簡単&かわいい!手作りクリスマスカードのアイデア集
クリスマスといえば、プレゼント!
贈り物にメッセージカードを添えたいけれど、ステキなアイデアが浮かばないという方も多いのではないでしょうか?
本記事では「買うのもいいけれど、今年は手作りのクリスマスカードを贈りたい!」という方にピッタリのアイデアをご紹介していきます!
ポップアップやシェイカーといったカードの動きを楽しめるものから、手描きをいかした温かみのあふれるカードまで、オススメを厳選しました。
なるべく手軽に作れるものをチョイスしているので、ぜひ作る過程も楽しんでみてくださいね。
- 飛び出すクリスマスカードを手作り!簡単だけどすごいアイデア集
- 大人向けのクリスマス工作。オシャレで飾りたくなる作品アイデア
- 【高齢者向け】おしゃれでかわいい!手作りクリスマスカードのアイデア
- 【簡単】クリスマスにぴったりな折り紙アイデアまとめ
- 冬の手作りガーランド。簡単に作れるかわいいアイデア
- クリスマスにぴったり!髪飾りの手作りアイデア。かわいいヘアアクセサリー
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【クリスマスグッズ】簡単&かわいい手作りアイテムを厳選!
- クリスマスプレゼントを手作り!子どもも作りやすいアイデア
- 【簡単だけどすごい】年賀状の手作りアイデア。楽にかわいく作るコツ!
- 手作りのクリスマスブーツの作り方【子供との製作や飾りにもおすすめ!】
- 【手作り】身近な材料でできるクリスマスツリー。映えるアイデア集
- 【簡単】手作りクリスマスリースのアイデア
簡単&かわいい!手作りクリスマスカードのアイデア集(1〜10)
型紙いらずのポップアップカード

型紙なしで完成する、クリスマスツリーのポップアップカードを作ってみましょう。
まず、お好きなサイズでカードの台紙を用意してください。
それを二つ折りにして、表紙の裏側にお好きな柄の折り紙を貼ります。
はみ出した部分はカットしてくださいね。
次に、緑の画用紙を3種類の太さに細長くカット。
裏、表と返しながらそれぞれ3回三角形を端から折ったら、不要な部分を切り落とします。
そのパーツを使って大きさ違いの三角形を3つ作り、台紙に縦に重ねて貼ってツリーを作りますよ。
茶色の画用紙で幹を、丸シールでオーナメントを表現。
余白をお好きに飾り付けたら完成です!
オーナメントとツリーの立体カード

洗練されたオシャレなクリスマスカードを作りたい方には、オーナメントとツリーの立体カードがオススメです。
半分に折った紙にツリーの半分を下書きしてカットしたものを6枚用意し、中心に接着剤を塗って貼り合わせると、ツリーのポップアップができあがります。
円形にカットした紙を4枚用意し、半分に折って中心を貼り合わせれば、オーナメントのポップアップに!
どちらもシンプルな作り方が魅力です。
デコレーションで個性が出せるので、オリジナリティあふれるクリスマスカードに仕上げてみてはいかがでしょうか。
お部屋に飾れるツリー型クリスマスカード

カード自体がツリーの形をしている手作りカードのアイデアです。
こちらはサイズ違いのツリーの型紙が2つありますので、そちらをダウンロードして印刷、切り出しておきましょう。
お好きな画用紙を用意したら型紙を使ってツリーの形にカット、折れ線をつけて指示通りに折り目をつけてください。
大きい方のツリーの内側に小さいツリーを重ねて接着したら、別の画用紙でプレゼント型のメッセージカードを作って中に貼ります。
あとはツリーをシールやマスキングテープで装飾していくだけ!
お時間のある方は、封筒も手作りしてみてくださいね。
簡単&かわいい!手作りクリスマスカードのアイデア集(11〜20)
飛び出すポインセチア

クリスマスの花といえば、赤い大きな花びらが特徴のポインセチアですよね。
そんな大きな花びらのポインセチアが、ダイナミックに飛び出してくるポップアップカードを、大切な人に贈ってみませんか。
折り紙を三角に折りたたんでカットし、花びらを作ります。
折り紙は赤だけではなく、チェック柄やピンクなどを組み合わせても個性的!
大きさが違う花びらを3枚作り、それぞれを貼り合わせ、カード台紙に固定しましょう。
複雑そうに見えますが、意外と簡単に作れるので、高齢者の方にもオススメですよ。
お菓子の箱を再利用!エコなクリスマスカード

食べ終わったお菓子の箱を使って、ステキなクリスマスカードを作りませんか?
お好きな箱を用意して、平らになるようにひらきましょう。
デザインのある表面を絵の具で着色しながら接着剤を使い、英字の新聞、マスキングテープ、レースペーパーなどを自由に貼ってアートふうに仕上げます。
乾いたらお好きな大きさの円形にカット、カードのデザイン部分や表紙に貼り付けましょう。
細いリボンやマスキングテープを使ってオーナメントふうにしても良いですね!
自由な発想で、ステキなクリスマスカードを作ってみてください。
おしゃれなクリスマスカードの描き方

優しい色合いが特徴のマイルドライナーを使用したおしゃれなクリスマスカードです。
InstagramなどのSNSでも注目を集めるカードを手作りしましょう。
ツリーやトナカイ、サンタの帽子などをマスキングテープで囲ったカードのなかに線を描いて作ります。
マイルドライナーと黒ペンを使い分けることで、イラストの濃淡をつけましょう。
文字や顔の表情などの強調したい部分を黒ペンで描くのがオススメですよ。
ツリーやリース、ガーランドなどクリスマスの飾りをテーマに作ってみてくださいね。
プレゼントボックスからキャラクターが飛び出す

プレゼントボックスからキャラクターがかわいく飛び出す、クリスマスカードを作ってみましょう!
贈る相手の好きなキャラクターで作ると、とても喜ばれるのではないでしょうか。
まず、画用紙でプレゼントボックスを作っておきます。
続いて、キャラクターの顔を作りましょう。
顔のトップにのりしろ部分を残しておくのがポイントですよ!
この部分をプレゼントボックスに貼り付けることで、仕掛けが完成します。
キャラクターの周りに写真やメッセージ、クリスマスのモチーフなどをあしらってもステキに仕上がるでしょう。






