RAG MusicHalloween
素敵なハロウィン
search

小学校のハロウィンパーティーが盛り上がる遊びのアイデア集

小学校のハロウィンパーティーで「どんな遊びを取り入れようか」と悩んでいませんか?

クラスのみんなが楽しめる工夫や、ハロウィン感たっぷりの演出があると、子供たちの思い出にも残りますよね。

そこでこの記事では、教室でも気軽に楽しめるハロウィンの遊びやゲームを紹介します。

手作りで遊べるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

みんなで一緒に作り上げて、笑顔あふれるステキなハロウィンパーティーを開催しましょう!

小学校のハロウィンパーティーが盛り上がる遊びのアイデア集(21〜30)

ハロウィン飛ばしてペタッNEW!

@ouchiasobi_mii

@ouchiasobi_mii👈️初めまして(^^) おうちで親子が楽しく過ごせるアイデアを、 載せていきたいと思っています🎈✨ 遊んでみたいと思ったら『😍』とコメントしてもらえると嬉しいです❤️ \ハロウィン/ 🎃飛ばしてペタッ👻 材料 ・段ボール ・紙コップ ・風船 あとはペンやハサミにテープ 紙コップクラッカーからボンボン発射‼ 狙うのは…かぼちゃの口🎃におばけのお腹 ペタッとくっついたら大成功✨ かぼちゃとおばけどっちで遊ぶ?👻 おうちハロウィンでも盛り上がるよ💡 簡単に作れるからぜひ試してみてね👇 #ハロウィン#小学生ママ#おうち遊び#親子時間#おうち時間

♬ Lullaby – I’m

紙コップクラッカーとセロファンテープのマトを作って、ハロウィンのパーティーをもっと盛り上げましょう。

まず紙コップクラッカーは、紙コップの底を切り抜いて、ゴム風船を取り付けるだけで完成。

ゴム風船は外れやすいので、ガムテープなどでしっかりととめてくださいね。

ゴムを引っ張って玉を飛ばしますよ。

玉がくっつくマトは、セロファンテープを貼り付けて作ればOK!

ハロウィンらしいパンプキンヘッドやおばけのマトにしてみてくださいね。

飛ばす玉は、オレンジ色や紫色にするとハロウィンらしさもアップしますよ。

ゾンビ鬼ごっこ

【今、私たちの学校は】ワクチン持って逃げなきゃいけないゾンビ鬼ごっこで最後まで生き残れるのは誰だ!?
ゾンビ鬼ごっこ

ハロウィンの仮装の定番であるゾンビをモチーフにしたのが、こちらの遊びです。

通常の鬼ごっことほとんど遊び方は変わりませんが、重要なのが追いかける人は必ずゾンビのマネをするというところ。

また、ゾンビの鬼にタッチされた人も、ゾンビ映画でよくあるようにゾンビになって、まだ人間のままでいる人を追いかけます。

ゾンビになりきるので、あまり速く走らないというのもポイントですね。

制限時間内に全員がゾンビになってしまうと負け。

ワクチンが使えるルールがあったり、オリジナルのルールを加えて遊ぶのもオススメですよ!

ハロウィンメモリー(神経衰弱)

【盛り上がる!】ハロウィンゲーム4選
ハロウィンメモリー(神経衰弱)

イラストをもちいて神経衰弱をハロウィンバージョンにアレンジしたハロウィンメモリー。

ベースとなる下地のカラーを統一して、その上のカラーを彩り豊かにすることによってハロウィンらしいカラフルな雰囲気が出ています。

見た目にも華やかで、楽しみながら遊んで記憶力を鍛えられる一石二鳥なゲームではないでしょうか。

どうしても得意な子と苦手な子で傾向が偏ってしまうかもしれませんが、その際は制作のアレンジ次第で神経衰弱以外のゲームにも応用できそうです。

スパイダージャンプゲーム

【盛り上がる!】ハロウィンゲーム4選
スパイダージャンプゲーム

小学校と言えば遊び盛り。

休み時間に友達とゲームをして過ごす子も多いですよね。

ガッツリ時間を準備してやるのはもちろん、そんな休み時間でも気軽に遊べそうなゲームがスパイダージャンプです。

カットしたトイレットペーパーなどの芯に折り紙を巻いて、モールを付けて足を作ってあげるとかわいいスパイダーに!

目玉もいろいろなシールを利用するとバリエーションが生まれそうです。

手軽に作れるので子供たちと一緒に作ってみるのもオススメ。

大会式で得点ごとに違ったお菓子をプレゼントするのも盛り上がると思います!

おばけキャッチゲーム

ハロウィンパーティーで盛り上がる「おばけキャッチゲーム」です!

作り方は簡単で、トイレットペーパーの芯に目玉のマシュマロシールを貼り、口を描くだけでおばけが完成。

お掃除ワイパーなどの長い棒を使って、このおばけをつかんでいきます。

遊びながら「集中力」と「瞬発力」が育てられるので、子供たちにもぴったり!

難しいバージョンにする場合は、芯を短く切ったり、棒の本数を増やしたりして両手で挑戦してみましょう。

準備も手軽にできるので、ハロウィンのイベントにぜひ取り入れて楽しんでみてくださいね!

お菓子釣り

ハロウィン🎃👻お菓子釣りゲーム🍭
お菓子釣り

ハロウィンと言ったら欠かすことのできないお菓子。

この「お菓子釣り」は、遊びながらお菓子が手に入るため、子供たちのテンションも高まります。

狙ったお菓子をうまく釣れた時の喜びは格別で、子供たちも本気の表情で取り組みます。

お菓子にはクリップなどの金具を付けておき、磁石を付けた釣り竿で釣り上げるので、準備も簡単。

お菓子の大きさや場所、配置を変えることで年齢に合わせた調整もできますよ。

子どもが笑顔で楽しめる定番ゲームとしてもオススメです。

おばけのおさんぽ遊び

ハロウィンにぴったりのペットボトルおばけのおさんぽ遊びです。

ペットボトルにビー玉を入れて転がすと、中でコロコロ音がして楽しいですよね。

おばけを転ばせないように、コースから外れないようにゆっくり動かすことで、手の力加減や目と手のそれぞれをうまく動かす力が自然に身につきます。

遊びながら集中力やコントロール力もアップ!

小学生はもちろん、小さい子供たちも楽しみながら体の動きを練習できるので、ハロウィンのイベントにぴったりの工作&遊びです。

子供たちも大人も、ぜひ一緒に楽しんでみてくださいね!