1歳児が楽しめる!遊びながら作れるハロウィンの製作のアイデア集
子供も大人も楽しいハロウィン!
そこでこちらでは、1歳児さんと一緒に楽しめる製作のアイデアを紹介します。
スタンプやビー玉コロコロアートなど、ちぎったり、貼ったり、スタンプを押したり、子供たちが大好きな遊びがいっぱい!
シンプルな工程で、子供たちが夢中になれる工夫がいろいろつまった作品ばかりです。
おばけやパンプキンなど、ハロウィンらしいモチーフを使って、子供たちと一緒に楽しい時間を過ごしてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【10月】1歳児向けの製作アイディア。ハロウィンやきのこなど
- 1歳児が楽しめる!11月の製作遊びのアイディア
- 1歳児も夢中!芸術の秋を楽しめる製作のアイデア集
- 【1歳児】作って楽しい!保育に使える冬の製作遊びアイデア集
- 【1歳児】9月の製作のアイデア!楽しく作れる秋を感じる作品集
- 【3歳児製作】秋に楽しみたいアイデア特集!季節のモチーフを取り入れよう
- 2歳児が夢中になる!ハロウィンの製作のアイデア特集
- 【2歳児】ハロウィンの製作で楽しもう!10月にぴったりなアイデア集
- 3歳児が夢中になる!作って楽しいハロウィンの製作のアイデア集
- 1歳児にオススメ!製作遊びのアイディアや楽しい製作技法
- 【4歳児】作って楽しい!ハロウィン製作のアイデア集
- 1歳児が楽しめる!かわいいクリスマス製作のアイデア集
- 5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集
1歳児が楽しめる!遊びながら作れるハロウィンの製作のアイデア集(21〜30)
手を汚さずにつくるカラフルモンスター
https://www.tiktok.com/@hoiku.labo/video/7288608863044078850絵の具などの製作は活動後の子供達のフォローでバタバタしてしまう事もありますよね。
こちらの制作は絵の具を使いながら手が汚れず楽しめる制作になっています。
食品保存用袋の中に絵の具を垂らした画用紙を入れてください。
食品保存用袋の上から絵の具をのばしていきます。
絵の具を乾かしたら顔を描いてモンスターの完成です。
食品保存用袋の上から画用紙に広がっていく絵の具の感触や画用紙に色をつける楽しさを感じられますよね。
0歳のお子さんから楽しめる制作となっているのでぜひ作ってみて下さいね。
自由に描く芸術の秋
絵を描く機会は多いですよね。
そこで紹介したいのが、秋を感じられるこちらのアイデアです。
まずは自由に絵を描きましょう。
フィンガーペイントでも、デカルコマニーでもOKですよ。
そうしたが完成した絵を茶色の画用紙に貼り、額縁に入っている風にします。
それができたら、画用紙で作った子供を張り合わせて、子供が書いているようなデザインにします。
これだけでもすばらしいのですが、最後に落ち葉などを飾って完成です。
まさに「芸術の秋」といった雰囲気に仕上がりますよ。
1歳児が楽しめる!遊びながら作れるハロウィンの製作のアイデア集(31〜40)
かぼちゃと帽子をかぶったおばけ

ハロウィンの時期にぴったりなのがおばけやかぼちゃの貼り絵です。
おばけは黒い折り紙を裏返しに使うことで立体的な感じが出ます。
かぼちゃもオレンジの折り紙を裏から折ることによって、その子供だけのオリジナリティーがあふれるものが作れそうです。
帽子は三角に折った小さい折り紙をもう一度折り返せば完成です。
自分の好きな色を選んで帽子を作るとよいですね。
どちらも目や口などは手書きもよいですし、シールを使えば簡単に完成しますよ。
きのこのお面

シール貼りで手先を使おう!
きのこのお面作りをご紹介します。
準備するものは画用紙、シール、のり、両面テープ、厚紙、ハサミ、輪ゴム、ホチキス、ビニールテープです。
1歳児にぴったりの楽しい制作です!
カラフルなシールを使って自由にデコレーションすることで、手先を使う力が育まれます。
自由にシール貼りを楽しむことで想像力を発揮しながら自分だけの個性的なお面が完成します。
出来上がったお面を被って遊ぶ姿は、何ともかわいらしく、達成感も満載です。
シンプルでありながら、心が温まる楽しい活動ですよ!
のりでぺたぺたはりねずみ

ハリネズミの制作をご紹介します。
ハリネズミって警戒心が強く、マイペースな性格をしているらしく、とってもかわいいですよね。
こちらのハリネズミの制作はハリネズミの型紙と、針の部分を先に用意しておいてくださいね。
針は画用紙を縦にカットして作りますよ!
子供たちにはハリネズミの型紙に、針の部分をのりを使って貼ってもらいます。
最後にクレヨンでハリネズミの顔を書いたら完成です。
顔の部分は丸シールなどを使うと、シール貼りも楽しめて良いかもしれませんよ!
ハロウィンECOバッグ

ペットボトルを使って、ハロウィンバッグを作ってみましょう。
ペットボトルは2Lのものを用意します。
底部分をバッグにするので、お好きな高さでカットしてくださいね。
切り口にテープを貼って保護したら、フチに対角で2つ穴を空けましょう。
ペットボトルの高さに合わせて黒い画用紙をカットしたら、側面にはわせるようにペットボトルの内側に入れます。
画用紙でおばけやカボチャなどのパーツを作り、ペットボトルと画用紙のあいだに挟んでください。
穴にひもを通したらバッグの完成です!
子供たちにはパーツ作りや、バッグの装飾を手伝ってもらいましょう
ハロウィンリース

紙皿を使ったハロウィンらしいリースは、手軽にパーティーを盛り上げてくれるオブジェですよね。
ドーナツ型に切り取った紙皿にちぎった折り紙を貼り付けていくことで、世界に一つだけのリースが生まれますよ。
低年齢のお子様であれば折り紙を貼っていく作業のみ、もう少し大きいお子様であれば紙皿に糸を使ったクモの巣を作ることで、よりハロウィンらしいリースになります。
ただし、紙皿をくり抜いたりリボンをつけたりなど工具を使う工程は大人の方があらかじめ準備しておくと工作がスムーズになるのでフォローしてあげてくださいね。
おわりに
1歳児と一緒に楽しめるハロウィンの製作のアイデアをご紹介しました。
大好きな動作をいかして、紙やお花紙、ビニール袋など身近な素材で楽しいおばけたちが生まれそうです。
製作を通して表現する楽しさを体験したり、ハロウィンの雰囲気を感じたりできる時間を、子供たちと一緒に過ごしていただければ幸いです。












