【2025】ギターがかっこいいアニソンの名曲・おすすめの人気曲
一口に「アニソン」と言ってもさまざまなタイプの曲調があり、いかにもアニメソングといった子ども向けの曲から人気アーティストやバンドによる提供曲までバラエティ豊かな名曲が多いですよね。
こちらの記事では「ギターがかっこいいアニソン」というテーマで、イントロからギターのフレーズに思わず注目してしまうアニソンの名曲たちをまとめています。
最新のヒット曲から往年の名曲まで、ギターを弾く方々にもぜひカバーに挑戦してもらいたい人気のアニソンをぜひお楽しみください!
- 【アニソン×ロック】ロックバンドが歌うアニメソングまとめ
- 【2025】ギターソロがかっこいい邦楽・J-POPまとめ
- 【バンドマン向け】文化祭・学園祭ライブにオススメなアニソン集【2025】
- 【神曲集結】アニメ好きが選ぶかっこいいアニソン集
- 【熱くなりたい!】テンションが上がるアニソン特集
- 【2025】中学生におすすめのアニソン。人気アニメの主題歌、挿入歌
- 人気のアニソンメドレー。アニソンの名曲、人気曲
- 50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲
- 【熱い・かっこいい】アップテンポの盛り上がるアニメソング
- 世界的な大ヒット曲も!Z世代におすすめしたいアニメソング
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- YouTubeショートでよく耳にする人気のアニメソング
- 聴くだけで盛り上がるアニメソング。おすすめの名曲、人気曲
【2025】ギターがかっこいいアニソンの名曲・おすすめの人気曲(41〜50)
No D&D codeDressingPafe

「No D&D code」はテレビ東京系列で放送されていたTVアニメ「プリパラ」の作中内ユニットDressingPafeによる挿入歌。
子供向けアニメながらも、そのギターサウンドが非常に格好良いロックな曲調となっていて、とにかく格好良いです。
【2025】ギターがかっこいいアニソンの名曲・おすすめの人気曲(51〜60)
athletic coreOver The Rainbow(柿原徹也、前野智昭、増田俊樹)

ギターによるイントロが印象的な「athletic core」は、TVアニメ「プリティーリズム・レインボーライブ」の作中内ユニット「Over The Rainbow」が歌う挿入歌です。
一年間続いてきた物語のクライマックスを彩る一曲であり、作中で披露されたときは感動もひとしおです。
リニアブルーを聴きながらUNISON SQUARE GARDEN

独特な世界観とメロディが魅力的なUNISON SQUARE GARDENの7thシングル「リニアブルーを聴きながら」は2012年9月22日公開の劇場版「TIGER & BUNNY -The Beginning-」の主題歌となっています。
作詞作曲の田淵智也はこの曲に関して「大切な言葉を音に詰め込んだ」と話しています。
OVER THE RAINBOWTO-MAS feat. パピカ(CV.M・A・O)&ココナ(CV.高橋未奈美)

心地良いモータウンビートが印象的な「OVER THE RAINBOW」は2016年10月期のTVアニメ「フリップフラッパーズ」の挿入歌。
物語の主人公二人が歌い上げる、物語に寄り添った歌詞とその明るい曲調で楽しい気持ちにさせてくれます。
コンティニューNEE

『コンティニュー』はNEEのボーカル、くぅさんが遺した楽曲で、2025年4月にリリース。
和風ファンタジーアニメ『鬼人幻燈抄』のオープニングテーマに起用されました。
不思議な鬼と出会った主人公の物語を、リズミカルなサウンドと心揺さぶる旋律で彩ります。
その多彩な音楽ジャンルを融合させた曲調こそ、NEEの真骨頂。
人生の迷いや現実世界での葛藤に向き合う全ての人の心に寄り添う1曲です。
ハートエイク内田雄馬

疾走感あふれるサウンドと繊細な感情表現が見事に調和したロックナンバーです。
声優としても活躍する内田雄馬さんによる楽曲で、2025年4月から放送されたテレビアニメ『#コンパス2.0』のエンディングテーマ。
作詞作曲はボカロPのバルーンさんが手がけています。
後悔を抱えながらも「あなたを一人きりにしない」と口にする、意志の強さが感じられる歌詞世界が魅力的。
エモーショナルでかっこいいアニソンです。
天球(そら)のMúsicaAve Mujica

壮大なシンフォニックサウンドが広がります。
Ave Mujicaの楽曲『天球(そら)のMúsica』は、2025年4月放送のテレビアニメ『BanG Dream! Ave Mujica』の最終話の挿入歌に起用された作品。
ダイナミックな曲調と美しいボーカルワークが感動的で、聴いていると神話の中にいるような気分にもなります。
悠久、時の流れを描き出した荘厳な歌詞もまた魅力の一つ。
ぜひこの奥行きのある音楽をご自身の耳で体感してみてください。