保育で楽しめるハロウィンの飾りのアイデア!子供たちと一緒に作って壁面を大変身
そろそろハロウィンの季節!
保育園や幼稚園の壁面の飾りを一新して、子供たちの目を輝かせてみませんか?
かぼちゃやお化けのモチーフを使った手作りの壁面の装飾で、保育室が一気に秋のおしゃれな空間に大変身します。
ガーランドや、子供たちと一緒に楽しめるお手軽な工作のアイデアなど、ハロウィンが盛り上がる装飾のヒントをご紹介します。
季節の行事を通して、子供たちの想像力と創造力を育む環境を作ってハロウィンを楽しんでくださいね!
- 保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集
- 保育のハロウィンが盛り上がる!踊って楽しめるダンスのアイデア
- 保育での活動にオススメ!歌って遊べるハロウィンのうた
- 子ども向けのハロウィンの歌。たのしいハロウィンソング
- かわいいハロウィンソング集!子供も大人も楽しめるキュートな楽曲を厳選
- 10月にオススメの童謡&手遊び歌!秋を感じる保育の音楽時間
- 【保育】11月におすすめの歌・童謡。たのしい秋の手遊び歌
- 【高齢者向け】イベントで楽しむハロウィンソング。懐かしの曲から盛り上がる新定番まで
- 【楽しい】「おばけ」が登場する子供向けの歌まとめ
- 【高齢者向け】ハロウィン体操で楽しく体を動かそう!踊れる曲をご紹介
- 【子供から大人まで】ハロウィンパーティーで踊りたいダンス曲
- 【保育】小さな子どもにオススメ!歌いたくなる楽しい輪唱!
- 【簡単ハロウィン気分】ハロウィンパーティにピッタリなBGM・テーマ曲
保育で楽しめるハロウィンの飾りのアイデア!子供たちと一緒に作って壁面を大変身(1〜10)
モンスターペーパーファン

モンスターのペーパーファンで、お部屋をカラフルに飾り付けましょう。
細くジャバラ折りしたB4の色画用紙を2枚用意し、クリップで一枚につなぎ合わせます。
中心にテグスをきつく巻きつけ円になるよう広げ、その両端をさらにクリップで固定します。
あとは、モンスターの目や口を両面テープで貼りつければ完成です。
目を作るときは、ちょうどよい大きさのコップなどをあてて型を取ると、きれいな丸い目が簡単に描けます。
黒目は白目の50%くらいの大きさにするとバランスがよくておすすめですよ。
手形おばけ

手形がおばけの手に!
お子さんと一緒に簡単に作れるおばけの壁画です。
手のひらに絵の具をまんべんなく塗り、紙に押し付け手形を取ります。
色画用紙をおばけの形に切り取ったものに手形をくり抜いた紙を貼りつけます。
最後に、目や口をクレヨンで描けば完成です。
大人と子ども、それぞれの手形を使えば、大小さまざまなかわいいおばけが誕生。
お子さんの手に絵の具を塗って手形をとってあげれば、大興奮すること間違いなしです!
カラフルな絵の具を使って、手を広げたおちゃめなおばけで壁を埋め尽くしましょう。
立体おばけ

まるで絵本から飛び出してきたような、かわいい立体おばけの壁面飾りです。
紙をおばけの形に切り取り、同じものを8枚作ります。
さらにもう一枚、同じ形で手がついたおばけも台紙として用意します。
8枚をすべて縦半分に折り反面ずつ貼り合わせていくと、180度広がる立体的なおばけに。
広がったものを手がついた台紙に貼り付け、目や口、ほっぺを取り付ければ完成です。
飛び出すおばけにお子さんたちも興味津々。
思わず触りたくなってしまうことでしょう。
保育で楽しめるハロウィンの飾りのアイデア!子供たちと一緒に作って壁面を大変身(11〜20)
お花紙でハロウィンかぼちゃ
お花紙を丸めて作る、ハロウィンかぼちゃの壁面飾りです!
作り方は、オレンジ色のお花紙を丸めて透明のビニール袋に入れ、形を整えてモールで結ぶだけととってもシンプル。
ビニール袋の側面に目と鼻、口のハーツを貼り付ければ、あっという間にかぼちゃの完成です。
壁に貼り付けるのもよいですが、巾着型でとってもかわいいので、ひもにくくりつけてつるし飾りにするのもオススメ!
白のお花紙を丸めればおばけも作れるので、ぜひ一緒にチャレンジしてみてくださいね。
ちぎり紙のハロウィンかぼちゃ
秋の一大イベントといえば、楽しいハロウィン!
かぼちゃのモチーフを壁一面に飾って、ハロウィン気分を盛り上げましょう。
色画用紙をかぼちゃの形にカットしておきます。
子供たちには、目と口のパーツを貼ったあと、小さくちぎった黄色やオレンジの折り紙でかぼちゃに模様をつけてもらいましょう。
できあがったら帽子のモチーフを貼り付け、壁に飾って完成です。
ぜひ、魔女やガイコツ、こうもりなど、他のハロウィンモチーフでも挑戦してみてくださいね。
みんなで作る色とりどりのハロウィン
0歳児さんの手形のおばけ、1歳児さんの足型のカボチャ、2歳児さんのミイラを合わせたハロウィンの壁面飾りです。
乳児クラスの作品を一つの壁面にまとめた形ですね。
おばけやかぼちゃのつるや葉、ミイラは事前に画用紙で切り出しておいてください。
またミイラの白い部分は、画用紙を細長く切ったものを2歳児さんに貼ってもらいましょう。
壁面の背景は、子供たちとローラーを使って紫や黒に塗ると雰囲気が出ますよ。
また作品と一緒に、満月やお城、コウモリなどを貼るのもオススメです。
ハロウィンおばけ

秋といえば子供たちが大好きなハロウィンですよね。
そこで、1歳児でも楽しめるおばけ作りはいかがですか。
おばけの目や口、手などのパーツは、前もって作り、裏に両面テープを貼っておきましょう。
まず割り箸の先にスポンジをつけて、輪ゴムで留めます。
スポンジに白い絵の具をつけて、黒い画用紙に大きくおばけを描きます。
次に、パーツの裏のテープを剥がして渡し、子供たちがそれらを貼り付けます。
おばけを描くのも、パーツを貼るのも思いきり自由にさせてあげるといいですね。
とても個性的でかわいいおばけができるはずですよ。






