RAG MusicHalloween
素敵なハロウィン
search

小学校のハロウィンパーティーが盛り上がる遊びのアイデア集

小学校のハロウィンパーティーで「どんな遊びを取り入れようか」と悩んでいませんか?

クラスのみんなが楽しめる工夫や、ハロウィン感たっぷりの演出があると、子供たちの思い出にも残りますよね。

そこでこの記事では、教室でも気軽に楽しめるハロウィンの遊びやゲームを紹介します。

手作りで遊べるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

みんなで一緒に作り上げて、笑顔あふれるステキなハロウィンパーティーを開催しましょう!

小学校のハロウィンパーティーが盛り上がる遊びのアイデア集(41〜50)

ハロウィンすごろく

パーティーゲームの定番として親しまれているすごろくをハロウィン仕様で遊ぶアイデアです。

黒やオレンジ、紫などを基調としたハロウィン風のマップと、それぞれのマスのなかにジャック・オー・ランタンやおばけを描きます。

あらかじめ印刷したパーツを使用するのもいいですし、子供たちにイラストを手がけてもらうのもオススメです。

子供たちの年齢ごとにルールをシンプルにしたり、複雑にして遊んでも盛り上がりますよ。

ドラキュラのマスは一歩戻る、魔女のマスはサイコロの目で出た数だけ進むなどのユニークなルールを設定して楽しめるハロウィンゲームです。

小学校のハロウィンパーティーが盛り上がる遊びのアイデア集(51〜60)

ハロウィン間違い探し

【まちがいさがし】幼児向け脳トレ学習!楽しいハロウィンで間違い探し👻【子供向け / 幼稚園児 / 3歳 / 4歳 / 5歳 / 6歳 / 就学前 / 知育動画】find mistakes
ハロウィン間違い探し

おばけやカボチャ、こうもり、お菓子など、ハロウィンを連想するモチーフってたくさんありますよね!

ということで、ハロウィン要素たっぷりな間違い探しにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか。

オススメポイントとしては、題材がたくさんあるのでオリジナル間違い探しが作りやすいところ。

自作して友だちに出題、なんならお互い作ったものを交換してみるのもいいかもしれませんね。

制限時間を設けると難易度アップ、白熱すると思います!

紙コップシアター〜ハロウィンバージョン〜

紙コップシアター「かくれんぼん 〜ハロウィンバージョン〜」
紙コップシアター〜ハロウィンバージョン〜

子供たちの遊び心をはぐくんだり大切にしたいなら、この紙コップシアターもオススメです。

紙コップをお化けや絵本のワンシーンのように見立てた作品。

ストローとビニール袋で作られたユニークな動きや仕掛けが面白いです。

イラストのアイデアなどは必要ですが、シンプルな仕組みで誰がやっても気軽に作ることができる点でも優しいです。

小学校で一緒に工作する時間を取っても良さそうですね。

紙芝居などのアクセントといったストーリー形式で活用したり、子供たちが自分で吹いて遊ぶおもちゃとしても楽しい作品です。

おばけの口にボール入れ!ゲーム

ハロウィンゲームで出入りするボール#ハロウィン#ハロウィンパーティ#ハロウィンゲーム#shorts
おばけの口にボール入れ!ゲーム

ダンボールの口からボールが戻ってくるボール投げゲームをご紹介します。

ボール、色画用紙やカラーペンでいろいろな四角いダンボールにキャラクターの絵を描きボールを投げ入れる部分だけ切り抜いてご準備ください。

箱の口に向かってボールを投げ入れて何個ボールが入ったかを競うゲームです。

強く投げると戻ってきてしまったり、するので、ボールを投げる時の力加減がポイントになってきますね!

小さい子供から楽しめるゲームですのでぜひハロウィンを盛り上げていきましょう!

おばけのあけうつし

ピンポンボールをトングやスプーンを使って遊ぶゲームをご紹介します。

トング、スプーン、くもの巣などのかご2つ、ピンポンボール(表情を描いたボールがオススメです)をご準備ください。

年齢に応じてトングやスプーンを選び、ピンポンボールをカゴからカゴへ運びます。

上手に運べたら成功です。

つかんだ時にすべりやすいピンポンボールをトングやスプーンで運ぶのは難しいですがドキドキハラハラしてハロウィンでも盛り上がりますよ!

みんなで遊べるのでぜひ挑戦してみてくださいね。

トリック・オア・トリートゲーム

アメリカのハロウィン🎃お家でトリックオアトリート!
トリック・オア・トリートゲーム

やはりトリック・オア・トリートはハロウィンらしさが一段と強く、小学校で楽しむのにもピッタリです!

「いたずらされたくないならお菓子をちょうだい」といった意味合いを持つやんちゃさもまたかわいいですね。

そんなセリフとともに子供たちがおうちなどを周り、お菓子をもらう恒例のアクティビティ。

お菓子には悪霊を追い払う力があると考えられていて、今の伝統につながったそうです。

お面や仮装をした子供たちが主役になって楽しんでもらえたら嬉しいものです。

答え方は「ハッピーハロウィン!」と、おもてなしを意味する「トリート」の2種類あるようなので、ぜひ子供たちとのコミュニケーションも楽しんでください。

ハロウィン射的

【ハロウィン】小さい子でも簡単に倒せる射的を作ってみた
ハロウィン射的

お祭りの的当てのような雰囲気が楽しめるゲームといえば、ハロウィン射的。

折り紙と厚紙で製作した的に向かって、100均で購入できるおもちゃの銃を打って遊びます。

均一の高さになるように折った紙を横一列に並べて、射的の場面を演出しましょう。

折り紙の色を黒やオレンジにすることで、ハロウィンらしさを感じられますよ。

おもちゃの銃以外にも、わりばし鉄砲を製作してみるのもオススメ。

みごとに的を倒せた小学生の子供たちには、お菓子をプレゼントしてあげてくださいね。