RAG MusicKids
素敵な子供の歌
search

子ども向けのハロウィンの歌。たのしいハロウィンソング

お子さん向けのハロウィンソングを集めました!

ハロウィンといえば、子供たちも楽しみにしている一大イベントですよね。

おばけや好きなキャラクターに仮装したり、お菓子をもらったりする楽しいこの日をお子さんにもたっぷり味わってほしいですよね!

そこでこの記事では、お子さん向けの楽しいハロウィンソングを紹介します。

ハロウィンパーティーにみんなで歌ったり踊ったり、パーティーを盛り上げるBGMにしたり。

さまざまなハロウィンソングを聴いて、ハロウィンの日を思いっきり楽しんでくださいね!

子ども向けのハロウィンの歌。たのしいハロウィンソング(41〜50)

Ten Scary Steps

Halloween Songs for Children and Kids – Ten Scary Steps
Ten Scary Steps

英語で子供たちがなじんでいる遊び歌として、この『Ten Scary Steps』があります。

ちょっとずつ森の中を進んでいく感じで、途中に出てくるお化けたちや、オオカミの遠ぼえに邪魔されたりする姿も、なんだかおどおどしながら歩く夜のハロウィン散歩そのものみたいですね。

子ども向けのハロウィンの歌。たのしいハロウィンソング(51〜60)

ゴーゴー幽霊船米津玄師

米津玄師 MV『ゴーゴー幽霊船』
ゴーゴー幽霊船米津玄師

さまざまなヒットソングを生み出してきた米津玄師さんのタイトルからしてハロウィンにぴったりな1曲!

ハチ名義から本名の米津玄師さんでの活動を開始し始めた頃に発表した曲です。

ちょっと廃れた気分で毎日を過ごす自分をまるで幽霊船に乗る幽霊のようだと歌っています。

その歌詞に乗せて流れるメロディはポップなようで怪しい雰囲気で聴く人の耳にまるで幽霊のようにがっつり残ります。

ハロウィンやってきた平山知香子

こどものうた「ハロウィンやってきた」
ハロウィンやってきた平山知香子

ハロウィンの楽しさを子供たちに伝える本作は、季節のイベントにピッタリの楽曲です。

平山知香子さんの歌声が、ワクワクするハロウィンの雰囲気を見事に表現しています。

仮装やトリック・オア・トリートなど、ハロウィンの要素がふんだんに盛り込まれた歌詞は、子供たちの想像力を刺激します。

2018年10月に『月刊保育とカリキュラム』にも掲載され、幼児教育の現場で広く活用されている本作は、保育園や幼稚園でのハロウィンイベントで歌うのにピッタリ。

みんなで歌って踊れば、楽しい思い出作りになること間違いなしです。

《くるみ割り人形》第3曲 「こんぺい糖の踊り」Pyotr Tchaikovsky

チャイコフスキー:《くるみ割り人形》第3曲 「こんぺい糖の踊り」
《くるみ割り人形》第3曲 「こんぺい糖の踊り」Pyotr Tchaikovsky

こちらはクラシック音楽の中では、昔からどうしてかハロウィンや肝試しのできそうな墓場などの背景によく使われるBGMでもある、チャイコフスキーのバレエ曲、クルミ割り人形の中の『こんぺい糖の踊り』です。

キラキラとした音にマイナー旋律がからんで、どことなく不気味ですよね……。

ハロウィンパーティーで流したら、より雰囲気が出そうです。

妖怪人間ベムハニーナイツ

お父さんお母さん世代、いや、おじいちゃんおばあちゃん世代の妖怪のアニメといえば『妖怪人間ベム』がイメージされる方も多いのではないでしょうか。

やはり昔のアニソンはその世界観を体現するようなわかりやすい歌詞、そして曲調が印象的で、聴いていてとても楽しい気持ちになれるワクワクする曲ばかりですね。

ぜひ子供たちにもこの曲やアニメを教えてあげてみてください。

モノノケダンス電気グルーヴ

【公式】墓場鬼太郎 第1話「鬼太郎誕生」
モノノケダンス電気グルーヴ

日本が誇る最強のエレクトロダンスユニット電気グルーブ、彼らのユーモアとおふざけたっぷりのスタンスの中でも、かなりクールなウィスパーボイスで歌われるこの楽曲。

「モノノケダンス」というタイトルの通り、お化けをモチーフにした楽曲で、EDMにのせた四つ打ちのビートにノリノリになれること間違いなしのナンバーです。

Spooky Spooky

Spooky Spooky – Halloween Song
Spooky Spooky

ゴーストやバンパイアなど、たくさんのおばけたちが登場する『Spooky Spooky』。

怪しくちょっと怖い雰囲気を感じるメロディが、ハロウィンを盛り上げてくれますよ。

タイトルの「Spooky」は気味が悪いや怖いといったことを表しています。

英語の歌詞でささやくように歌われるのが、よりいっそう怖さを感じさせますね。

おばけたちが、怖がらせてくるような、うなり声のような声も入っているので、怖さ満点!

ハロウィンパーティーのBGMにはぴったりですが、怖くて泣いてしまわないように注意が必要です。

英語の歌詞ではありますが、どんなおばけが登場するのか、耳をすませながら聴いてみてくださいね。