RAG MusicHalloween
素敵なハロウィン
search

小学校のハロウィンパーティーが盛り上がる遊びのアイデア集

小学校のハロウィンパーティーで「どんな遊びを取り入れようか」と悩んでいませんか?

クラスのみんなが楽しめる工夫や、ハロウィン感たっぷりの演出があると、子供たちの思い出にも残りますよね。

そこでこの記事では、教室でも気軽に楽しめるハロウィンの遊びやゲームを紹介します。

手作りで遊べるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

みんなで一緒に作り上げて、笑顔あふれるステキなハロウィンパーティーを開催しましょう!

小学校のハロウィンパーティーが盛り上がる遊びのアイデア集(11〜20)

ハロウィンひも引っ張りゲーム

ぽんぽんボールで作った色違いの目玉おばけを4つ作り、それぞれをひもに取り付けます。

別でサイコロを準備し、目玉おばけの色に対応した目と全色が描かれた目、そしてハートが描かれた目を製作、これで準備万端です。

これは1対1で戦うゲームで、4本の目玉おばけひもを並べて置いた状態で、サイコロを振ります。

そして、出た目に合ったひもを相手より早くゲットしたら勝利!

全色の場合はすべてのひもを取り、ハートが出れば仲良く握手のブレイクタイム。

ぜひみなさんでやってみてください!

オバケにボール当てゲーム

【工作遊び032】ハロウィンのオバケにボール当てゲームの紹介 帽子に当てるとオバケの表情が変わる的当てレクリエーション
オバケにボール当てゲーム

ハロウィンのおばけが描かれたイラストにボールを当てて遊ぶレクリエーション。

おばけは大きな帽子をかぶっており、ボールを帽子に当てるとおばけの表情が変化します。

ダンボールや透明テープ、コピー用紙を使ってからくりをつくりましょう。

的あてに使うガイコツのボールも、コピー用紙や油性マジックで簡単に製作できますよ。

何度も繰り返して遊べるので、小学校の教室やハロウィンのイベント会場に設置するのもオススメ。

怖い顔をしていたおばけが泣き顔になるという、ハロウィンらしさを感じられる遊びです。

ハロウィン輪投げ

【手作りおもちゃ】「ハロウィンわなげ」
ハロウィン輪投げ

活発な子はもちろん、みんなが楽しめるゲームとして、的をキャラクターに見立てたハロウィン輪投げもオススメです。

さまざまな作り方がありますが、トイレットペーパーの芯やペットボトル、折り紙や新聞紙などを利用して作ることができます。

芯の場合は上の部分を折り曲げることでおばけの耳にできるのが面白いですね。

しっかりしたセットを用意しても良し、コンパクトに場所を取らずに作っても良しなゲーム。

キャラクターをたくさん作って、それぞれの的ごとに点数を付けて競い合うと盛り上がると思います!

かぼちゃの福笑い

【ハロウィン制作】ハロウィン福笑いで遊んでみると意外に楽しい/[HELLOWEEN] It ’s surprisingly fun to play with Halloween laughter
かぼちゃの福笑い

福笑いと言えばお正月のイメージが強いかもしれませんが、お題の設定次第ではどのような季節でも楽しめるゲームです。

ハロウィンだと、おばけやジャック・オー・ランタンがわかりやすいかと思います。

土台の輪郭と、顔のパーツをそれぞれ用意して、目隠しした状態で元の顔にどれだけ近づけるかを楽しみつつ競います。

パーツを並べるだけのシンプルな内容なので、年齢を問わず楽しめるかと思います。

パーツの数を増やすことで、難易度も調整できるので、チャレンジャーに合わせた問題を出題することも大切ですね。

ハロウィンボウリングゲーム

折り紙 秋 ハロウィンに!ボーリングゲーム!bowling game!【Easy Origami】RoomDecor, DesignPaper papercraft
ハロウィンボウリングゲーム

折り紙とトイレットペーパーの芯でボウリングのピンをつくり、ボールを転がして遊ぶゲーム。

魔女やカボチャ、ミイラなどハロウィンのキャラクターをテーマに製作しましょう。

トイレットペーパーの芯に、折り紙をぐるぐると巻くだけでつくれるので、子供たちの工作にもぴったり。

目玉や帽子のシールを100均でそろえて、より世界観を演出するのもいいでしょう。

ボウリングのようにピンを並べて、スコアを競うとゲーム性が高まりますね。

イラストを貼り付けるだけで、ふだんの遊びにハロウィンらしさを感じられるゲームです。

お菓子釣りNEW!

ハロウィン🎃👻お菓子釣りゲーム🍭
お菓子釣りNEW!

ハロウィンと言ったら欠かすことのできないお菓子。

この「お菓子釣り」は、遊びながらお菓子が手に入るため、子供たちのテンションも高まります。

狙ったお菓子をうまく釣れた時の喜びは格別で、子供たちも本気の表情で取り組みます。

お菓子にはクリップなどの金具を付けておき、磁石を付けた釣り竿で釣り上げるので、準備も簡単。

お菓子の大きさや場所、配置を変えることで年齢に合わせた調整もできますよ。

子どもが笑顔で楽しめる定番ゲームとしてもオススメです。

小学校のハロウィンパーティーが盛り上がる遊びのアイデア集(21〜30)

クモの巣ゲーム

脳トレにもなるクモの巣ゲームにチャレンジ!

マスキングテープをクモの巣状に貼り合わせ、紙コップを6つ用意すれば準備OKです。

対戦型のゲームで、お互いにクモの巣の交差した部分に、3つの紙コップを配置。

それを手持ちのコマとして、相手のコマを倒すために動いていきます。

コマは1ターンにつき一度、隣の交差に移動できるルール。

そして相手のコマに隣接した状態になれば、次のターンで捕まえられます。

コマは絶対に動かさないといけないので、逃げるのか立ち向かうのか、その駆け引きにジリジリ。

ハロウィン感のある頭脳バトルをぜひ楽しんでください!