RAG MusicHalloween
素敵なハロウィン
search

盛り上がるハロウィンの室内ゲーム!子供も大人も楽しめるアイデア

ハロウィンは友達や家族と一緒に室内パーティーで盛り上がりたいけれど、どんな遊びを準備すればいいか迷っていませんか?

この記事では、お菓子を使ったゲームから、ハラハラドキドキ感を楽しめるゲーム、みんなで笑いながら楽しめるゲームなど、ハロウィンにオススメの手軽に楽しめる室内ゲームを紹介します。

準備も簡単で、子供から大人まで一緒に盛り上がれるものばかり。

特別なハロウィンの思い出を作れる室内ゲームのアイデアが満載です。

ぜひ、参考にしてみてくださいね!

盛り上がるハロウィンの室内ゲーム!子供も大人も楽しめるアイデア(21〜30)

ハロウィンボウリングゲーム

折り紙 秋 ハロウィンに!ボーリングゲーム!bowling game!【Easy Origami】RoomDecor, DesignPaper papercraft
ハロウィンボウリングゲーム

折り紙とトイレットペーパーの芯でボウリングのピンを作り、ボールを転がして遊ぶゲームです。

魔女やカボチャ、ミイラなど、ハロウィンのキャラクターをテーマに作りましょう。

トイレットペーパーの芯に、折り紙をぐるぐると巻くだけで作れるので、子供たちの工作にもぴったり。

目玉や帽子のシールを100均などでそろえて、より世界観を演出するのもいいでしょう。

ボウリングのようにピンを並べて、スコアを競うとゲーム性が高まりますね。

イラストを貼り付けるだけで、普段の遊びにハロウィンらしさを加えられますよ!

ハロウィン輪投げ

【工作あそび】ハロウィンの遊びは輪投げで決まり!ハロウィン輪投げの作り方
ハロウィン輪投げ

子供たちが大好きな輪投げで、ハロウィンを盛り上げましょう!

輪投げも的もハロウィンらしく、かわいく作ってみてはどうでしょうか?

トイレットペーパーの芯や厚紙を使って筒状のものを作り、下に切り込みを入れて土台に貼り付けられるようにします。

筒状にした上から色紙などを貼り、絵を描いてカボチャやオバケ、黒猫やミイラなど、かわいく装飾してみましょう。

輪投げの輪はモールなどを丸めて作ってもいいですし、新聞紙などを細く丸めて輪っかにしたものでもOKです!

ハロウィンピニャータ

【親子で工作 簡単】ハロウィン 紙袋でピニャータ🎃👻
ハロウィンピニャータ

ハロウィンのレクリエーションを盛り上げる、ピニャ-タを飾ってみましょう。

お菓子やおもちゃを詰め込んだ、紙製のくす玉人形のピニャータ。

メキシコや中南米の国のお祭りや子供の誕生日などのお祝い事に、われることが多いそうですよ。

くす玉を割る方法も日本とは違い、目隠しをした子供たちが交代で棒でくす玉を打ち割ります。

くす玉割りゲームのようで、面白いですね。

紙袋をジャックオーランタンのようにしたり、ハロウィンの飾り付けをして簡単に作れます。

ハロウィンピニャータで、楽しい時間を子供たちと過ごしてくださいね。

生き血をすするNEW!

【ハロウィンゲーム】生き血をすする
生き血をすするNEW!

トマトジュースに、しょうが、豆板醤、ジュースなどを混ぜて、目隠しした参加者に飲んでもらいます。

そして、トマトジュースに何が混ざっているかを当ててもらいましょう。

いろいろと混ざったトマトジュースを何回かは飲まないと、何が入っているのか分からないのがつらい所ですが、そこがおもしろい部分でもありますね。

わかったら、ホワイトボードなどに書き出し発表。

材料を1番多く当てられた人の勝ちですよ。

アレルギーがある方、辛いのが苦手な方は注意してくださいね。

おばけキャッチゲームNEW!

単純な動きだけで簡単に楽しめるゲームがコチラ。

ほうきやお掃除ワイパーの柄など、長い棒にトイレットペーパーの芯を通して上から落とし、それをタイミングよくうまくキャッチできれば大成功です!

遊び方はとても簡単なのですが、これが意外に盛り上がるんですよ。

トイレットペーパーの芯には、ハロウィンらしいおばけの絵を描いたりしてデコレーションをしておきましょう。

準備に時間が取れない場合は、目玉を付けるだけでも雰囲気が出ます。

すぐに楽しめる遊びなので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

おばけ取りゲームNEW!

市販のボードゲームを購入して楽しむのもいいけれど、手作りだともっと楽しいかも!

紙コップとマスキングテープで作れる、ハロウィンにぴったりなゲームがこちらです。

ハロウィンを意識して紙コップをデコレーションし、あとは数字の1から4を表示できるサイコロを作ったら準備はOK。

サイコロの出た目の数だけ自陣側に紙コップを動かして、先にオバケ全部を自陣に入れられたら勝ちです。

小さなお子さんからご年配の方まで遊べますよ。

勝った人には、プレゼントを渡すのもいいですね。

おばけ集めNEW!

https://www.tiktok.com/@toiro_efilagroup/video/7428453252863200530

「紙コップは重ねるとくっつく」という原理を利用して、ハロウィンにちなんだおもちゃで遊んでみましょう。

紙コップには目玉を貼り付けたり、かぼちゃのオバケやこうもりの絵などを描いたりしてくださいね。

おばけを捕まえる網代わりになるものも、紙コップに割りばしを付けて作ってみましょう。

遊び方は簡単で、網代わりの紙コップでオバケの紙コップを捕まえるだけ。

紙コップがうまく重なったり、たまに落ちたり、と予想外の動きが楽しい!

おもちゃを作っている時間もきっと楽しいですよ!