RAG MusicHalloween
素敵なハロウィン
search

保育で楽しめるハロウィンの飾りのアイデア!子供たちと一緒に作って壁面を大変身

そろそろハロウィンの季節!

保育園や幼稚園の壁面の飾りを一新して、子供たちの目を輝かせてみませんか?

かぼちゃやお化けのモチーフを使った手作りの壁面の装飾で、保育室が一気に秋のおしゃれな空間に大変身します。

ガーランドや、子供たちと一緒に楽しめるお手軽な工作のアイデアなど、ハロウィンが盛り上がる装飾のヒントをご紹介します。

季節の行事を通して、子供たちの想像力と創造力を育む環境を作ってハロウィンを楽しんでくださいね!

保育で楽しめるハロウィンの飾りのアイデア!子供たちと一緒に作って壁面を大変身(41〜50)

カップケーキ容器のおばけ

ハロウィンの飾り【おばけ】作り方 簡単で可愛い♪ハロウィンの手作り装飾◇Halloween decorations ” Ghost ” paper craft easy tutorial
カップケーキ容器のおばけ

急きょ飾りつけを増やしたくなった時には、カップケーキ容器のおばけがオススメです。

使うのはカップケーキの容器のみ。

これを半分にカットしてから、丸めます。

そしてホッチキスで留め、顔を描くと、あっという間にお化けの完成です。

使うカップケーキの容器によっては、柄を変えるというアレンジもできちゃいます。

作ったお化けはテーブルに置くもよし、壁に貼るもよしです。

指人形的な遊び方をしても楽しいですよ。

ぜひ児童と一緒に作ってみてくださいね。

クモの巣リース

【ハロウィン製作】クモの巣リースの簡単な作り方(2~5歳児対象)
クモの巣リース

ハロウィンパーティーの飾りにオススメしたい、クモの巣のリースです。

紙皿を使って、手軽にリースを作ってみましょう。

まず、事前に紙皿の中央部分をくり抜いて、ふちの部分だけにしておき、そのふちの何カ所かに切り込みをいれておきます。

残ったふちの部分に、ハロウィンにぴったりなジャックオランタンやコウモリなどの飾りを折り紙や画用紙で作って貼っていきます。

飾りとして、細かくちぎった折り紙を貼ったり、ハロウィン向きのシールを貼ったりするのもオススメです。

あとは、初めに入れておいた紙皿の切り込みに黒い毛糸をいろいろな方向から引っ掛けて、クモの巣のような形にすれば完成!

リボンなどをつければ、壁などにも飾れますよ。

タイトルフラッグ

kimie gangi 10月の壁面「ハロウィンタイトルの作り方」型紙付き “How to make a Halloween title” paper pattern #DIY
タイトルフラッグ

HAPPY HALLOWEENという定番のタイトルを画用紙で作る方法です。

ハサミかカッターで画用紙をアルファベットの形に切り抜きます。

アルファベットだけでなく、その下地となる旗も作っておくのがポイントですね。

黒とオレンジの画用紙を使うのが最も一般的な方法ですが、紫や黄色を入れてみても、よく合いますよ。

それぞれの文字を大きさを少し変えてみたり、あえてPやEなどの同じ文字だけ下地とアルファベットの色を反転させて作ってみるとより面白いかもしれません。

ハロウィンペーパーファン

【ハロウィン折り紙】ハロウィンのペーパーファン 作り方 Origami Halloween
ハロウィンペーパーファン

パーティーなどのデコレーションの定番、ペーパーファンをハロウィン仕様にアレンジして作ってみませんか?

普通サイズの折り紙を4等分して、ジャバラ折りにしたものを3つ使います。

4等分するのが大変な場合は、小さめサイズの折り紙を使うと手間を省けます。

ハサミやカッターを使う工程は、必ず大人の方がおこないましょう。

また、ジャバラ折りにする工程を子供たちにおこなってもらい、ペーパーファンに組み立てる工程は大人の方がおこなってもいいですね!

オレンジ色はかぼちゃおばけ、黒色は黒猫やコウモリ、白色はミイラ男など、ハロウィンらしい装飾を施して楽しみましょう。

ハロウィン折り紙

クリスマスの時期によく見かけるリース。

あれをハロウィン風にアレンジしたものを飾るのもオススメですよ。

折り紙だけでも作れてしまうので、児童が主体となって工作に取り組ませたいという場合にも最適です。

また、このハロウィンリースはオリジナリティを出しやすいのも特徴。

リースの真ん中にお化けを配置してみたり、黒猫を配置してみたりと、思いおもいのデザインを考えてみてくださいね。

ネット上にはさまざまな折り方が公開されているので、そちらを調べてみるのもいいでしょう。

ハロウィン提灯

(画用紙)ハロウィンの飾り 可愛い!ちょうちんの作り方【DIY】(Drawing paper)Halloween decoration cute! Lantern
ハロウィン提灯

かわいらしくて実用性も兼ね備えている飾りといえば、ハロウィン提灯です。

難しそうに思えますが、意外と簡単にできちゃいますよ。

まず作りたいサイズにカットした画用紙を、蛇腹状にカットしていきます。

それを複数枚作り貼り合わせたら本体の完成です。

針金の持ち手をつける上部には、セロハンテープの芯を使うのもオススメです。

あとはそこにかわいらしい顔を付けてあげてください。

画用紙を白にして、お化けの提灯にしてもおもしろいですよ。

フェルト製カボチャガーランド

【縫わない】フェルトで作るハロウィンガーランド/カボチャのガーランド/ハロウィン吊るし飾り/100均DIY/DIY Felt Halloween garland
フェルト製カボチャガーランド

カボチャはハロウィンには欠かせないモチーフですね。

顔がデザインされていなくても、ハロウィンのイメージが伝わってきます。

そんなカボチャをデザインしたガーランド、つるし飾りを作ってみてはいかがでしょうか。

卵形にカットしたフェルトを重ねあわせて貼り付けることで感が生まれます。

これにヘタや花、葉などを取り付ければがぼちゃが完成するので、後は毛糸にならべて貼り付けます。

フェルトを使用することで、やわらかい見た目に仕上がるところもポイントですね。