RAG MusicHalloween
素敵なハロウィン
search

【子供から大人まで】ハロウィンパーティーで踊りたいダンス曲

ハロウィンの時期にイベントやパーティーを行う時、盛り上げるために音楽は欠かせませんよね?

おしゃれな雰囲気作りにぴったりの定番曲から、キッズから大人まで楽しめる最新のダンスナンバーまで…今年はみんなで盛り上がれる曲がたくさんありますよ!

この記事では、ハロウィンパーティーで使える楽曲やダンス動画をたっぷりとご紹介します。

あなたのイメージする理想のハロウィンパーティーが実現できるヒントが、きっと見つかるはずです!

子供から大人まで楽しめるダンスがありますのでぜひ参考にしてください!

【子供から大人まで】ハロウィンパーティーで踊りたいダンス曲(21〜30)

Happy HalloweenNEW!Junky

Happy HalloweenNEW!Junky

ボカロPのJunkyさんが手がけた、鏡音リンが歌うハロウィンナンバーです。

2014年の公開以来、カバー動画は100曲を超え、TikTokのCM起用をきっかけに再注目を集めました。

ファミリーマートの「Trick or Miku」企画のために書き下ろされた本作は、トリック・オア・トリートの世界観をポップに描きながら、4つ打ちのダンスビートが心地よく響きます。

速すぎないテンポ感が踊りやすく、お菓子やランタンといったモチーフがちりばめられた歌詞も親しみやすさ抜群。

パーティー会場で流せば、キッズから大人まで一緒に体を揺らせるはずです。

2024年には10周年を記念したリミックスアルバム『Happy Halloween REMIX !』もリリースされ、長く愛され続けている1曲といえるでしょう。

Harajuku IyahoiNEW!きゃりーぱみゅぱみゅ

Kyary Pamyu Pamyu – HARAJUKU IYAHOI(きゃりーぱみゅぱみゅ – 原宿いやほい) Official Music Video
Harajuku IyahoiNEW!きゃりーぱみゅぱみゅ

原宿カルチャーの象徴、きゃりーぱみゅぱみゅさんが2017年にリリースした、EDMサウンド全開のアッパーなダンスナンバーです。

中田ヤスタカさんが手がけたこの曲は、「SHARP AQUOS 4K」のCMソングとしても使われていました。

コサックダンスをモチーフにした振り付けと「いやほい」という掛け声が特徴的で、思わず体が動き出すような楽しさに満ちています。

ポップでキャッチーなメロディの中にも大人っぽい切なさが漂い、幅広い世代が一緒に盛り上がれる仕上がりです。

ハロウィンパーティーでみんなで踊れば、会場は一気にカラフルでにぎやかな雰囲気に包まれますよ!

ハロウィンはおおさわぎNEW!出口たかし

【うた】「ハロウィンはおおさわぎ」【たかしの手あそび・こどものうた】Japanese Children’s Song,Finger play songs
ハロウィンはおおさわぎNEW!出口たかし

保育士の資格を持ち、保育アーティストとして活動する出口たかしさんの楽曲です。

ハロウィンのお祭り気分を盛り上げる明るいサウンドに乗せて、おばけに変身したりお菓子をもらったりする楽しさを歌っています。

2019年10月に配信された本作は、保育雑誌「Piccolo」にも掲載され、手あそび歌として保育の現場で広く親しまれてきました。

トリック・オア・トリートの掛け声が繰り返される歌詞は覚えやすく、お子さんから大人まで一緒に歌って踊れる構成です。

振り付けも簡単なので、ハロウィンパーティーでみんなで仮装して踊れば、会場は盛り上がること間違いなしですね。

僕はキミだけのおばけちゃん♡虹のコンキスタドール

【Dance Practice】虹のコンキスタドール「僕はキミだけのおばけちゃん♡」
僕はキミだけのおばけちゃん♡虹のコンキスタドール

アイドルグループ、虹のコンキスタドールが初のハロウィンソングとして発表したのがこちら『僕はキミだけのおばけちゃん♡』。

ハロウィンの雰囲気を感じさせるあやしい雰囲気の曲で、歌詞ではほの暗さを感じさせる愛情が歌われています。

ダンスはマネするとなると少し難しいかもしれませんが、公式の振り付けがあり、人数さえそろえばフォーメーションを考える必要もないので、パーティーなどで披露する曲を探しているなら挑戦してみても良いのではないでしょうか。

オトノケNEW!Creepy Nuts

オトノケNEW!Creepy Nuts

DJ松永さんとR-指定さんによるヒップホップユニットが、テレビアニメ『ダンダダン』のために書き下ろした楽曲です。

2024年10月にリリースされ、Billboard Japan Hot 100で1位を獲得しました。

タイトルは音楽と怪異を掛け合わせた造語で、オカルト要素が満載の歌詞が特徴的。

貞子や伽椰子といった有名な怪異が登場し、ハロウィンの不気味な雰囲気にぴったりなんです。

疾走感あふれるビートと情緒的なフックで仕上げられており、思わず体が動いてしまうような曲調。

パーティーで盛り上がりたいときや、少し怪しげな雰囲気を楽しみたいときにオススメできます。

怪物NEW!YOASOBI

怪物NEW!YOASOBI

テレビアニメ『BEASTARS』第2期のオープニングテーマとして、2021年1月にリリースされたYOASOBIの楽曲。

疾走感あふれるビートとダークな世界観がハロウィンの雰囲気とマッチしています。

本能と理性のはざまで揺れ動く葛藤を描いています。

大切な人を守るために強くなりたいという願いや、ありのままの自分とは何かという問いかけが、力強い歌声とともに表現されています。

Billboard JAPAN Hot 100で最高2位を記録し、米TIME誌の2021年ベストソング10にも選ばれました。

ドラマティックな展開と深いメッセージ性を持つ本作は、音楽を通じて自分自身と向き合いたい方や、勇気をもらいたい方にオススメできる1曲です。

ゴーストダイブポルカドットスティングレイ

ポルカドットスティングレイ「ゴーストダイブ」[Music Video Ghost Pokémon Edit]
ゴーストダイブポルカドットスティングレイ

ゴーストがテーマのハロウィンにぴったりの、ハイテンションなロックナンバーです。

福岡発のロックバンド、ポルカドットスティングレイによる作品で、2023年9月に公開されたEP『Pokémon Music Collective』に収録されています。

この楽曲はポケモンのゲームBGMを再構築する企画から生まれ、ボーカル雫さんのゴーストタイプポケモンへの愛がさく裂!

『ポケットモンスター 赤』の「シオンタウン」BGMが使われているのも、ファンにはたまらないポイントですよね。

本作の歌詞は約7割をポケモンの「とくせい」名が占めるという遊び心もポルカドットスティングレイらしいです。

疾走感があるので、仮装動画やダンスを披露するTikTokのBGMにもってこいな曲ではないでしょうか。