RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育園&幼稚園で楽しめる!ハロウィンゲームのアイデア集

ハロウィンといえば、保育園、幼稚園ではみんなで楽しめるゲームが大活躍ですよね!

そこで、こちらでは保育で盛り上がる楽しいハロウィンゲームを紹介します。

おばけたたきやミイラのゲーム、かぼちゃ積みなど、子供たちの想像力を刺激する遊びをいっぱい集めてみました。

工夫次第で乳児さんから楽しめる内容もあります。

手作りの装飾を加えればさらに雰囲気も盛り上がりますよ。

子供たちと一緒にハロウィンの世界を楽しみながら、楽しい思い出を作ってくださいね!

保育園&幼稚園で楽しめる!ハロウィンゲームのアイデア集(31〜40)

かぼちゃを採ってリボンを集めよう!

ローテーブルの下にかぼちゃのジップバッグをつるせば、果物狩りの感覚で楽しめるゲームのできあがり!

ジップバッグにはかわいいリボンを入れましょう。

何色か用意しておくと、「今度は何色かな?」と会話しながらゲームを楽しめますよ。

また、ローテーブルを使うことで下に潜り込む遊びになるため、ワクワク感がプラスできるのも嬉しいポイントです。

リボンは形や大きさを工夫して、子供が触っても危険がないようにしてくださいね。

おばけすくい

保育専門学校 ボランティア 国際こども・福祉カレッジ 古町どんどん ハッピーハロウィン
おばけすくい

魚釣りの魚をおばけにした「おばけすくい」をハロウィンのお楽しみに取り入れてはいかがでしょうか。

竿は割り箸にたこ糸をくくりつけ、糸の先端に磁石をつければ簡単に作れますよ。

おばけ以外にも、ジャックオーランタンや魔女などを作ると色鮮やかになりそうですね。

もっと子供たちに盛り上がってもらいたい場合は、おばけの中にお菓子を入れたりおばけに得点をつけ、お菓子やプレゼントを景品にしたりすると喜んでくれそうです!

乳児さんから遊べるのでオススメです!

ミイラゲーム

【ハロウィンゲーム】ミイラの作り方
ミイラゲーム

トイレットペーパーで体をぐるぐる巻きにして遊ぶミイラゲーム。

トイレットペーパーを巻く人とミイラ役になる人でチームをつくり、スタートの合図と同時に巻きつけます。

制限時間内に、よりミイラの姿に近づけた方の勝ちというルールです。

先生や親がミイラ役になって、子供たちがぐるぐると巻いて盛り上がる場面が想像できますね。

BGMを変えてみたりミイラ役の人にメイクしてみるのもオススメですよ。

簡単に遊べて、ハロウィンらしさを感じられるゲームに挑戦してみてくださいね!

箱の中身はなんだろな

はこの中身はなんだろな?ブラックBOX対決!イタズラグッズ編
箱の中身はなんだろな

テレビなどでもおなじみの、箱の中身を見ずに手で触るだけで当てるというゲームです。

ハロウィンらしいホラーな雰囲気の、クモやヘビのようなおもちゃを入れてもいいですし、野菜・果物といった食材や、グミなどのお菓子を入れても「何これ?怖い!」と盛り上がりそうです。

ゲームに使った食べ物はあとでおいしくいただきましょう。

輪投げでおばけを捕まえよう!

【工作あそび】ハロウィンの遊びは輪投げで決まり!ハロウィン輪投げの作り方
輪投げでおばけを捕まえよう!

パーティーで盛り上がるのはやはり遊びタイプのレクリエーション。

ハロウィン仕様の輪投げを作ってみんなで楽しんでみましょう!

輪投げを作るときから楽しい気分になれそうですね。

用意するものは厚紙と画板、ハリガネなど。

まず厚紙を丸めて輪投げの的を作ります。

トイレットペーパーの芯に厚紙を巻いてもいいですよ。

的にはコウモリやお化けの絵を描いてください。

それを画板に固定します。

輪投げ用の輪にはハリガネを使います。

色とりどりののカラーテープを巻くとパーティーらしくなります!

保育園&幼稚園で楽しめる!ハロウィンゲームのアイデア集(41〜50)

風船テープはがしゲーム

【風船テープはがしゲーム】友達と超盛り上がるゲーム! #すずこここーすけ
風船テープはがしゲーム

ドキドキ・ハラハラする定番の遊び「風船テープはがしゲーム」です!

この遊びは、風船にテープをいくつか貼り付けておき、1人ずつ順番にテープをはがしていきます。

テープは風船にぴったりとくっついているので、爪でテープの端をめくったり、テープを引っ張る時に風船が割れる……!とビクビクしてしまうんですよね。

最近はハロウィン用のかわいい風船が売っているので、ぜひ買って遊んでみてはいかがでしょう?

テープの粘着力を変えれば難易度も調節できますよ!

ボールキャッチ

室内でも十分楽しめるボールを使ったアイデアがボールキャッチ。

2人1組で楽しめる遊びで、1人がボールを投げる役、もう1人がボールをキャッチする役になります。

ボールは素手でキャッチするのではなく、ボウルやバケツを使うようにします。

そしてハロウィンらしいアレンジとして、ボールの代わりに小さいジャックオーランタンのマスコットなどを使用しても雰囲気が出るのでオススメです。

また、キャッチするボウルやバケツにかぼちゃの顔を貼り付けるなど、ハロウィン仕様にデコレーションしてみてもいいでしょう。