RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

1歳児が楽しめる!遊びながら作れるハロウィンの製作のアイデア集

子供も大人も楽しいハロウィン!

そこでこちらでは、1歳児さんと一緒に楽しめる製作のアイデアを紹介します。

スタンプやビー玉コロコロアートなど、ちぎったり、貼ったり、スタンプを押したり、子供たちが大好きな遊びがいっぱい!

シンプルな工程で、子供たちが夢中になれる工夫がいろいろつまった作品ばかりです。

おばけやパンプキンなど、ハロウィンらしいモチーフを使って、子供たちと一緒に楽しい時間を過ごしてくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

1歳児が楽しめる!遊びながら作れるハロウィンの製作のアイデア集(21〜30)

ぷちぷちスタンプでつくる秋の紅葉

@hekimen_25

秋の壁面製作にどうでしょうか? 子どもたちが大喜びで製作に取り組んでました😂✨   プチプチでポンポン、、、?!🫣🔥   #保育製作 #壁面製作#保育士#保育士さんと繋がりたい#紅葉 

♬ Love Lee – AKMU (악뮤)

秋は葉が黄色から赤色やだいだい色にグラデーションのように変わっていきとってもきれいですよね。

こちらの制作ではトイレトペーパーの芯や小さめのペットボトルにプチプチを巻いて輪ゴムで止めたら。

ポンポンスタンプが完成します。

事前に作った木にポンポンスタンプに絵の具をつけて紅葉を作っていきましょう。

絵の具はいろんな色を使って表現してみてくださいね。

3歳からの子どもたちははさみを使って木をカットするところから制作するのもオススメですよ。

オレンジの絵の具で描くジャックオーランタン

@peta_peta_anyo

˗ˏˋ ハロウィン製作🎃 ˎˊ˗ ✎𓂃材料 ・絵の具 ・画用紙 ・クレヨン ✎𓂃作り方 ・オレンジの絵の具で自由に絵を描く ・絵の具が乾いたら画用紙で作った顔パーツを貼る 乳児さんでもできる簡単製作です(^^) 最初の絵の具で絵を描く作業から それぞれ個性が出ると思います⁂ パーツ貼りも自由に、楽しくやってみてください! #保育士#保育#製作#秋の製作#ハロウィン製作#ハロウィン#絵の具遊び#絵の具#クレヨン#乳児製作#幼児製作#簡単製作#ジャックオランタン

♬ Halloween ・ cute horror song – PeriTune

ハロウィンといえば、オバケカボチャが有名ですよね。

こちらの製作は黒い画用紙にオレンジの絵の具を塗ってオバケカボチャを描いたら顔のパーツをのりで貼っていきますよ。

子どもたちそれぞれオリジナルのカボチャが出来上がると思います。

完成したらカボチャの周りにクレヨンで絵を描いてハロウィンを盛り上げてくださいね。

黒画用紙に絵を描くことで夜のイメージを楽しめたり、いつもと違う色の感覚を味わえてハロウィンならではの楽しさを感じられると思います。

ソルトペイントでつくるジャックオーランタン

@s_sennsei_

1歳から遊べるソルトペイント。ハロウィンのお化けも怖くない☺️#手作りおもちゃ#製作#保育士#CapCut

♬ 大正浪漫 – YOASOBI

ソルトペイントはご存じですか?

こちらの製作は塩とのり、絵の具を使った面白くて思わず触ってみたくなる制作です。

作り方はとってもシンプルでのりで画用紙に絵を描いたら上から塩を振ってくっつけます。

綿棒で上から水で溶いた絵の具を垂らして色をつけたら完成です!

色水が染み込んでいく感じや色が混ざっていく感じを楽しめますよ。

キラキラと光る塩を見て想像力や表現力も刺激され楽しめますね。

1歳頃からはじめられますのでぜひ作ってみてください。

手を汚さずにつくるカラフルモンスター

@hoiku.labo

【ハロウィン製作♪】手が汚れない!モンスターの感触遊び👾🎃 #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#壁面製作#簡単#絵の具#感触遊び#トリックオアトリート#ハロウィン#ハロウィン製作#ハロウィーン

♬ Halloween comical horror song – PeriTune

絵の具などの製作は活動後の子供達のフォローでバタバタしてしまう事もありますよね。

こちらの制作は絵の具を使いながら手が汚れず楽しめる制作になっています。

食品保存用袋の中に絵の具を垂らした画用紙を入れてください。

食品保存用袋の上から絵の具をのばしていきます。

絵の具を乾かしたら顔を描いてモンスターの完成です。

食品保存用袋の上から画用紙に広がっていく絵の具の感触や画用紙に色をつける楽しさを感じられますよね。

0歳のお子さんから楽しめる制作となっているのでぜひ作ってみて下さいね。

のりでぺたぺたはりねずみ

【秋の未満児向け製作♪】秋にぴったり!とげとげハリネズミさん🦔🍂 #保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #画用紙 #画用紙製作#壁面製作 #10月製作
のりでぺたぺたはりねずみ

ハリネズミの制作をご紹介します。

ハリネズミって警戒心が強く、マイペースな性格をしているらしく、とってもかわいいですよね。

こちらのハリネズミの制作はハリネズミの型紙と、針の部分を先に用意しておいてくださいね。

針は画用紙を縦にカットして作りますよ!

子供たちにはハリネズミの型紙に、針の部分をのりを使って貼ってもらいます。

最後にクレヨンでハリネズミの顔を書いたら完成です。

顔の部分は丸シールなどを使うと、シール貼りも楽しめて良いかもしれませんよ!

びりびりモンスター

ハロウィンといえばおばけですよね。

ところで、おばけが出るかも、と思っているときって何を見てもおばけかも、と感じてしまいませんか。

そんな心理を利用したかのような、びりびりモンスターがこちらです。

作り方は簡単、好きな形にちぎった折り紙や色画用紙をおばけに見立てて目や口をつけてみましょう。

目はドットシールなどを使うと簡単で雰囲気が出ますよ。

カラフルで楽しいおばけをたくさん作って、壁面を飾っても楽しそう。

キッチンペーパーで簡単おばけ

あっという間に完成する、おばけ作りのアイデアを紹介します。

用意するのはコップとキッチンペーパー。

まずキッチンペーパーに好きな色の水性ペンで線を描きます。

この線はどんな色の組み合わせでも、どんな形でもOKですよ。

そうしたら裏返したコップにかぶせ、水をかけてにじませます。

すると、幻想的な色合いに変化すると思います。

後はそこに顔を描いて完成です。

にじませる際は、霧吹きなどを使うと、より楽しく取り組めるかもしれませんね。