RAG MusicHalloween
素敵なハロウィン
search

保育で楽しめるハロウィンの飾りのアイデア!子供たちと一緒に作って壁面を大変身

そろそろハロウィンの季節!

保育園や幼稚園の壁面の飾りを一新して、子供たちの目を輝かせてみませんか?

かぼちゃやお化けのモチーフを使った手作りの壁面の装飾で、保育室が一気に秋のおしゃれな空間に大変身します。

ガーランドや、子供たちと一緒に楽しめるお手軽な工作のアイデアなど、ハロウィンが盛り上がる装飾のヒントをご紹介します。

季節の行事を通して、子供たちの想像力と創造力を育む環境を作ってハロウィンを楽しんでくださいね!

保育で楽しめるハロウィンの飾りのアイデア!子供たちと一緒に作って壁面を大変身(21〜30)

【折り紙】立体ハロウィンリース

【簡単】折り紙で作る✨ハロウィンリース🎃【ハロウィン飾り】かぼちゃ🎃DIY How to make a paper halloween wreath. Jack-o’-Lantern
【折り紙】立体ハロウィンリース

直径12センチの土台に、円形のパーツを貼り合わせて作るリースです。

パーツには折り紙を使いますよ。

1つ目は直径3センチにカットした円形パーツ、2つ目は円形パーツを半分に折ったものを3つ貼り合わせて立体的に仕上げたパーツ、3つ目は2つ目と同じようにして作った少し大きめのかぼちゃパーツです。

1と2のパーツを交互に土台に貼り付けたら、1にハロウィンデザインのクラフトパーツを接着。

細長くカットした折り紙の先にカボチャのパーツをつけ、土台の上からつるすイメージで貼り付けたらできあがりです。

切り絵で作るハロウィンリース

https://www.tiktok.com/@kocchann_hoiku_seisaku/video/7544404600019799304

子供と一緒に楽しんで作る、切り絵で作るハロウィンリース。

画用紙、はさみ、カラーペンを準備して作っていきましょう。

画用紙を3回折り、下書きの線をなぞるように切っていきます。

全体を開くと、かわいらしいリースの形が完成します。

おばけの形を作るのもハロウィン感が高まりますね。

カラーペンで表情をひとマスずつに描いていきましょう。

小さめのリボンやシールで工夫してもかわいらしいかもしれませんね。

ちょっとしたハロウィンのプレゼントにもオススメです。

ハロウィンかぼちゃの壁掛け

ハロウィンといえば、かぼちゃやジャックオーランタンがすぐに頭の中に浮かぶのではないでしょうか?

かぼちゃの作品がお部屋にあると、一層ハロウィンを盛り上げてくれるインテリアとなることでしょう。

毛糸を巻いた壁掛けは、シンプルな作り方なので、小さなお子さんのハロウィン装飾の制作にもオススメです。

台になるものの上に、画用紙や生地を貼ります。

その上に、木工用ボンドで接着しながら毛糸でかぼちゃを作っていきましょう。

自宅にあったボタンやフェルト生地やリボンなどでデコレーションすると、すてきな作品が作れますよ。

完成した壁掛けを飾って、楽しいハロウィンをお過ごしくださいね。

毛糸とトイレットペーパー芯で作るハロウィンガーランド

ハロウィンの雰囲気をワンランク盛り上げる、トイレットペーパーの芯を利用したガーランドです。

最初にトイレットペーパーの芯を半分に切って、毛糸がつきやすいように両面テープを貼っておきましょう。

その上から、オレンジや紫、黒といったハロウィンカラーの毛糸をぐるぐると巻きつけていきます。

そして黒い折り紙で作った三角の目やネコの耳、丸シールで作った目玉やなどを、ペタペタと接着剤で貼り付けたら完成。

それらをひもで通して、かわいいガーランドでハロウィンムードたっぷりの部屋の飾りつけを楽しんでください!

おばけ

折り紙 Origami・かんたんおばけ Easy Ghost
おばけ

夏といえばひんやりと涼しくなるような怪談も風物詩の1つです。

また縁日でお化け屋敷を楽しむという子供も多いのではないでしょうか。

そこで紹介するのがおばけの折り紙です。

使う折り紙は1枚だけですが、しっかりとおばけのフォルムを再現できます。

そこに目や口を書き足しておばけに仕上げていきましょう。

絵本に登場するようなかわいらしい雰囲気なので、怖いのが苦手な子供でも楽しんで取り組めるでしょう。

色は自由ですが、薄水色が一番しっくりきます。

おばけのガーランド

(画用紙)ハロウィンの飾り オバケのガーランドの作り方【DIY】(Drawing paper) Halloween decoration  ghost garland
おばけのガーランド

ハロウィンの欠かせないモチーフであるおばけは、空中を漂っている印象が強いかと思います。

そんな地面から浮かんでいるというイメージは、つるし飾りであるガーランドとも相性がいいのではないでしょうか。

細い紙を棒やクリップなどで成形しておばけの輪郭を作り、そこに表面の紙を貼り付ける工程により、立体的なおばけが仕上がります。

真ん中に空間ができる構造なので、ひもの取り付けもこの空間を利用しておこないますし、揺れると音が鳴るようにビーズを入れるなどのアレンジも考えられそうですね。

お花紙で作るかわいいおばけ

お花紙で作る可愛いお化けの作り方【ハロウィンツリー用オーナメント】 – How to Make a Halloween Paper Ghost
お花紙で作るかわいいおばけ

ハロウィンツリーに飾るとかわいい、お花紙で作るおばけのオーナメントの作り方のをご紹介します。

白いお花紙、糸、黒画用紙、穴開けパンチ、はさみ、接着剤をご用意してくださいね。

はじめにお花紙2枚を横に2回、縦に2回折って開き、中心を縦にカットしますよ。

カットした紙をもう一度折り、縦にカットしましょう。

3枚を2組、2枚を1組作って、3組ともジャバラ折りにしたら、中心を飾る部分も考えて、長めに糸で縛ってリボン状にします。

画用紙に穴開けパンチで穴をあけて、目を作っておきましょう。

先ほどリボン状に縛ったお花紙を3つとも開き、はさみで整えたら目を接着剤で貼って完成です!