保育で楽しめるハロウィンの飾りのアイデア!子供たちと一緒に作って壁面を大変身
そろそろハロウィンの季節!
保育園や幼稚園の壁面の飾りを一新して、子供たちの目を輝かせてみませんか?
かぼちゃやお化けのモチーフを使った手作りの壁面の装飾で、保育室が一気に秋のおしゃれな空間に大変身します。
ガーランドや、子供たちと一緒に楽しめるお手軽な工作のアイデアなど、ハロウィンが盛り上がる装飾のヒントをご紹介します。
季節の行事を通して、子供たちの想像力と創造力を育む環境を作ってハロウィンを楽しんでくださいね!
- 保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集
- 保育のハロウィンが盛り上がる!踊って楽しめるダンスのアイデア
- 保育での活動にオススメ!歌って遊べるハロウィンのうた
- 子ども向けのハロウィンの歌。たのしいハロウィンソング
- かわいいハロウィンソング集!子供も大人も楽しめるキュートな楽曲を厳選
- 10月にオススメの童謡&手遊び歌!秋を感じる保育の音楽時間
- 【保育】11月におすすめの歌・童謡。たのしい秋の手遊び歌
- 【高齢者向け】イベントで楽しむハロウィンソング。懐かしの曲から盛り上がる新定番まで
- 【楽しい】「おばけ」が登場する子供向けの歌まとめ
- 【高齢者向け】ハロウィン体操で楽しく体を動かそう!踊れる曲をご紹介
- 【子供から大人まで】ハロウィンパーティーで踊りたいダンス曲
- 【保育】小さな子どもにオススメ!歌いたくなる楽しい輪唱!
- 【簡単ハロウィン気分】ハロウィンパーティにピッタリなBGM・テーマ曲
保育で楽しめるハロウィンの飾りのアイデア!子供たちと一緒に作って壁面を大変身(21〜30)
かぼちゃのキャンディー

ハロウィンのお菓子パーティーや食事シーンの飾りにも活用できる、かぼちゃのキャンディーです。
気軽に作れて楽しめるかわいいアイテムを子供たちと一緒に制作しましょう!
4分の1にカットした折り紙を半分に折り、折り目を付けます。
4つの角を中心に向かって折ったら、半分の折り目を作りながら折り、1つの角を上に出しておきましょう。
もう1枚の折り紙を半分に折り、中心に向かって上下を折ります。
上下を斜めに折り、向きを変えたら角を中心に向かって折ります。
同じパーツをもう1つ作成して、本体に貼り合わせたらキャンディーの完成です。
くるくるおばけモビール

ハロウィンといえばおばけも欠かせないモチーフですね。
空中におばけがただよっている光景がイメージされるのではないでしょうか。
紙をおばけの形に切り取っていき、それをつりさげるだけのシンプルな飾り付けです。
しっぽの部分がうずを巻いているようなデザインであることが重要で、しっぽの先端に重りを取り付けてつりさげるとおばけが浮かんでいる雰囲気が強調されます。
表情をどのようなものにするのかは自由なので、ぜひオリジナリティあふれるものを!
保育で楽しめるハロウィンの飾りのアイデア!子供たちと一緒に作って壁面を大変身(31〜40)
じゃばら折りで作るかぼちゃ

壁飾りやつるし飾りとして、ハロウィンのイベントやパーティーに飾れるじゃばら折りで作るかぼちゃ。
オレンジの紙を3枚用意して、それぞれの折り紙をじゃばら折りで折るアイデアです。
山折りと谷折りを繰り返す作業を覚えることで、3歳児の子供たちの指先のトレーニングにもつながります。
作り終えたものをまんなかで固定して並べたら、両面テープでつなげましょう。
最後に、かぼちゃの表情にカットしたパーツを取り付けて完成です。
ハロウィンならではの雰囲気があふれるアイテムを制作してみてくださいね!
じゃばら折りのこうもり
ハロウィンのお部屋飾りにも活用できる、じゃばら折りのこうもり。
画用紙を中心とした少ないパーツで制作できるので、2歳児の子供たちに向けた保育の場面にもオススメですよ。
まずは、羽や目、耳用の紙をパーツごとにカットしておくのがポイント。
真四角の画用紙を3回半分に折って折り目を付けたら、線に合わせてじゃばらに折ってまんなかをテープで固定しましょう。
2枚の端を合わせたらペーパーファンのできあがり。
羽や耳、目のパーツを貼り合わせたら立体的なこうもりの完成です。
すずらんテープでつくる吊るし飾り
@haruharo_made ハロウィン製作/ ハロウィンの壁面 切って貼るだけ! イラストをすずらんテープに貼ってハロウィン飾らない? 【イラスト詳細】 ホームリンクから、(型紙配布!)をタップして、ハロウィンのイラストをチェックしてみてね〜!
♬ Halloween ・ cute horror song(191109) – PeriTune
すずらんテープで作る!
つるし飾りをご紹介します。
準備するものはすずらんテープ、ハロウィンにちなんだイラスト、ハサミ、テープです。
作り方は、すずらんテープにハサミで切ったイラストを自由に貼り付けて完成です。
子供に絵を描いてもらったり、ハサミが得意な子供と一緒に切るのも楽しそうですね!
その際は、ケガの可能性があるため必ず先生や保護者の方が見守るようにしましょう。
天井や壁につるすだけで、教室や自宅が一気にハロウィン仕様になりますね。
ぽんぽんスパイダー

クモはハロウィンのモチーフのひとつとして挙げられます。
リアルなクモは苦手な人もいるかもしれないので、飾り付けにするときにはかわいらしさを意識したクモにしたいですね。
クモの胴体部分は毛糸を使って作っていきます。
指に毛糸を何度も巻きつけていき、それを束ねて端を切って広げることで、やわらかく広がった胴体が完成です。
後は足と目を取り付ければ完成します。
目の表情にこだわることによって、全体のやわらかさと重なってかわいらしいクモに仕上がります。
毛糸の色を変えることで、さまざまな雰囲気のもの作れるところもポイントです。
まんまるモンスター

まつぼっくりのような見た目がかわいらしいモンスターの壁飾りです。
水で溶いた木工用ボンドを使用し、膨らませた水風船にちぎった新聞紙を貼りつけ、しっかり乾くまで時間を置きます。
乾いて固まったら風船の結び目を切り取り、土台は完成です。
つぎに、細長い紙をフリンジ状に細かくカットし、ふわふわの質感が出るよう土台に貼り付けます。
風船の内側からひもを通しぶら下げる部分を取り付け目や口を貼りつければ、毛質がリアルで思わず触りたくなるモンスターのできあがりです!






