RAG MusicHalloween
素敵なハロウィン
search

【ハロウィン】子ども向けの室内ゲーム!ハロウィンにぴったりのアイデア

【ハロウィン】子ども向けの室内ゲーム!ハロウィンにぴったりのアイデア
最終更新:

10月になると、街中でハロウィンの飾り付けを目にする機会が増えますね。

子供たちの中でも「今年は〇〇になる!」と、仮装の話で盛り上がることもあるのではないでしょうか?

この記事では、子ども向けのハロウィンを取り入れた室内ゲーム&遊びを紹介しています。

定番のかぼちゃ積みやクモの巣ダーツ、ミイラゲームの他にも、楽しい室内ゲームをたくさん集めたので、ぜひ遊んでみてくださいね。

保育現場やハロウィンパーティーにぴったりですよ!

【ハロウィン】子ども向けの室内ゲーム!ハロウィンにぴったりのアイデア(1〜10)

マーク探しゲーム!

【5歳児】マーク探しゲーム!
マーク探しゲーム!

足元に配置されたマークの中から、同じマークだけをたどってゴールを目指してもらうゲームです。

カボチャやおばけなどハロウィンに関連するマークをたどっていくことで、イベントへの理解にもつながりますね。

種類が異なっていたりなどの違いが分かりやすいマークからはじめて、色違いなどの分かりにくいマークへと徐々に難易度を上げていくパターンでも盛り上りそうです。

それぞれのゴールまでのスピードを競う個人戦、全体の完了までを競うチーム戦など、さまざまなルールで楽しめるゲームですよ。

ハロウィンにちなんで勝利チームは、お菓子が豪華になるパターンにしても白熱するかと思います。

クモの巣ダーツ

【遊べる工作】クモの巣ダーツ〈ハロウィン工作・手作りおもちゃ〉【紙皿とマスキングテープ】タランチュラ
クモの巣ダーツ

ハロウィンのモチーフとして人気のクモの巣をダーツに見立てたゲーム「クモの巣ダーツ」をご紹介します!

家にある材料で簡単に手作りできて、ハロウィンパーティーでも盛り上がれそう!

紙皿にマスキングテープの粘着面を上にしてクモの巣状に貼り付けることで、ダーツを投げたときにペタッとくっつく仕掛けになっています。

ダーツはティッシュをまるめてボール状にしたものにビニールテープを巻き付けて作ります。

ボールにカボチャのおばけや白いおばけなどの顔を描くとハロウィンらしくなりますよね!

ハロウィンピニャータNEW!

【親子で工作 簡単】ハロウィン 紙袋でピニャータ🎃👻
ハロウィンピニャータNEW!

ハロウィンのレクリエーションを盛り上げる、ピニャ-タを飾ってみましょう。

お菓子やおもちゃを詰め込んだ、紙製のくす玉人形のピニャータ。

メキシコや中南米の国のお祭りや子供の誕生日などのお祝い事に、われることが多いそうですよ。

くす玉を割る方法も日本とは違い、目隠しをした子供たちが交代で棒でくす玉を打ち割ります。

くす玉割りゲームのようで、面白いですね。

紙袋をジャックオーランタンのようにしたり、ハロウィンの飾り付けをして簡単に作れます。

ハロウィンピニャータで、楽しい時間を子供たちと過ごしてくださいね。

かぼちゃ積み

【3~5歳児】ハロウィンパーティーへようこそ!
かぼちゃ積み

保育園や幼稚園でのハロウィンパーティーのアイディアを探しているという方にオススメなのが「かぼちゃ積み」です。

ハロウィンらしいかぼちゃを倒れないように高く積み上げていくゲームで、誰でも簡単に楽しめるのが魅力ではないでしょうか。

かぼちゃはクッションのようにやわらかい布などを使って手作りすると小さなお子さんでも安心してゲームを楽しめます!

オバケかぼちゃの顔や葉っぱなどを付ければ、ハロウィンの雰囲気が高まって子どもたちにも喜ばれますよね。

ハロウィンのスプラッシュカップインNEW!

スプラッシュカップイン!ハロウィンをあそぼう! #あそび #あそぼう #よしお兄さん #あそび庁#ハロウィン #バスる#はやりのやつ
ハロウィンのスプラッシュカップインNEW!

紙皿や紙コップを使って、盛り上がるハロウィンにピッタリなゲームができます。

ガチャガチャのカプセルの中にアメやチョコレートなどを入れてください。

紙コップ2つの飲み口同士をセロハンテープでつなげて、テーブルにガチャガチャをのせて立たせて置きましょう。

紙皿にセロハンテープや両面テープを1つ乗せたものを、紙コップの反対側にセッティングします。

紙コップをめがけて紙皿をテーブルの上を滑らせて、紙コップにあてていきましょう。

見事、紙コップを倒して紙皿にガチャガチャのカップが入ったら、歓声があがりそうですね。

紙皿にのったお菓子がもらえるなど、ルールも工夫してみてくださいね。

おばけ退治ゲーム

トイレットペーパーの芯で的あてゲーム!お化け退治をしよう
おばけ退治ゲーム

おばけを的に見立てた「おばけ退治ゲーム」でハロウィンパーティーを盛り上げてみませんか。

トイレットペーパーの芯や色画用紙、輪ゴムなど身近な材料で作れるのもうれしいですよね!

トイレットペーパーの芯に色画用紙を巻いて貼り付け、片方の端に切り込みを入れて輪ゴムを引っ掛け輪ゴム鉄砲を作ります。

的におばけの顔を描けばハロウィンの雰囲気がアップしますよね!

簡単に手作りできるので、子どもたちと一緒に作るのをオススメします。

ミステリーボックスNEW!

【ミステリーボックスの作り方】箱の中身はなんだろな?ハロウィンパーティなどに最適!
ミステリーボックスNEW!

箱の中身を、手の感触だけでさぐるゲームなら、ハロウィンで子供たちが盛り上がりそうですね。

出題するものを入れる箱も手作りで作れます。

段ボールに画用紙を貼って、お化けやジャックオーランタンなどのイラストも貼り付けたものを用意。

箱の中が周りの人たちには見えるように、段ボールの1つの面だけにクリアーファイルを貼り付けることがポイントですよ。

箱の中に入れるものは、ハロウィンに関係するものを準備してくださいね。

きっと子供たちもワクワク、ドキドキしながら箱の中身に手を入れることでしょう。