観によって見事な演奏となっています。
Times Like ThisSam Gendel

サム・ゲンデルさんは、アメリカ出身で多岐にわたる音楽ジャンルにおいて活躍するサックス奏者です。
ジャズからエレクトロニック、アヴァンギャルドに至るまで、彼の演奏は常にリスナーを驚かせます。
特に2018年にサム・ウィルクスと共にリリースした『Music for Saxofone & Bass Guitar』は、新しいジャズの形を提示しました。
2020年の『Satin Doll』リリースでは、ジャズへの未来的オマージュとして称賛されています。
また、ヴァンパイア・ウィークエンドのアルバム制作への貢献や、R&Bクラシックの再解釈を含む『Cookup』の2023年のリリースではPitchforkからも高評価を受けており、突出した音楽的才能を証明しています。
ゲンデルさんの音楽からは、彼ならではの独創性があふれていますね。
My RomanceGene Ammons

親もミュージシャンでブギウギ・ピアノ奏者のアルバート・アモンズとして有名です。
18歳ながら1943年にキング・コラックスのバンド巡業ですでに名が知れ渡っていました。
バラードの演奏に定評があり、抑揚の並外れた感覚や旋律の対比、力強い叙情的表現を特徴とします。
Forever Young (Alphaville Cover)Alexandra Ilieva

アレクサンドラ・イリエバさんは、2022年と2023年にリリースされたシングルやアルバムで知られるアーティストで、特に「How Deep Is Your Love」や「Love Me Tender (Good Flow Version)」などの楽曲でその才能を発揮しています。
イリエバさんの魅力は、彼女がカバーする楽曲に対する独自のアプローチにあります。
マルチインストゥルメンタルアレンジを施された彼女の音楽は、聴く者に新鮮な感動を提供します。
ポップ、ロック、ソウルといった幅広いジャンルの楽曲を、サックスを始めとした様々な楽器で表現するイリエバさんの演奏は、確かな技術と豊かな音楽性を感じさせてくれます。
特に「Wicked Game」や「I Will Survive」などの名曲をイリエバさん独自のスタイルで聴かせるその才能には特筆すべきものがありますね。