保育で楽しめるハロウィンの飾りのアイデア!子供たちと一緒に作って壁面を大変身
そろそろハロウィンの季節!
保育園や幼稚園の壁面の飾りを一新して、子供たちの目を輝かせてみませんか?
かぼちゃやお化けのモチーフを使った手作りの壁面の装飾で、保育室が一気に秋のおしゃれな空間に大変身します。
ガーランドや、子供たちと一緒に楽しめるお手軽な工作のアイデアなど、ハロウィンが盛り上がる装飾のヒントをご紹介します。
季節の行事を通して、子供たちの想像力と創造力を育む環境を作ってハロウィンを楽しんでくださいね!
- 保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集
- 【保育】子供たちと歌いたい!ハロウィンの定番曲&人気曲
- 【保育】ハロウィンで踊りたい!盛り上がるダンス曲集!
- 子ども向けのハロウィンの歌。たのしいハロウィンソング
- かわいいハロウィンソングまとめ。子供にもオススメ
- 【高齢者向け】ハロウィン体操で楽しく体を動かそう!踊れる曲をご紹介
- 10月にオススメの童謡&手遊び歌!秋を感じる保育の音楽時間
- 【保育】11月におすすめの歌・童謡。たのしい秋の手遊び歌
- 【楽しい】「おばけ」が登場する子供向けの歌まとめ
- 【子供から大人まで】ハロウィンパーティーで踊りたいダンス曲
- 【保育】小さな子どもにオススメ!歌いたくなる楽しい輪唱!
- 【簡単ハロウィン気分】ハロウィンパーティにピッタリなBGM・テーマ曲
- ハロウィンの曲といえばこれ!カラオケで盛り上がる邦楽特集
保育で楽しめるハロウィンの飾りのアイデア!子供たちと一緒に作って壁面を大変身(21〜30)
ハロウィンおばけ

秋といえば子供たちが大好きなハロウィンですよね。
そこで、1歳児でも楽しめるおばけ作りはいかがですか。
おばけの目や口、手などのパーツは、前もって作り、裏に両面テープを貼っておきましょう。
まず割り箸の先にスポンジをつけて、輪ゴムで留めます。
スポンジに白い絵の具をつけて、黒い画用紙に大きくおばけを描きます。
次に、パーツの裏のテープを剥がして渡し、子供たちがそれらを貼り付けます。
おばけを描くのも、パーツを貼るのも思いきり自由にさせてあげるといいですね。
とても個性的でかわいいおばけができるはずですよ。
ハロウィンかぼちゃの壁掛けNEW!
ハロウィンといえば、かぼちゃやジャックオーランタンがすぐに頭の中に浮かぶのではないでしょうか?
かぼちゃの作品がお部屋にあると、一層ハロウィンを盛り上げてくれるインテリアとなることでしょう。
毛糸を巻いた壁掛けは、シンプルな作り方なので、小さなお子さんのハロウィン装飾の制作にもオススメです。
台になるものの上に、画用紙や生地を貼ります。
その上に、木工用ボンドで接着しながら毛糸でかぼちゃを作っていきましょう。
自宅にあったボタンやフェルト生地やリボンなどでデコレーションすると、すてきな作品が作れますよ。
完成した壁掛けを飾って、楽しいハロウィンをお過ごしくださいね。
毛糸とトイレットペーパー芯で作るハロウィンガーランドNEW!
ハロウィンの雰囲気をワンランク盛り上げる、トイレットペーパーの芯を利用したガーランドです。
最初にトイレットペーパーの芯を半分に切って、毛糸がつきやすいように両面テープを貼っておきましょう。
その上から、オレンジや紫、黒といったハロウィンカラーの毛糸をぐるぐると巻きつけていきます。
そして黒い折り紙で作った三角の目やネコの耳、丸シールで作った目玉やなどを、ペタペタと接着剤で貼り付けたら完成。
それらをひもで通して、かわいいガーランドでハロウィンムードたっぷりの部屋の飾りつけを楽しんでください!
手形アート かぼちゃ

お子さんと一緒に楽しむのにピッタリな、手形で作るハロウィンアートです。
台紙を手が収まるサイズに丸く切り取ります。
手のひらにオレンジ、中指に緑の絵の具を付けたら、台紙の中央にスタンプ!
周りを三角と四角の折り紙を合わせたキャンディーや星、魔女のとんがり帽などで飾り付けます。
最後に手形部分に目や口を付けたら、ハロウィン感あふれる作品の完成です。
自分の手形で作る世界にひとつだけのアート、お子さんも夢中になって楽しんでくれるでしょう。
紙風船かぼちゃ

指先で動かして遊んだり、ガーランド飾りにも活用できる紙風船かぼちゃです。
まんなかに向かって折り紙を2回折り、内側から三角に広げて折ります。
三角の角を中心に向かって折り、上部と左右の紙を折ります。
ここで、上部の角を左右の穴に入れて折るのがポイント。
裏側も同じように折ったら、下部のパーツを開いてイラストを描きましょう。
上部にかぼちゃのヘタのパーツを加えたらかぼちゃの紙風船が完成!
立体的な仕上がりが楽しめるかぼちゃを3歳児の子供たちと一緒に作ってみてはいかがでしょうか。
じゃばら折りで作るかぼちゃ

壁飾りやつるし飾りとして、ハロウィンのイベントやパーティーに飾れるじゃばら折りで作るかぼちゃ。
オレンジの紙を3枚用意して、それぞれの折り紙をじゃばら折りで折るアイデアです。
山折りと谷折りを繰り返す作業を覚えることで、3歳児の子供たちの指先のトレーニングにもつながります。
作り終えたものをまんなかで固定して並べたら、両面テープでつなげましょう。
最後に、かぼちゃの表情にカットしたパーツを取り付けて完成です。
ハロウィンならではの雰囲気があふれるアイテムを制作してみてくださいね!
じゃばら折りのこうもり
ハロウィンのお部屋飾りにも活用できる、じゃばら折りのこうもり。
画用紙を中心とした少ないパーツで制作できるので、2歳児の子供たちに向けた保育の場面にもオススメですよ。
まずは、羽や目、耳用の紙をパーツごとにカットしておくのがポイント。
真四角の画用紙を3回半分に折って折り目を付けたら、線に合わせてじゃばらに折ってまんなかをテープで固定しましょう。
2枚の端を合わせたらペーパーファンのできあがり。
羽や耳、目のパーツを貼り合わせたら立体的なこうもりの完成です。