簡単&かわいい!手作りクリスマスカードのアイデア集
クリスマスといえば、プレゼント!
贈り物にメッセージカードを添えたいけれど、ステキなアイデアが浮かばないという方も多いのではないでしょうか?
本記事では「買うのもいいけれど、今年は手作りのクリスマスカードを贈りたい!」という方にピッタリのアイデアをご紹介していきます!
ポップアップやシェイカーといったカードの動きを楽しめるものから、手描きをいかした温かみのあふれるカードまで、オススメを厳選しました。
なるべく手軽に作れるものをチョイスしているので、ぜひ作る過程も楽しんでみてくださいね。
- 簡単&かわいい!手作りクリスマスカードのアイデア集
- 【手作りで贈ろう!】飛び出すクリスマスカード・ポップアップカード
- 【大人が作りたくなる!】クリスマスの工作アイデア
- 【高齢者向け】おしゃれでかわいい!手作りクリスマスカードのアイデア
- 【簡単】クリスマスにぴったりな折り紙アイデアまとめ
- 冬の手作りガーランド。簡単に作れるかわいいアイデア
- 【DIY】手作りを楽しもう!冬飾りアイデアまとめ
- クリスマスにぴったり!髪飾りの手作りアイデア。かわいいヘアアクセサリー
- 【高齢者向け】手作りでステキなクリスマスを迎える飾りのアイデアをご紹介
- 【クリスマスグッズ】簡単&かわいい手作りアイテムを厳選!
- 子供も作りやすい!クリスマスの手作りプレゼント
- 【ハンドメイド】3歳の女の子に贈りたい手作りのクリスマスプレゼント
- 【簡単だけどすごい】年賀状の手作りアイデア。楽にかわいく作るコツ!
- お正月飾りを楽しく手作り!簡単&おすすめアイデアを厳選
- フェルトで作るクリスマスアイテム
簡単&かわいい!手作りクリスマスカードのアイデア集(6〜10)
おしゃれなクリスマスカードの描き方

優しい色合いが特徴のマイルドライナーを使用したおしゃれなクリスマスカードです。
InstagramなどのSNSでも注目を集めるカードを手作りしましょう。
ツリーやトナカイ、サンタの帽子などをマスキングテープで囲ったカードのなかに線を描いて作ります。
マイルドライナーと黒ペンを使い分けることで、イラストの濃淡をつけましょう。
文字や顔の表情などの強調したい部分を黒ペンで描くのがオススメですよ。
ツリーやリース、ガーランドなどクリスマスの飾りをテーマに作ってみてくださいね。
お菓子の箱を再利用!エコなクリスマスカード

食べ終わったお菓子の箱を使って、ステキなクリスマスカードを作りませんか?
お好きな箱を用意して、平らになるようにひらきましょう。
デザインのある表面を絵の具で着色しながら接着剤を使い、英字の新聞、マスキングテープ、レースペーパーなどを自由に貼ってアートふうに仕上げます。
乾いたらお好きな大きさの円形にカット、カードのデザイン部分や表紙に貼り付けましょう。
細いリボンやマスキングテープを使ってオーナメントふうにしても良いですね!
自由な発想で、ステキなクリスマスカードを作ってみてください。
型紙いらずのポップアップカード

型紙なしで完成する、クリスマスツリーのポップアップカードを作ってみましょう。
まず、お好きなサイズでカードの台紙を用意してください。
それを二つ折りにして、表紙の裏側にお好きな柄の折り紙を貼ります。
はみ出した部分はカットしてくださいね。
次に、緑の画用紙を3種類の太さに細長くカット。
裏、表と返しながらそれぞれ3回三角形を端から折ったら、不要な部分を切り落とします。
そのパーツを使って大きさ違いの三角形を3つ作り、台紙に縦に重ねて貼ってツリーを作りますよ。
茶色の画用紙で幹を、丸シールでオーナメントを表現。
余白をお好きに飾り付けたら完成です!
渦巻きオーナメントのクリスマスカード

もらうと嬉しいクリスマスカード。
こちらでは、渦巻き模様が美しいクリスマスカードのアイデアをご紹介します。
まずはお好きな画用紙を、縦9.9cm×横29.7cmにカット。
それをじゃばら折りで三つ折りにしてください。
配布されている型紙のテンプレートを使い、画用紙の右端、正方形の内側を円形にくり抜きます。
飾りのリボンを貼り、折り紙で作ったパーツを使って渦巻き模様を作っていきましょう。
テンプレートに模様を作る専用の型紙があるので、そちらをお使いくださいね。
模様が完成したら表側にリボンをつけ、オーナメントふうに。
隣の正方形と接着して画用紙を見開きの形にしたら、メッセージを書く用の白い紙を貼って完成ですよ。
アドベントカード

アドベントカレンダーはボックスタイプのものが多いですが、こちらの作品はカードタイプ!
100均などで売っているクリスマスモチーフのシールやメモ用紙、マスキングテープなどを使ってカードを作っていきます。
シールはコラージュしているので、みなさんも自分好みのシールを探して挑戦してみてください。
カードができたら封筒に入れて日付をふります。
毎日どんなカードが出てくるのか楽しみですね。
子供に贈るなら、ちょっとしたお菓子を入れておくと喜ばれるかも。