RAG MusicHalloween
素敵なハロウィン
search

小学校のハロウィンパーティーが盛り上がる遊びのアイデア集

小学校のハロウィンパーティーで「どんな遊びを取り入れようか」と悩んでいませんか?

クラスのみんなが楽しめる工夫や、ハロウィン感たっぷりの演出があると、子供たちの思い出にも残りますよね。

そこでこの記事では、教室でも気軽に楽しめるハロウィンの遊びやゲームを紹介します。

手作りで遊べるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

みんなで一緒に作り上げて、笑顔あふれるステキなハロウィンパーティーを開催しましょう!

小学校のハロウィンパーティーが盛り上がる遊びのアイデア集(21〜30)

ハロウィンのピンポン玉チャレンジNEW!

小学校のハロウィンパーティーで大盛り上がり間違いなし!

子供も大人も楽しめる「ピンポン玉チャレンジ」をやってみるのはいかがでしょうか。

ピンポン球をバウンドさせて、100円均一などでも売られているおばけのカップに入れるだけの簡単ゲーム!

外れても盛り上がり、成功すればもちろん大歓声があがるでしょう。

おばけのカップは自作してもOK!

カップをたくさん並べて、ピンポン玉がたくさん入れば勝ち、縦横がそろえば勝ちなど、さまざまなルールで遊んでみましょう!

ハロウィンポンポン飛ばしNEW!

ハロウィンを楽しく過ごせる「ポンポン飛ばし」遊びはいかがでしょうか!

チップスターのような筒状のお菓子の空き箱を用意し、その筒の底を切り取って風船をかぶせ、ビニールテープで固定。

そこにハロウィンの包装紙や画用紙で作ったジャック・オー・ランタンやおばけの絵を貼り、マスキングテープで飾りつけます。

中に入れるポンポンは軽くて当たっても痛くないので、小さな子供たちも安心して遊べます。

遊ばないときはインテリアとして飾れば、ハロウィン気分も味わえますよ。

みんなで一緒に作って、楽しい時間を過ごしましょう。

大人の方は飛ばしすぎに注意してくださいね!

小学校のハロウィンパーティーが盛り上がる遊びのアイデア集(31〜40)

黒猫のバランスゲームNEW!

ハロウィンパーティーにぴったりのバランスゲームです!

用意するのは、紙皿、絵の具、画用紙、はさみ、のり、ペットボトルのキャップ、丸シールだけ。

まず、紙皿に絵の具でハロウィンの絵を描き、画用紙でかわいい猫やおばけのパーツを作ってのりで貼ります。

そして、マチをつけた状態で紙皿をゆらゆら揺れるような形に折りたためば、台の完成。

ペットボトルのキャップにもハロウィンらしい装飾をしてくださいね。

遊び方は、ゆらゆら揺れる紙皿の上に、バランスを崩さないようにペットボトルのキャップを積み上げるだけ。

子供たちはどこに置けば崩れないか考えながら遊べるので、集中力や手先の器用さもアップ!

小学生はもちろん、小さなお子さんも楽しめるので、いろんな年齢の方が集まるハロウィンパーティーにもオススメです!

ゾンビ鬼ごっこNEW!

【今、私たちの学校は】ワクチン持って逃げなきゃいけないゾンビ鬼ごっこで最後まで生き残れるのは誰だ!?
ゾンビ鬼ごっこNEW!

ハロウィンの仮装の定番であるゾンビをモチーフにしたのが、こちらの遊びです。

通常の鬼ごっことほとんど遊び方は変わりませんが、重要なのが追いかける人は必ずゾンビのマネをするというところ。

また、ゾンビの鬼にタッチされた人も、ゾンビ映画でよくあるようにゾンビになって、まだ人間のままでいる人を追いかけます。

ゾンビになりきるので、あまり速く走らないというのもポイントですね。

制限時間内に全員がゾンビになってしまうと負け。

ワクチンが使えるルールがあったり、オリジナルのルールを加えて遊ぶのもオススメですよ!

悪魔の息吹ゲームNEW!

【ハロウィンゲーム】悪魔の息吹
悪魔の息吹ゲームNEW!

ゲームの名前からしてハロウィンの不気味な雰囲気が満載のこちら。

縦1列にいくつか並べたロウソクの火を空気砲を使って消していきます。

空気砲は、箱状に組み立てたダンボールの1カ所に丸い穴を開けて作ってください。

穴を開けた面の両サイドの面からたたくことで、箱の中にある空気が放出されて目の前にあるロウソクの火を消せますよ!

最初は1本から始め、どんどんロウソクの本数を増やしていくのがオススメ。

ロウソクの火を誰よりもたくさん消せた人には、プレゼントなどがあるといいかもしれませんね!

生き血をすするゲームNEW!

【ハロウィンゲーム】生き血をすする
生き血をすするゲームNEW!

ハロウィンのコスプレには血のりメイクがあったりと、血のような装飾を見る機会も多いですよね。

そんな血をトマトジュースで代用して遊ぶのが、こちらのゲーム。

血に見立てたトマトジュースに、さまざまな調味料やジュースを混ぜておきます。

ゲームに参加する人は、トマトジュースの中に何が入れられているのか、実際に飲んで考えます。

見ごと当てられたら勝ち、当てられなければ負けです。

トマトジュースに近い味のものを入れて難易度を上げるもよし、飲んだときの驚きを楽しむために特徴的な味のものを入れるもよし。

さまざまな楽しみ方で遊んでみてくださいね!

ハロウィンメモリー(神経衰弱)

【盛り上がる!】ハロウィンゲーム4選
ハロウィンメモリー(神経衰弱)

イラストをもちいて神経衰弱をハロウィンバージョンにアレンジしたハロウィンメモリー。

ベースとなる下地のカラーを統一して、その上のカラーを彩り豊かにすることによってハロウィンらしいカラフルな雰囲気が出ています。

見た目にも華やかで、楽しみながら遊んで記憶力を鍛えられる一石二鳥なゲームではないでしょうか。

どうしても得意な子と苦手な子で傾向が偏ってしまうかもしれませんが、その際は制作のアレンジ次第で神経衰弱以外のゲームにも応用できそうです。