保育で楽しめるハロウィンの飾りのアイデア!子供たちと一緒に作って壁面を大変身
そろそろハロウィンの季節!
保育園や幼稚園の壁面の飾りを一新して、子供たちの目を輝かせてみませんか?
かぼちゃやお化けのモチーフを使った手作りの壁面の装飾で、保育室が一気に秋のおしゃれな空間に大変身します。
ガーランドや、子供たちと一緒に楽しめるお手軽な工作のアイデアなど、ハロウィンが盛り上がる装飾のヒントをご紹介します。
季節の行事を通して、子供たちの想像力と創造力を育む環境を作ってハロウィンを楽しんでくださいね!
- 保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集
- 保育のハロウィンが盛り上がる!踊って楽しめるダンスのアイデア
- 保育での活動にオススメ!歌って遊べるハロウィンのうた
- 子ども向けのハロウィンの歌。たのしいハロウィンソング
- かわいいハロウィンソング集!子供も大人も楽しめるキュートな楽曲を厳選
- 10月にオススメの童謡&手遊び歌!秋を感じる保育の音楽時間
- 【保育】11月におすすめの歌・童謡。たのしい秋の手遊び歌
- 【高齢者向け】イベントで楽しむハロウィンソング。懐かしの曲から盛り上がる新定番まで
- 【楽しい】「おばけ」が登場する子供向けの歌まとめ
- 【高齢者向け】ハロウィン体操で楽しく体を動かそう!踊れる曲をご紹介
- 【子供から大人まで】ハロウィンパーティーで踊りたいダンス曲
- 【保育】小さな子どもにオススメ!歌いたくなる楽しい輪唱!
- 【簡単ハロウィン気分】ハロウィンパーティにピッタリなBGM・テーマ曲
保育で楽しめるハロウィンの飾りのアイデア!子供たちと一緒に作って壁面を大変身(11〜20)
ハロウィンかぼちゃとコウモリと蜘蛛
かぼちゃやコウモリ、蜘蛛などのハロウィンにちなんだモチーフにビー玉アートで模様を描くと、なんともシュールな作品に!
箱の中に画用紙を敷いたら、かぼちゃの台紙にはオレンジや黄色、コウモリと蜘蛛の台紙には黒や灰色などで模様を描いていきます。
好みの模様に仕上がったら箱から取り出し、それぞれの形にカットして完成です!
予想の付かない動きをするビー玉によってできあがった不規則な模様が、ちょっぴり恐怖を誘うハロウィンの雰囲気にピッタリだと思いませんか?
クモの巣

ハロウィンの時期になると、雑貨屋さんでよく見かけるクモの巣の壁面飾り。
実はあれを自作する方法があるんです。
しかも用意する材料は、折り紙のみです。
まず折り紙を開いたときに9角形になるのをイメージして、三角形に折っていきます。
次にペンでクモの巣の柄を書き、その線と線の間を、ハサミで切り取ります。
そして開くとクモの巣のできあがり。
やり方さえ覚えれば簡単なので、たくさん作って飾るのもオススメです。
また、クモのおもちゃと組み合わせても面白いですよ。
ハロウィンカラーのペーパーフラワー

ハサミとのりで作る折り紙のペーパーフラワーです。
作り方はシンプルですが、幾何学模様がとても美しいですね。
まず蛇腹に折って、端っこを丸く切ったものを2つ用意し、最後に貼り合わせるというとってもかんたんな方法で、これだけ美しい飾りができるんですね。
1種類の折り紙で作るのが基本形ですが、違う大きさの折り紙を重ねることで、花の中心部の色を変える方法もあります。
あまり大きな紙を使うときれいな形を作るのが難しくなるため、注意が必要です。
たくさん作ってお花畑のようにすると、雰囲気が出ますよ!
ハロウィンガーランド

縫う作業がなく、立体感もあまりないためフェルト初心者にも作りやすいガーランドです。
ハサミできれいに形を作るだけでなく、細かい切り込みを入れていくのがコツですね。
最後に1本のひもで通すため、おばけやかぼちゃなどをペアで作ってあげると全体的なバランスが良くなります。
カップルのようにペアルックにしてあげるとかわいくなりますね!
慣れてきたら葉っぱを作ってみたり、アルファベットでHAPPY HALLOWEENと書いた文字を入れてみるとより雰囲気が出ますよ。
色紙のハロウィン飾り

帯の形にした紙を折り曲げて作るオシャレなデコレーション。
帯の長さだけでなく、折り曲げる時の強さにも注意が必要。
また、ホチキスを入れるポイントによっていろんな形を作れます。
1本の帯で作る方法もあり、2つの帯を組み合わせてみたりと、シンプルなようで意外と奥深いですね。
作ったものはそのままテーブルに置くこともできれば、ひもを通してつるすこともできます。
帯にマスキングテープを貼り付けてみたり、リボンと一緒に形を作ってホチキスで留めてみるとより豊富なバリエーションを楽しめそうです。
手形アート かぼちゃ

お子さんと一緒に楽しむのにピッタリな、手形で作るハロウィンアートです。
台紙を手が収まるサイズに丸く切り取ります。
手のひらにオレンジ、中指に緑の絵の具を付けたら、台紙の中央にスタンプ!
周りを三角と四角の折り紙を合わせたキャンディーや星、魔女のとんがり帽などで飾り付けます。
最後に手形部分に目や口を付けたら、ハロウィン感あふれる作品の完成です。
自分の手形で作る世界にひとつだけのアート、お子さんも夢中になって楽しんでくれるでしょう。
保育で楽しめるハロウィンの飾りのアイデア!子供たちと一緒に作って壁面を大変身(21〜30)
【フラワー紙】モンスターリース
ダンボールを円形にカット、中央部分をくり抜いてリースの土台を作ります。
フラワー紙を丸めたら土台に接着し、目玉パーツを貼り付けましょう。
折り紙で作った牙、角、キャンディーなどを接着したら完成です。
フラワー紙はハロウィンカラーやモンスターカラーのものを用意して、カラフルに仕上げてください。
大きさや貼り付けるカラーの順番をあえてばらつかせる事で、モンスターのあやしさや表現できるでしょう。
キャンディーはコウモリやクモにしたり、お好きにアレンジしてくださいね。






